山かけ派、それとも、コツコツ派?

2012-09-11 17:01:46 | 学習塾・勉強の仕方

早いところでは先週に終わりましたが、藤沢校のほとんどの生徒たちは目下期末試験中です。

テスト対策講座にせっせと通う子供たちもあり、授業がなくとも夕方から最後まで自習室につめて勉強に励んでいる生徒たちもおり、いつになく賑やかな(?)教室です。

先週にテストで早速結果が返ってきた子供がこのようなことを言っていました。「山が外れた・・・。勉強したところが全然出なかった・・・。」

この生徒は主に実技4科のテストの話をしていたのですが、「山をかける」というやり方は主要5科のテスト勉強にも当てはまることです。

勉強は最小限にして、でも点数は取りたい、と考えている人にとっては、「山をかける」ことはとても効率の良い賢い勉強法と思えるでしょう。まともにこつこつやっている人を見れば、「馬鹿みたい」とすら思うかもしれません。

しかし、長期的に見てどうでしょうか。

テストでそのときだけ点が取れることと、実力があるというのは、全く違います。

「山かけ」の勉強では、一生懸命やったところのみはできるようになるかもしれません。しかし、それ以外手をつけていないところはもちろん身についていません。

たとえば数、英は習うこと全てが大切です。それら1つ1つを基礎にして、次の単元につながります。ですから、どれもきちんと自分のものにしていかなくてはなりません。理科、社会は単元同士に繋がりがあまりないとしても、結局高校受験で出てきます。

「山掛け」のやり方だと、その場は覚えていても、後にまで自分のうちに残るほど身につけることは出来ません。ですから、高校入試までに全て1から勉強しなおさなくてはなりません。

つまり、テスト前に手を抜いて楽をした分、入試前にまた勉強しなくてはならないので、結局時間をかけてしまうことになるのです。

一方、手を抜かず、こつこつやってきているならば、中3の秋になっても、さほど慌てなくてすみます。なぜならば、きちんと勉強した分、自分の中に残っている(つまり、実力がついている)状態だからです。

 

こういったことを考えると、「山かけする」のと「こつこつやる」のと、どちらが本当の意味で得でしょうか。

 是非自分の中でじっくり考えて、賢い決定を下してください。


 

ACSアカデミー個別指導はこちらから

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする