ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
A法会
会員の近況報告を募集します
どんどん投稿してや
2017 1 西暦 弐阡拾七年 壱月
2017-01-01 06:42:37
|
日記
あけましておめでとうございます
コメント (25)
«
つばいたうざんと うんと ...
|
トップ
|
西暦 弐阡拾七年 弐月
»
このブログの人気記事
令和七年弐月(昭和壱〇〇年如月)
令和元年十一月
西暦弐阡拾七年参月 3月ですよっ
弐阡拾七年五月
西暦 弐阡拾七年 七月
ch465908 2024 10月27日 大阪大会
ch450107 久野写真館その2
ch417733 祇園の写真
ch417733 祇園の写真
ch417733 祇園の写真
最新の画像
[
もっと見る
]
令和七年弐月(昭和壱〇〇年如月)
3週間前
令和七年弐月(昭和壱〇〇年如月)
3週間前
令和七年正月(昭和百年壱月)
2ヶ月前
令和七年正月(昭和百年壱月)
2ヶ月前
令和六年師走
3ヶ月前
令和六年師走
3ヶ月前
令和六年霜月
4ヶ月前
令和六年霜月
4ヶ月前
令和六年神無月
5ヶ月前
令和六年神無月
5ヶ月前
25 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
あけまして おめでとうございます
(
まつだ
)
2017-01-01 06:52:36
みなさん あけましておめでとうございます
今年喪中の方々今年こそよい年になりますようお祈りいたします
返信する
今年もよろしく
(
西村
)
2017-01-01 23:48:48
A法会会長、本年も1月分のアップご苦労様です。
今年は問題のない年になって欲しいと思ってます。
皆さんが バタバタな酉年でなく、平穏な1年となることを願っております。
今年も よろしく お願い致します。
返信する
新年おめでとうございます
(
くの
)
2017-01-02 01:15:30
新年おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年のA法会は名古屋地区で開催します。皆さんこぞって参加してください。ただ、予定では犬山を中心に考えていますが、例年年頭に開催する絵の個展の予定が入っているため、それが終了する今月20日頃から候補地の下見に行くつもりをしています。
松田君、順次追って報告していきます。ご協力をよろしくお願いします。
田口くん、町内会の仕事は忙しくないですか。もし時間ができるようなら、無理のない範囲でお手伝いをお願いします。
返信する
七草がゆ
(
西村
)
2017-01-08 00:05:50
松田会長も忙しいのか投稿しないので、投稿しますわ。
今日は、七草がゆを食べました。スーパーで、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロがワンセットになって売ってましたんで、それを買ってきて作ってもらいました。毎年、七草にならないおかゆは食べてたんやけど、全部入ってるのを食べたのは久しぶりでした。美味しくもないけど、年寄りのいる家は こういうことを割とキッチリやるんです。皆さんも七草がゆ食べましたか?
※ 田口君 お久し振りです。町内会の役は大変みたいですね。今年は時間が許せば、久野君のサポートをよろしくお願いします。
返信する
七草を買い忘れました
(
くの
)
2017-01-08 17:13:37
西村君、昨日は七草粥を食べましたか! 季節の行事を生活の中できちんと執り行うのはいいことですね。
昨日デパートへ買い物に行ったら春の七草をセットで売っていました。買って帰ろう思いながら後回しにしたら、帰りにはすっかり忘れて買わずに帰宅してしまいました。新年早々のうっかりです。
我が家では、6年前に母が亡くなるまでは作っていましたが、以後は毎年話題には出るものの作らなくなりました。いつになるかわかりませんが、孫でもできたらきちんと教えていかなければいけないと思っています。
休暇は今日までですが、三が日は年始の客の来訪が立て込み、6日には剣道の初稽古があって、明日からは通常の仕事に入り、さらに10日からは毎年開催している絵の個展が始まるので忙しくなるうえ、12月から予約が入っていた、受験指導や教育相談の予定が10日間ほど連日入っているので慌ただしい年始です。
返信する
お忙しいですねぇ
(
西村
)
2017-01-08 21:56:46
久野君、忙しい毎日ですねぇ。こっちは暇を持て余してますわ。日々であんまり考えることがないと、ボケてきそうで心配です。
もともと 飲酒・喫煙以外に大した趣味がないので困ったもんです。最近は ボケ防止のため、時代考証を江戸に絞って文庫本(シリーズ物2種類)をキバって読んでます。
ああ、中原君 お姉さんの弔辞で忙しいのやろけど、初釣りの投稿もないし心配してますよ。荒神丸のホームページも、昨年12月20日以降は『釣果情報』の更新もないし、まだ年始のお休みが続いてるんかな?
