心無い人の襲撃を受けて網にかかった一羽が死に、一羽は羽に大怪我。赤い大鯉は持って行かれたらしく姿を消しました。
近隣の住人たちの悲嘆と怒りを船橋社中の社主さんから伝えてもらって、悲しい思いをしました。そこへ昨日、大雪に見舞われて見えなくなって
いたアイガモが帰ってきた!と連絡をもらいました。嬉しいです。
いつものパン屋のおじさん。アイガモくんたちは最近はパンは飽きたらしいので麦を持ってきているそうです。
氷が張った桃源郷を避けて、川の方へ移動していたのカモとのことです。
いやぁ、本当にタフな連中で良かった。しかし無抵抗な生き物を襲うニンゲンは動物の中では最低の存在です。
前回好評だったので2人前10個入りを買った。どういう訳か神戸では餃子も味噌だれが主流だが、[春陽軒]の豚まんにもピリ辛味噌とウースターソースがついている。豚まんの下に竹皮を敷くのは、大量生産のための日本だけの邪道という信念で饅頭の尻には竹皮はない。
小ぶりな饅頭だが、具の肉も皮も密度が濃くて独特の旨さを維持している。おそらく映画評論家の故淀川長治さんも、帰神した時には、実家に近い春陽軒の豚まんは食べたことがあると思う。
この写真はネットから借用。
小ぶりな饅頭だが、具の肉も皮も密度が濃くて独特の旨さを維持している。おそらく映画評論家の故淀川長治さんも、帰神した時には、実家に近い春陽軒の豚まんは食べたことがあると思う。
この写真はネットから借用。
湊川神社から足を伸ばして、新開地へ。ここまで来ると50年ほど前に知った「トシヤ」の[そば焼]を食べたくなる。
帰りは高速神戸駅まで地下道を歩きました。地下街の両側の見慣れた店舗が大幅になくなっていて驚きました。激しく入れ替えがあったようです。
高速神戸駅の大阪梅田方面のホームは左側から阪急電車が、右側から阪神電車が発車して、大阪まで山側と海側のルートに別れて
走ります。神戸大阪間はその真ん中をJRが走るという、公共輸送機関としては日本でも贅沢な構えになっています。
テレビ番組の「ケンミンショー」に登場した「トシヤ」
帰りは高速神戸駅まで地下道を歩きました。地下街の両側の見慣れた店舗が大幅になくなっていて驚きました。激しく入れ替えがあったようです。
高速神戸駅の大阪梅田方面のホームは左側から阪急電車が、右側から阪神電車が発車して、大阪まで山側と海側のルートに別れて
走ります。神戸大阪間はその真ん中をJRが走るという、公共輸送機関としては日本でも贅沢な構えになっています。
テレビ番組の「ケンミンショー」に登場した「トシヤ」
明治政府が明治5年に創建した湊川神社。アメリカ空軍の焼夷弾空爆で焼失したが、いまはこのように再建されています。
神社の沿革
楠木正成は、延元元年(1336年)5月25日、湊川の地で足利尊氏と戦い殉節した(湊川の戦い)。その墓は長らく荒廃していたが、元禄5年(1692年)になり徳川光圀が「嗚呼忠臣楠子之墓」の石碑を建立した。以来、水戸学者らによって楠木正成は理想の勤皇家として崇敬された。幕末には維新志士らによって祭祀されるようになり、彼らの熱烈な崇敬心は国家による楠社創建を求めるに至った。1867年(慶応3年)に尾張藩主徳川慶勝により楠社創立の建白がなされ、明治元年(1868年)、それを受けて明治天皇は大楠公の忠義を後世に伝えるため、神社を創建するよう命じ、明治2年(1869年)、墓所・殉節地を含む7,232坪(現在約7,680坪)を境内地と定め、明治5年(1872年)5月24日、湊川神社が創建された。
幕末、維新志士たちは、武家政権を倒し天皇親政を実現しようとした南朝の忠臣らを自らに重ね、彼らを理想とした。特に楠木正成はその忠臣の筆頭に挙げられ、多くの維新志士が彼の崇拝者となり、その祭祀を行った。明治維新の意義は、公的には神武創業に回帰するという意味が岩倉具視らの強い主張により与えられたが、実際の倒幕運動は神武創業というよりはむしろ建武の新政を理想として行われたものであった。それは江戸時代に儒学の興隆によって興った南朝正統論に起源するものである。
明治維新が実現すると、楠木正成は、皇室に忠義を尽くした第一の功臣として顕彰され、神社が建てられることとなった。神社の創建には薩摩藩、尾張藩、水戸藩などが主導権を争ったが、最終的に神社は国家が祀るものとして、政府が主導して建てられた。
湊川神社の創建は、これに続く南朝関連の人物を祀る神社創建の嚆矢となり、別格官幣社に代表される、功績のあった人物を神社に祀る風習のさきがけとなるなど、近代神社史上、無視できない重要な位置を占めることとなる。
また、楠木正成のエピソードに基づく「七生報国」の語は戦時中のスローガンとなった。戦災で社殿を焼失したが、戦後復興している。(Wikipediaから部分引用)
神社の沿革
