疎らに空席のある電車で、2席連続で開いているのはこの優先席しかありませんでしたが、空席を探していたカップルは「優先席だよね」と言って、別の車両に空席を求めて移っていきました。 そうです。「優先席ですよ」、あなた達の他に立っている乗客は一人も居ません。この車内の中で優先されるのはあなた達です。 座って良いと思います。でも、次の駅でお年寄りが乗り込んで来たら席を譲るのを覚悟しておいてね。
こちらは「専用席」。札幌の地下鉄で見つけました。専用にしないとならないくらい札幌市民は心が狭いということを表している。 自分も札幌市民ですが、恥ずかしい限りです。
バスの優先席に手荷物を置いて立っている乗客をでよく見かけますが、荷物で席を塞ぐのならば、座ったほうがすっきりすると思います。 どうせ、車内で立っている乗客の中で一番高齢に見えるのは、「どっこいしょ」と荷物を置いている「あなた」ですから、・・・。
公共交通機関で指定席以外の座席は、表示の有無に拘らず、全席が「優先席」なのです。 新興国とは異なり、成熟した社会の日本では、これまでごく当たり前の慣習でした。 なさけない限りです。
こちらは「専用席」。札幌の地下鉄で見つけました。専用にしないとならないくらい札幌市民は心が狭いということを表している。 自分も札幌市民ですが、恥ずかしい限りです。
バスの優先席に手荷物を置いて立っている乗客をでよく見かけますが、荷物で席を塞ぐのならば、座ったほうがすっきりすると思います。 どうせ、車内で立っている乗客の中で一番高齢に見えるのは、「どっこいしょ」と荷物を置いている「あなた」ですから、・・・。
公共交通機関で指定席以外の座席は、表示の有無に拘らず、全席が「優先席」なのです。 新興国とは異なり、成熟した社会の日本では、これまでごく当たり前の慣習でした。 なさけない限りです。