返信する
喪中につき
(
中原
)
2017-01-09 15:03:00
普通喪中の間は殺生してはいけないと。よく言われますが、それでは漁師は?という事にと勝手に解釈して31日に釣り納め、7日に釣り初初めに行って来ました。姉貴も落ち込んでるよりその方が喜んでくれると自分では思っております。結果はいまいち、31日はメバル16匹で浜端君の17匹に及ばず、(ネットの20は客寄せです)。7日はメバル6、大鯵3、特大鯖1、馬面ハゲ1、他少々でした。(ネットの浜端君のメバル12匹の右6匹は僕の釣った魚です。)そんな具合で姉貴に先立たれ寂しいですが、毎日元気にしています。しばらくは魚釣りに行ってない事に、姉貴の49日の法事がすむまで荒神丸のホームページの写真からさよならです。西村君も今度茨木の学食に昼御飯でもどうですか?安くてうまいですよ。
返信する
ごぶさた のわけ
(
松田
)
2017-01-10 06:46:27
ブログを書かなかったのは実はわけがありまして2017年の表紙の巻頭に一富士二鷹三なすびの富士山を載せたかったのです。そこで青春18きっぷが1枚残っていたためそれを利用して12月30日に静岡県の吉原と富士川に撮影に出かけました。前日の天気予報では快晴でした。朝5時14分の始発に乗って 京都 米原 浜松 静岡で乗り換え 12時前に 吉原につきました。 富士山の周りは雲一つない快晴でした。しかし この3776mもある山は別です。三月並の気候だったため雲がわいて富士のお山の頭がすっぽりと隠れていました。 というわけで写真は撮れず ずっと落ち込んでいました。一月になって初めての連休で さらに青春18きっぷの有効期限が1月10日でもあるため一か八かの博打で昨日 再び5時14分に同じルートで向かいました。天気は曇りです。静岡の先の興津というところについたのは11時です。 まだ曇りです
方針を転換して 2年前に東海道53次で 手を抜いた 興津宿 と由比宿の移動で最も重要な 薩唾 (本当は土へんに垂)(さった)峠を越えるルートに再TRYをすることにしました。 ここでも富士山とのコラボが大事なのですが予想通り頭は雲をかぶっていました。 写真は今夜掲載します。長男が ウェザーニュースなど3社の天気予報を分析して2時過ぎから3時前まで 晴れマークが出ていると電話をよこしました。JR富士に向かいました
遅い目のランチを取って富士駅前のメーンストリートを歩きました。ビルが邪魔をして晴れていても写真は無理と思いました。およそ500m進むと県道に出ました。
予想通り横断用高架橋が小学校のそばにありました。結構高くててっぺんは何も邪魔する建物がなくて最高にきれいな山が見えます。帰宅する列車の富士駅発の時刻は15時18分です・乗り遅れると接続が悪くなり帰宅が深夜になるのでどうしてもこの時間までには駅に戻りたいのです。時計とにらめっこしながら5分いや3分おきに撮影をしました。てっぺんにかかっていた雲が風に流されるのではなく蒸発するように徐々に消えてゆき 最後には本当に少なく綿菓子のような状態になり ほぼ全景の写真がとれました。フォトチャンネルは明日掲載
6回目にして 初めて 写真がとれました。理想には程遠いですが まあ今回は意地の写真でした。どっと 疲れました。
返信する
フォトチャンネル
(
松田
)
2017-01-10 08:03:35
フォトチャンネルを up dateしました
返信する
森君
(
松田
)
2017-01-10 16:26:32
face bookで 森岩夫君が65歳の誕生日だと おめでとうのメッセージを送ったところ下記の返事がメールに来ました
---------
Iwao Moriさんの投稿:「お祝いのメッセージをありがとうございます。 この2-3年は、年齢を感じる事しばしばです🤣今年もよろしくお願いします。」 - このメールに返信することにより、投稿にコメントすることができます。
返信する
みんなキバってるね。
(
西村
)
2017-01-10 23:40:11
中原君、ちゃんと釣りに行ってて良かったです。ホームページの写真はキャンセルしてたんや。そりゃそうだよねえ。また、メバルのシーズントップ目指して頑張ってください。
松田会長、年末から撮影旅行 頑張ってたんですねえ。まだ、フォトチャンネル見てませんが、見たらまた 投稿しときます。
返信する
めっちゃ寒いです。
(
中原
)
2017-01-15 21:42:22
南国和歌山でも冷蔵庫の中におるようで、暖房してもなかなか温度が上がってきません。7日から海を見ていないとストレスがたまって鬱になってきます。日に一度はブログを覗いて見るのですが11でストップしたままなので12にしときます。松田君の富士山の写真はなかなか良かったです。ネットで峠を調べてみると昔から難所で有名なところのようですね。
最近インフルが流行ってるようなので皆さん気を付けてください!