楠木正成は、延元元年(1336年)5月25日、湊川の地で足利尊氏と戦い殉節した(湊川の戦い)。その墓は長らく荒廃していたが、元禄5年(1692年)になり徳川光圀が「嗚呼忠臣楠子之墓」の石碑を建立した。以来、水戸学者らによって楠木正成は理想の勤皇家として崇敬された。幕末には維新志士らによって祭祀されるようになり、彼らの熱烈な崇敬心は国家による楠社創建を求めるに至った。1867年(慶応3年)に尾張藩主徳川慶勝により楠社創立の建白がなされ、明治元年(1868年)、それを受けて明治天皇は大楠公の忠義を後世に伝えるため、神社を創建するよう命じ、明治2年(1869年)、墓所・殉節地を含む7,232坪(現在約7,680坪)を境内地と定め、明治5年(1872年)5月24日、湊川神社が創建された。
幕末、維新志士たちは、武家政権を倒し天皇親政を実現しようとした南朝の忠臣らを自らに重ね、彼らを理想とした。特に楠木正成はその忠臣の筆頭に挙げられ、多くの維新志士が彼の崇拝者となり、その祭祀を行った。明治維新の意義は、公的には神武創業に回帰するという意味が岩倉具視らの強い主張により与えられたが、実際の倒幕運動は神武創業というよりはむしろ建武の新政を理想として行われたものであった。それは江戸時代に儒学の興隆によって興った南朝正統論に起源するものである。
明治維新が実現すると、楠木正成は、皇室に忠義を尽くした第一の功臣として顕彰され、神社が建てられることとなった。神社の創建には薩摩藩、尾張藩、水戸藩などが主導権を争ったが、最終的に神社は国家が祀るものとして、政府が主導して建てられた。
湊川神社の創建は、これに続く南朝関連の人物を祀る神社創建の嚆矢となり、別格官幣社に代表される、功績のあった人物を神社に祀る風習のさきがけとなるなど、近代神社史上、無視できない重要な位置を占めることとなる。
また、楠木正成のエピソードに基づく「七生報国」の語は戦時中のスローガンとなった。戦災で社殿を焼失したが、戦後復興している。(Wikipediaから部分引用)
ちゃんこ鍋に残った余りをご飯に載せて丼にした。美味し!!夕食は珍しくハンバーグ。ここ10日ほど肝臓を酷使してきたのでこの日はノンアルコールデイ。
スープはフリーズドドライのオニオンスープ。ハンバーグは定評のある三田屋総本家のハンバーグ。こちら。いやぁ本当に旨かった。
一個480円(送料別)だから買ったことがなかったが、ポイントが貯まって安く買えることになったので大決断をしたとのこと。次はまた一年先になるかも・・。
スープはフリーズドドライのオニオンスープ。ハンバーグは定評のある三田屋総本家のハンバーグ。こちら。いやぁ本当に旨かった。
一個480円(送料別)だから買ったことがなかったが、ポイントが貯まって安く買えることになったので大決断をしたとのこと。次はまた一年先になるかも・・。
ロズウェルの街、今度はコロコロ草に侵略される
1940年にUFOが墜落したとして有名になった街、ニューメキシコ州ロズウェルがまた侵略されている。ただし今回侵略したのはコロコロ転がる草「タンブルウィード」だ。
街に吹き寄せられたタンブルウィードの高さは最高で約2.5mにも達し、家に閉じ込められる人もいるという。住民のリー・キャシディさんは「まるで牛の群れみたいよ」という。「信じられないわ。家やアパートがタンブルウィードで埋まっているの。家の前に積み重なって住人は閉じ込められちゃうのよ」救助隊や清掃員が1日10時間ほどかけてタンブルウィードを取り除いているが、役所側によれば数週間かかるだろうという。
別の住民、エディ・ウォードさんはいう。「ここに住んで23年になるけど、こんなのは見たことがないよ。まったく狂気の沙汰だ。
引用元。
2月某日、大阪の「酒房 竹うち」に5人のメンバーが集まりました。出席の5人のうち阿智胡地亭を除く4人の会員は全員が早生まれの
頑張り屋さんです。私が社会人になった翌年の2月に生まれた女性の誕生祝の集まりでした。おめでとうございます。「竹うち」が大好きな彼女は女将さんにも
祝ってもらって大喜びでした。身内も含めて、どういう訳か阿智胡地亭が現在お付き合い願っている方々は、7割以上早生まれの人ばかり。なんでやねん??
頑張り屋さんです。私が社会人になった翌年の2月に生まれた女性の誕生祝の集まりでした。おめでとうございます。「竹うち」が大好きな彼女は女将さんにも
祝ってもらって大喜びでした。身内も含めて、どういう訳か阿智胡地亭が現在お付き合い願っている方々は、7割以上早生まれの人ばかり。なんでやねん??
「妻鹿(めが)」という2文字の地名を最近よくメディアで見るようになりました。NHKの日曜日の大河ドラマ「軍師 官兵衛」にゆかりがある土地だからです。
「妻鹿」は新しく身内になった御仁の元のファミリーネームで、彼の一家の代々のお墓は「妻鹿」にあります。昨日の神戸新聞に上のような記事が出ました。
播磨 妻鹿城 こちら。
「妻鹿」は新しく身内になった御仁の元のファミリーネームで、彼の一家の代々のお墓は「妻鹿」にあります。昨日の神戸新聞に上のような記事が出ました。
播磨 妻鹿城 こちら。