「カメレオンカリフラワー」の話同様、政治家が全員「真実は辛いよトリュフ」を食べたら良いのに。
— 天野音色 癒し画像 healing (@catanri) 2018年5月6日 - 07:32
スキャンダルだらけで大騒ぎだねきっと。
まほうのレシピ シーズン2 パート2 (吹替版) Amazonビデオ ~ オリヴィア・サナビア… twitter.com/i/web/status/9…
喧嘩腰のコバイ、イケイケのカネ、背が床に付かんばかりの大太鼓の男衆。(腹筋死ぬ)
— 天野音色 癒し画像 healing (@catanri) 2018年5月6日 - 07:52
尖りきった笛。気合い十分で思わず、“格好いい~!”って思いました!
ヘタに延々だかだか、ただ太鼓鳴らすより、私は曲が好きだ。
相洋太鼓24代目 秩… twitter.com/i/web/status/9…
格好いい!
— 天野音色 癒し画像 healing (@catanri) 2018年5月6日 - 08:12
一番太鼓はゆっくりで、上手くないとボロが出る。
三番太鼓は一番早く、イケイケじゃないと格好良くない。
[2016-08-26][1710]別名喧嘩太鼓の「ぶちあわせ太鼓」<千葉県立八千代高校鼓組:第20回東葉サマーコ… twitter.com/i/web/status/9…
秩父太鼓の小太鼓の名物「玉入れ」は、ほぼ女性が叩くんだけど。
— 天野音色 癒し画像 healing (@catanri) 2018年5月6日 - 08:30
馬の激しい駒音みたいな、いなせな喧嘩腰叩きだと、もの凄く格好いいのよ。
書くと簡単そうだけど。
玉入れは、あんな早いテンポで、更に細かく強弱付けて叩くには、熟達した腕が必要。
大抵一番上手い人が、中心になって叩くのよ。
でもって秩父太鼓の大太鼓は、背を床に付きそうなぐらい反らし、叩く時一気に起き上がってぶちカマスと、すんごい格好いいけど。
— 天野音色 癒し画像 healing (@catanri) 2018年5月6日 - 08:34
背を思い切り床に倒すと。
そのままヘタッと寝て、起き上がれず太鼓が叩けない事があるから、初心者は要注意なのよ。
無様晒して笑い取る気なら、してもいいけど。
三崎のぶちあわせ太鼓は、確か「音舞」ってグループだったと思うけど、太鼓叩きながら二人が一つの太鼓を取り合って、激しくぶつかり合い、一人が相手を吹っ飛ばして太鼓を奪い取るスタイルが、私は一番迫力があって好きだった。
— 天野音色 癒し画像 healing (@catanri) 2018年5月6日 - 08:52
動画探しても、二人で太鼓奪い合う「三崎のぶちあわせ」無いのが残念。
三崎のぶちあわせ、別名喧嘩太鼓ってからには、やっぱ激しくぶつかりあって相手を吹っ飛ばして太鼓奪い取る。
— 天野音色 癒し画像 healing (@catanri) 2018年5月6日 - 08:54
くらいの方が、見応えあるんだけどな。
簡単に吹っ飛ばされる者。しぶとく残る者。
どっちも闘志剥き出しで激しくぶつかり続ける者。
とか、見応え十分だった。
和太鼓は、振動で音が響くから、壁の無い屋外では、音が全部飛ぶ。
— 天野音色 癒し画像 healing (@catanri) 2018年5月6日 - 09:02
だから奏者は思いきり叩かないと、音が出ない。
近くで聞くと、ずしんと腹に響く音が…たまりませんよ。
あ、専門家は「叩く」んじゃなく「打つ」って言う。
打つ。はプロだけ… twitter.com/i/web/status/9…
相変わらず音も演奏家タイルも格好いい。
— 天野音色 癒し画像 healing (@catanri) 2018年5月6日 - 09:33
2:30秒から始まる、笛の音の美しい曲が大好きなんだけど、動画無い…。
誰かアップして…。
名古屋城宵まつり 大治太鼓[スマホで見よう!名古屋城] youtu.be/JBRewd5SQpA @YouTubeさんから
大治太鼓は本当に格好いい(音もパフォーマンスも若衆も)グループなんだけど、ステージ降りると、礼儀正しくて謙虚。
— 天野音色 癒し画像 healing (@catanri) 2018年5月6日 - 09:40
そんな所もまた、格好いいんです❦
「若き騎士達の波乱に満ちた日常」
— 天野音色 癒し画像 healing (@catanri) 2018年5月6日 - 11:40
「学年無差別剣の練習試合当日、講堂に姿を現す大物達」
と
「勝ち上がるアイリスとスフォルツァ」
更新しました。
alphapolis.co.jp/novel/76913758… #アルファポリス