返信する
雪降りで寒いね
(
西村
)
2017-01-15 23:01:36
今朝8時前頃から雪が降ってきて、見る見るうちに積もりだし、トータルで10㎝強になりました。久し振りに積雪に見舞われ、屋根なしに止めている車は 屋根とフロントガラス部分が完全に雪で覆われました。午後4時ころ買い物に出るため車の雪下ろしでした。
中原君、釣りに出かけてないんや。まあ、忌明けが済んだらシッカリ通ってください。茨木キャンパスのランチの件ですけど、俺は出る気になれば大抵OKですので、またこのブログで日程等を調整しましょう。
ああ、松田君のフォトチャンネル見ましたが、かなり時間をかけて雲が切れるのを待っての撮影、大変お疲れ様でした。
返信する
寒い
(
松田
)
2017-01-15 23:14:17
土曜は大阪だけが雪が降らなかったのですが夜から例外なしに日本中 雪になりましたね。絶好のチャンスとばかりに長男は午前5時過ぎにカメラを抱えて京都に飛んでいきました(電車で)・持って帰った写真はカラーなのですが雪景色の嵐山 竹林 そして圓光寺はまるでモノクロのような写真でした。去年のように赤の毛氈が敷いてあるともう少し映えたのですが今年はインパクトが少ないでした。よってここには載せません。
返信する
寒いけど
(
中原
)
2017-01-18 03:27:15
今から頑張ってきます。ネットの写真は敬遠しますので、また報告します。
返信する
長男の写真(カラー写真)
(
松田
)
2017-01-19 22:15:54
長男が早朝の雪の京都の写真を撮ってきて
モノクロみたいなので載せないと前回書きましたが実は 重たすぎて掲載できなかったのです・今日東京の友達が縮小してくれて6枚だけですが フォトチャンネルに載せることができました・朝5時過ぎの電車に乗って嵐山についたのが6時ころ。ほとんど人はいません。わずか3分の間にふぶいて 景色が悪くなった分も合わせて竹林と渡月橋も見ていただきます
返信する
竹林 きれい
(
西村
)
2017-01-23 23:59:12
松田君の息子さんの写真 見ました。 いやぁ、雪の常寂光寺を見たのは初めてです。良かったです。それより、竹林の径の写真がメッチャきれいでした。
息子さんの早朝からの行動力にも感心しました。
※ 中原君の18日の釣果報告、また楽しみのしときますわ。
今日は、昼過ぎに雪がパラパラしただけですが、気温が全く上がらず、4℃くらいにしかなってないのと違うかな、明日も同じくらいって予報で毎日寒いです。皆さんも寒さに負けずに頑張ってください。
返信する
いまいちでした。
(
中原
)
2017-01-24 09:25:51
今朝起きてビックリ、なんと雪が積もって一面真っ白でした。和歌山ではこんな日は年に一度あるなしです。先日から京都のほうもすごい雪ですね、相変わらず松田君の長男さんの写真はイイですね。僕なんか絵とか写真とか音楽とかの才能は全くダメで、取り柄の魚釣りも最近は若い子に置いていかれそうで付いて行くのが精一杯です。足腰も大分回復してはいるのですが船の上で9時頃になると椅子のお世話に、魚釣りは座り込むとあまり釣れません。18日もメバル10匹とチャリコ(小鯛)6匹でした。写真の船津君の22匹は客寄せの二人分で、今年も不漁の年になりそうです。明日は放射冷却で朝は氷点下になりそうやけど風も弱く天気も良さそうなので頑張ってきます。
また報告します。
返信する
ありがとうございます
(
まつだ
)
2017-01-25 22:54:19
