ベートーベンが嫌いだった.あの押し付けがましい音楽も去ることながら、運命とか英雄とかいうタイトルとか,音楽室の髪を振り乱し苦虫をかみつぶした肖像画とかがおぞましいのだ.しかしこれは,全聾の作曲家のヒロシマ交響曲をもてはやす感情の裏返し,実は同じことである...と今回すこし反省.
ベートーベンは嫌いだったが,昔 研究所で敬愛する先生が,しきりとクライスラーのベートーベンとおっしゃるので,聞いてみたらバイオリン協奏曲が好きになってしまった.一言で言えば楽天的な曲に感じられたのだ.クライスラー盤とは,レオ・ブレッヒ指揮,ベルリン国立歌劇場管弦楽団との1926年の演奏.昭和を飛び越え,大正時代の録音.頼りない音から古き良き時代の情緒がにじんでいる.これを聞いて,「ロンディーノ」を聞くと,やはりベートーベンの曲に思えてしまう.
...と言うより,クライスラーはロンディーノのように,自作曲のように,協奏曲を弾いたというべきかもしれない.同じ曲でも,ハイフェッツ - トスカニーニ NBC の組み合わせ (1940) は,演奏時間 (クライスラー盤 44 分に対し) 38 分.緊迫感があふれ,ソロ楽器対オーケストラのチャンバラという感じ.
昔々のバイオリニストは個性的だったが,それに負けないのがこの動画のコパチンスカヤ嬢.ここでは第3楽章がすこし聞けるだけだが,カデンツァも自作とか.音符もあちこち勝手に変えて弾いているのだそうで,この方,ジャズを演っても良いのでは?
追記(2/10)
FB にいただいたコメントで思い出したのだが, ベートーベン自身がこのバイオリン協奏曲を,オケ部分はそのままで,ピアノ協奏曲として発表している.バイオリンと同じキーのためか,きんきんと聞こえるように思う.解説によれば,ちゃんとした協奏曲として評価すべきらしい.コパチンスカヤのカデンツァはピアノ版を参考にしているようだ.