八ヶ岳西麓日記 第二巻

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、ルアーフィッシング・山歩き等、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

今日見た蝶

2016-07-24 18:57:45 | 日記
▼ ネジバナ


午前中のいつもの南蓼科、富士見は

イマイチでしたが、

午後の近所では

新鮮な蝶が見られました。

南蓼科。

▼ ジャノメチョウ


▼ ヤマキマダラヒカゲ

○ デジタルテレコン

▼ テリハノイバラ


富士見。

▼ キタテハ






▼ ジャノメチョウ


▼ コミスジ




カーブの小道。

▼ ヤマキマダラヒカゲ


▼ ウラジャノメ


▼ キマダラセセリ

○ デジタルテレコン
















( OM-D E-M1 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro )

▼ ヘリグロチャバネセセリ






▼ シータテハ


▼ クロサナエ


▼ オカトラノオ


▼ シシウド


▼ 小鳥



○ デジタルテレコン

近所。

▼ スジグロチャバネセセリ

○ デジタルテレコン



▼ アサマイチモンジ




▼ ホシミスジ




● OM-D E-M1
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:53

● OM-D E-M1
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (jupimoon74)
2016-07-24 23:24:10
先日は蝶などの名前を教えていただき、ありごとうございました。

多くの種類の蝶を撮られていて、初めて聞く名前が多くあります。
松本より諏訪の方が種類と数が多いのでしょうかね(笑)

300mm F4.0 IS PRO の解像力は素晴らしい。またしっかりピントが合っているのはTOMさんの技術でしょうね。
これからも楽しませてください。
返信する
jupimoon74さんへ (TOM)
2016-07-25 19:01:09
コメントありがとうございます。

これから秋口にかけて、諏訪では見られない蝶を撮りに松本お邪魔するつもりですので、よろしくお願いします。

MFクラッチ機構があるおかげで、瞬時に最短撮影距離に切り替えられるので、蝶撮りにはとても便利です。
基本的に1ショット撮影なので、最終的なピント合わせは体の前後移動で行っています。(連写してもピンボケ・手振れ写真を量産するだけなので・・・)
返信する