西村君 中原君 息子の写真の件お褒め頂きありがとうございます・
さて今度少し暖かくなったらまた立命館茨木キャンパスに学食を食べに行きませんか?2月の末を考えていたのですが卒業シーズンで学校が閉まってかもしれませんねそこであえて新学期の4月上旬に行きたいと思います。小生相変わらず土曜は出勤なので皆さんの都合を聞いたうえで休みを取ります。皆様お誘いあわせの上食したいと思います
西川君とか京都の住民も誘いたいね
返信する
いつでもok
(
中原
)
2017-01-26 08:42:27
学食の為に、仕事をお休みするのももったいないけど、日曜日がお休みでは松田君にちょっと無理をしてもらいましょう。他にもメンバーが増えれば楽しいかも。日にちは松田君に任せます。
25日の結果報告ですが、シーズンダントツのメバル51匹でした。船長には暫く写真お断りと、話してあったのですが、寒くてお客さんも少ないし写真を撮りました。そのうちホームページに掲載されるかと、去年は大変な年でしたが元気でいるところ見てください。
返信する
学食
(
松田
)
2017-01-28 06:32:37
茨木キャンパスの 休みを調べてみたら 春休みという文言はでてきませんね。日曜日のみやっていない感じです
下記のURLを見てください
http://www.ritsco-op.jp/shopinformation/oic.html
ということは 3月でもいいということかな
時間があるときの電話をかけて聞いてみようとオンぽいます
返信する
土曜日ならいつでも
(
西村
)
2017-01-28 17:14:14
中原君、51匹 ダントツでしたね。荒神丸のホームページ見ましたよ。 顔はあんまりアップになってなかったネ。今シーズンも、トップ目指してください。
茨木キャンパスの件ですけど、土曜日なら孫の送迎もないので、いつでもオッケーですが、もう少し暖かくなってからがイイです。やっぱり3月かなあ。
返信する
シフト
(
松田
)
2017-01-30 07:56:57
2月初旬に会社で3月の土曜出勤のシフトを決めます
おそらく 3月11日の予定です
西村君 中原君 JR茨木に12時k路はいかがですか?
返信する
3月11日でOK
(
西村
)
2017-02-01 00:33:23
松田君が 3月11日 に休みを取るのが決まれば、俺はそれでオッケーです。もちろん時間もOK!
西川君や磯崎君は、このブログ見てるんやろ?見てたら参加表明をお願いします。
返信する
okです。
(
中原
)
2017-02-01 02:22:54
僕はいつでも空いてます、ちょっと今日は早く目が覚めました。いつもは2時半位に目覚ましかけるのですが時計より早かったです。今日は天気も良さそうやし風も弱そうです、ただ潮周りがいまいちなのであまり期待はしてません。でも先週も期待はしてませんでしたが、メバルさんの機嫌は良かったです。まあ魚釣りなんてそんなもんやろといつも思ってますので、一杯のアテ位は釣れるやろと、でも頑張ってきます。ではまた!
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
令和七年弐月(昭和壱〇〇年如月)
令和七年正月(昭和百年壱月)
令和六年師走
令和六年霜月
令和六年神無月
令和六年長月
令和六年葉月
令和六年文月
令和六年水無月
令和六年皐月
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
つばいたうざんと うんと ...
