気ままなブログ

気ままな写真投稿

10月

2018年10月09日 | 公園
10月 神無月 (かんなづき、かみなづき). 全国の神様たちが出雲大社へ行ってしまった。
不順続きだった9月も過ぎ10月もはや中旬に差し掛かってきました。


色付き始めた公園の楓

最初に紅葉が始まる

木々も秋色に

人影の少ない園内

賑わったBBQ広場

公園の草原広場(パノラマ)



すっかり秋めいてきた公園、木々も秋色の染まってきて賑わった公園にも秋の気配が漂っていた。
そんな公園をのんびりと散策しながら行く秋をカメラとともに楽しんできました。




2018-10-09
撮影場所:水元公園(東京・葛飾)
カメラ:Cannon EOS6D



葛飾菖蒲祭り

2018年06月18日 | イベント
水元公園第37回 葛飾菖蒲まつり」
イベントが6月2日から毎週土、日が行われていました。
今日17日が最後のイベントとなり
【特別オンステージ】として大月みやこが出場となった。
会場前は大勢の観覧者で熱気が盛り上がっていた。


祭りは6月20日まで開催されている

ヒット曲の「白い海峡」で登場

一流のㇷ゚ロは聞かせます。

合間にトークでつなぐ

二曲目は「女の港」

間に「昭和を謳う」で昭和二十年代の歌を5曲ほど歌った。

最後に新曲『母なる海よ』を紹介



普段の観覧者はチラホラ程度で、出場歌手も下積みン十年の2流歌手のせいもある。
さすが一流ともなると違うものです。
一流歌手の歌を初めて生で視聴しました。
天気にも恵まれて1時間はあった言う間に過ぎていきました。




2018-6-17
場所:水元公園(東京・葛飾)

何処へ?

2018年05月20日 | ペット
5/17午後に出掛けた切り、何処に行ったか今日まで帰ってこない。

5月の連休辺りから食欲がなくなって痩せてきた。

10年前(左)の写真と比べても年をっているのが分かる。
いつも夜になるとそばで寝ていた。

春頃はまだ元気だった。

5/17最後に見た室外機の上に居る姿、この直後に姿を消した。

主の居なくなったベット。



2018-5-20

ふらっと我が家にやってきたのが15,6年前の夏の日の夕方でした。
玄関前にちょこんと座っていた。そんな光景が一週間ほど続き家の中まで入ってくるようになった。
すっかり私になつき寝るときも一緒で、一時もそばから離れなかった。
家を建て直すときも、近くにねぐらを見付け毎日私が餌を与えに来るのを待っていた。
私の姿を見つけると飛んできて足元にまとわりついた。
家が新しくなって出入りが自由に出来なくなり、トイレに行くときは枕もとで私を起こす。
外出すると私が帰るまで室外機の上で待っている。
そんな猫だったが今月に入り食欲がなくなり、餌も軟らかい餌に変えたがあまり食べなくなった。
5月17日の午後表に出たがるので出したが、夕方になっても帰ってこなかった。初めての外泊となった。
寝るときに室外機を見るが姿は見えない。どこでどうしているのか?気になってゆっくり寝られない。
帰ってこなくなってから4日目の夜が来た。何も食べていないはず、お腹も空かしていることだろう。
今年に入り呼吸が苦しそうだった。肩で息をするようにかなり苦しそうだった。
齢もかなり高齢にはなっているはずだ・・。
今夜も室外機の上に帰ってきて居ない。何処でどうしているのか?

我が家の猫

2018年03月25日 | 動物
我が家の猫(雌)名前は「ココ」家に来て15年おばーちゃん猫です。

部屋の入り口にいつもいます。

私の事をつも見つめています。

何かを訴えるような目で・・。



外にいても家の中でも私の姿が見えるところにいて、起きているときは片時も離れません。
寝るときは猫ベットで寝ていますが最近年を取ったせいかいびきが凄いです


2018-3-25

春・【雪柳、桜】

2018年03月24日 | 季節
寒かった冬もやっと過ぎ、花の季節が来たようです。



雪柳(南公園にて)





葛西親水公園にて









中川公園にて



東京にも桜の便りが届き近所の公園を巡ってみました。
寒かった季節も遠のき春爛漫、近くの小学校では卒業式が行われていて、最近では小学生の着物、袴姿が見られました。
植物も芽フキが始まり、花も咲き始めていました。




データー
2018-3-23
場所:大谷田南公園、葛西親水公園、中川公園
カメラ:EOS6D
レンズ:EF 24-70mm,EF70-200mm