北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2021.10.7 『雨霧山』(あまぎりやま・509m) 紅葉狙いもちょっと早かった~
夕張市は紅葉が素晴らしいところだ。
それは広葉樹が多いためだ。
夕張市全体が山の中にあるようなものだが、
炭都として栄えし歴史を持つこの町は、
基幹産業が石炭の採掘だったため、
林業がそれほど発展することなく、
広葉樹が広く伐採されて、
針葉樹にかわるところが少なかったのではなかろうか、
と勝手に推察している。
今日はそんな夕張の紅葉を楽しむべく、
『雨霧山』に向かった。
『雨霧山』の頂上に立つのは、
今回で10回目になると思われる。
従って夕張側の紅葉が美しいのも知っている。
『雨霧山』に登るには、
大きく分けて二つのルートが考えられる。
一つは夕張市南清水沢から、
「雨霧林道」を利用するもの。
そしてもう一つは、
栗山町東山から同じく、
「雨霧林道」を利用するものだ。
つまり「雨霧林道」を利用すると、
夕張市から栗山町に抜けられるわけだ。
但し、どちらの入口にも、
ゲートが設けられて施錠されている。
またどちらも奥に入ると、
落石で車両の走行は不可能だ。
このところこの山へは、
栗山町から登ることが多かったのだが、
今回は紅葉目的なので、
久しぶりに夕張側から登ることにした。
今朝家を出て夕張市に向かい、
南清水沢地区から、
「熊の沢川」に沿って西に伸びる道々に入った。
この舗装された道々は、
2kmほど走ると終点となる。
そこに最終人家があるのだが、
昨年まで住んでいたと思われる家主が、
今はもう転居されたようだ。
そしてこの道々終点から先は林道となり、
入口がチェーンゲートで閉ざされている。
9時05分、道々終点を駐車地とし、
チェーンゲートを越えて林道に入った。
それを少し行くと分岐が現れ、
右方向に伸びるのが、
「南清水沢林道」で、
今回は直進して「雨霧林道」に入る。
すぐにゲートが現れる。
もう狩猟シーズンに入ったので、
禁猟区域が示された紙が貼られているが、
はたしてハンターはこれを守るのだろうか?
当然守るハンターはいるだろうが、
必ず守らない者もいる。
それが誤射事故を引き起こすのでは、
と常々怖い思いをしている。
ただ今日は一台の車も見なかったし、
林道の路面にも最近車両が走行した痕跡は、
一貫して見られなかった。
さて、肝心の紅葉だが、
ゲートから先はほとんどが、
いまだ色をつけていない。
ちょっとがっかりしたが、
先を行くと素晴らしいポイントが待っている。
それはほぼ直線的に伸びる林道が、
沢地形に従って大きく蛇行する辺りからだ。
そこに差し掛かると、
急に様々な色が目に飛び込んでくる。
まだ色付きは浅いが、
それでも十分美しい!
そしてこの辺りから路面が荒れだし、
上部から大きな石が落下して、
路面のあちこちに転がっている。
重機のキャタピラ痕が残っているところを見ると、
一旦は落石を片付けたのだろうが、
キリがなく落ちてくるようだ。
前回ここを訪れた時も落石がひどく、
車両の走行が不可能だっところだ。
その後林道は大きく蛇行を始め、
グイグイ高度を上げる。
そしてCo.430で木々の間から、
名峰『夕張岳』(1,668m)が見えた。
何ともいい風景だ。
このポイントより少し先に進むと林道分岐となり、
右を取れば栗山側に下降して行く。
それを左手の「雨霧支線林道」に入ると、
200mほどで『雨霧山』の基部に到達する。
あとはわずかな藪漕ぎで、
と言いたいところだが、
もう藪漕ぎはなくなってしまった。
登山者が増えているようで、
登山道を歩いているような感覚で、
11時ちょうど、『雨霧山』(二等三角点:鬼奥峠)。
点名の「鬼奥峠」は、
夕張側から見ると『鬼首山』の、
西奥にこの山が位置するためか?
このピークはエゾシカのフンが全くなくきれいだ。
今時なかなかないんだよね、
そういうピークが。
カップ麺一個の質素な昼食を済ませた。
そして南に伸びる尾根を確認するため、
そちらに向かって少々下ってみた。
植生の確認だった。
近々この南尾根を伝って、
このピークに登ってみたい。
下山は上空の雲が晴れて、
日差しが強くなった。
しかし気温は上がらないので快適だ。
午後の日差しを浴びた紅葉を、
また眺めて歩きながら、
別のピークへの取り付き点を確認。
思いは膨らむ。
そして12時40分、駐車地。
夕張の山は何度登っても飽きないわぁ~