西暦 弐阡拾七年 弐月
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
立命館大学法学部 法2A卒業生による同窓会
A法会(あほうかい)世話役をやらしてもろてますぅ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
令和七年弐月(昭和壱〇〇年如月)
令和七年正月(昭和百年壱月)
令和六年師走
令和六年霜月
令和六年神無月
令和六年長月
令和六年葉月
令和六年文月
令和六年水無月
令和六年皐月
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(146)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
中原/
令和七年弐月(昭和壱〇〇年如月)
我妻/
令和七年弐月(昭和壱〇〇年如月)
西村/
令和七年弐月(昭和壱〇〇年如月)
西村/
令和七年弐月(昭和壱〇〇年如月)
松田/
令和七年弐月(昭和壱〇〇年如月)
松田/
令和七年正月(昭和百年壱月)
我妻/
令和七年正月(昭和百年壱月)
にしかわ/
令和七年正月(昭和百年壱月)
西村/
令和七年正月(昭和百年壱月)
西村/
令和七年正月(昭和百年壱月)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年09月
2012年01月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
今年喪中の方々今年こそよい年になりますようお祈りいたします
今年は問題のない年になって欲しいと思ってます。
皆さんが バタバタな酉年でなく、平穏な1年となることを願っております。
今年も よろしく お願い致します。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年のA法会は名古屋地区で開催します。皆さんこぞって参加してください。ただ、予定では犬山を中心に考えていますが、例年年頭に開催する絵の個展の予定が入っているため、それが終了する今月20日頃から候補地の下見に行くつもりをしています。
松田君、順次追って報告していきます。ご協力をよろしくお願いします。
田口くん、町内会の仕事は忙しくないですか。もし時間ができるようなら、無理のない範囲でお手伝いをお願いします。
今日は、七草がゆを食べました。スーパーで、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロがワンセットになって売ってましたんで、それを買ってきて作ってもらいました。毎年、七草にならないおかゆは食べてたんやけど、全部入ってるのを食べたのは久しぶりでした。美味しくもないけど、年寄りのいる家は こういうことを割とキッチリやるんです。皆さんも七草がゆ食べましたか?
※ 田口君 お久し振りです。町内会の役は大変みたいですね。今年は時間が許せば、久野君のサポートをよろしくお願いします。
昨日デパートへ買い物に行ったら春の七草をセットで売っていました。買って帰ろう思いながら後回しにしたら、帰りにはすっかり忘れて買わずに帰宅してしまいました。新年早々のうっかりです。
我が家では、6年前に母が亡くなるまでは作っていましたが、以後は毎年話題には出るものの作らなくなりました。いつになるかわかりませんが、孫でもできたらきちんと教えていかなければいけないと思っています。
休暇は今日までですが、三が日は年始の客の来訪が立て込み、6日には剣道の初稽古があって、明日からは通常の仕事に入り、さらに10日からは毎年開催している絵の個展が始まるので忙しくなるうえ、12月から予約が入っていた、受験指導や教育相談の予定が10日間ほど連日入っているので慌ただしい年始です。
もともと 飲酒・喫煙以外に大した趣味がないので困ったもんです。最近は ボケ防止のため、時代考証を江戸に絞って文庫本(シリーズ物2種類)をキバって読んでます。
ああ、中原君 お姉さんの弔辞で忙しいのやろけど、初釣りの投稿もないし心配してますよ。荒神丸のホームページも、昨年12月20日以降は『釣果情報』の更新もないし、まだ年始のお休みが続いてるんかな?
方針を転換して 2年前に東海道53次で 手を抜いた 興津宿 と由比宿の移動で最も重要な 薩唾 (本当は土へんに垂)(さった)峠を越えるルートに再TRYをすることにしました。 ここでも富士山とのコラボが大事なのですが予想通り頭は雲をかぶっていました。 写真は今夜掲載します。長男が ウェザーニュースなど3社の天気予報を分析して2時過ぎから3時前まで 晴れマークが出ていると電話をよこしました。JR富士に向かいました
遅い目のランチを取って富士駅前のメーンストリートを歩きました。ビルが邪魔をして晴れていても写真は無理と思いました。およそ500m進むと県道に出ました。
予想通り横断用高架橋が小学校のそばにありました。結構高くててっぺんは何も邪魔する建物がなくて最高にきれいな山が見えます。帰宅する列車の富士駅発の時刻は15時18分です・乗り遅れると接続が悪くなり帰宅が深夜になるのでどうしてもこの時間までには駅に戻りたいのです。時計とにらめっこしながら5分いや3分おきに撮影をしました。てっぺんにかかっていた雲が風に流されるのではなく蒸発するように徐々に消えてゆき 最後には本当に少なく綿菓子のような状態になり ほぼ全景の写真がとれました。フォトチャンネルは明日掲載
6回目にして 初めて 写真がとれました。理想には程遠いですが まあ今回は意地の写真でした。どっと 疲れました。
---------
Iwao Moriさんの投稿:「お祝いのメッセージをありがとうございます。 この2-3年は、年齢を感じる事しばしばです🤣今年もよろしくお願いします。」 - このメールに返信することにより、投稿にコメントすることができます。