goo

2017.3.26 『鳥越山』(669m)~『樺戸山』(890m)~『隈根尻山』(971m)

 週一日の休日を近場の樺戸山地で過ごすべく、

昨日の終業後Hiromiを拾って浦臼に向かった。

貴重な休日ではあるが、酒もゆっくり飲みたい。

浦臼町の札的内川に沿う農道の除雪終点まで入って車中泊。

農道は二週間前に訪れた時よりかなり融雪が進み、

理想通りの位置まで入ることができた。

Hiromiは前日も職場の打ち上げ旅行で温泉泊だったため、

疲れて食事のあと眠り込んでしまった。

そういう時は無理して車中泊にしなくてもいいのによ~

 

 今朝は5時に起床。

女性は色々と準備に時間がかかる。

Hiromiの場合は起床してからスタートできるまでに、ちょうど1時間かかる。

これを短縮できればと思うが、なかなかそうもいかないのだろう。

 

 6時ちょうど、駐車地をスタート。

すぐ札的内川に沿う林道に入る。

二週間前、Toshiと重雪のラッセルに苦労したことがウソのように締まりきった雪面。

歩きやすくてトントン歩が進む。

空は青く晴れ渡り、林道から見る『844mP』が実に美しい。

林道には二週間前に我々がつけたトレースが、うっすらと残っていた。

林道から尾根に取り付き、急登を経て

7時50分、『鳥越山』。

いい天気だあ~

風もなく、大変穏やか。

しかしHiromiは、そんな風景を楽しむ間もなく先に進む。

今日は雪の状態が安定しているので、『樺戸山』から『844mP』を回って下山することにした。

このルートはHiromiも数年前に歩いている。

『鳥越山』からはアップダウンを繰り返し、

「784mP」を経て高度を上げて行く。

下部ではよく締まって歩きやすかった雪面も、

高度を上げると深雪状態のところが現れ、思うようには歩けない。

また、クレバスにも要注意!

そして9時ちょうど、『樺戸山』。

ここでそのまま『844mP』を目指す予定だったが、

西の『隈根尻山』側に足を踏み入れてみると、おっ!

スノーシューで下りられる。

ここは吹きさらしで、いつもガリガリ状態だ。

従ってピッケル、アイゼンが必要。

ただ、今はHiromiの50肩痛が激しく、

背負う荷物を極力少なくしているので、ピッケル、アイゼンは持参しなかった。

スノーシューで進めるならと、GO!

一旦深く下って登り返す。

かつてここに夏道が存在した頃、ここを登下降された経験がお有りの方には、

そのアップダウンの深さがお分かりいただけることと思う。

それが雪面となると、更に負荷が加わる。

しかしHiromiの筋力、心肺機能は強い。

登り返しをものともせず、

9時30分、『隈根尻山』。

この登りで暗い雲に覆われた一帯に日が差しだした。

私にとって積雪期の『隈根尻山』の頂上は二度目であるが、

今は夏道を伝って『樺戸山』から登れないことを思うと、

なんとも感慨深いものがある。

 

 Hiromiにとっては積雪期初登の『隈根尻山』であったが、

長居はせずに『樺戸山』に引き返した。

また深いアップダウンを経て。

『樺戸山』に戻ってからは、『844mP』に向かっての稜線歩きだ。

このルートは私のお気に入り。

遮るものがなく、常に視界が開けている。

思えば『鳥越山』から先はずうっと視界が開けていた。

わずか1,000mに満たない低山の稜線歩きをしているというのに、

これほど視界が開けっぱなしというところもなかなかない。

ただ新雪が溜まり、『844mP』までは、そこそこのラッセルを強いられた。

 

10時25分、『844mP』。

ここからの下りが問題だ。

狭く急な尾根に加え、クレバスがランダムに走っている。

それに一度はまってしまった。

Hiromiにはスノーシューを外させた。

そしてそれを下り終えると、今日はそのまま札的内川まで下ることにした。

上部はただひたすらスタスタ下った。

しかし高度を下げると雪が腐りだし、

ズボズボスノーシューを取られて四苦八苦。

やっとの思いで札的内川まで下っても、

腐った雪が続き、なかなか思うように進めない。

下山途中でHiromiに、「札的沢まで下ったら昼飯にするから」と伝えていたのだが、

落ち着かない腐れ雪に、落ち着くところまで歩こうと、

ただただ黙々と歩いた。

そして日当たりの良い林道まで歩くと、

表面は直射日光で融けているものの、安定して歩けるところとなり、

12時05分、川原で昼食タイム。

 

 空腹を満たしたあとはまた黙々と歩いて、

13時ちょうど、駐車地。

う~ん、実にいい山旅だったねえ・・・

江別市の我が家から1時間ちょっと走っただけで、

こんな素晴らしい山行ができることに、Hiromi共々感謝しかない。

夕張の山も好きだが、樺戸山地も存分に楽しませてくれる、

実に素晴らしい山域である。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )