先日、関西遠征②でご案内させて頂いたNSX。お客様のご要望にお応えするべく、納車前に色々と整備を行いました。今回は不幸にして事故に遭ってしまった車両を修理するか否かと言うところに端を発する展開だったのですが、結局大きな金額 (これは、相手からの対物保険が適用されるのですが) を使って修理をし (修復自体は万全に出来るのですが・・・) 結果将来的に「修復歴有り」と言うクルマに乗るのも如何なものか??という判断から、保険金で出る修理代金相当額を買い替え費用の原資として、買い替えを敢行しました。
※今回の作業は、事故に遭ってしまったNSXに装備されている、良内容の物を購入されるNSXにスワップ。また、2択が可能な部分は、より状態の良い方を選んで使う!というナイスナ内容なんです!
サスペンション・ブレーキ関連は旧→新へ移植
駆動系はOS技研製4,4ファイナルを組み込み済みのASSYを旧→新へ
(新)の方にはOS技研製STRクラッチが装着されていたのですが、今回はあえて(旧)の方で使っていた純正をそのまま使用します。実際純正クラッチの使い勝手の良さは、何が何でも社外品を!という風潮を払拭してしまうほどの物ですよね。機械式LSDを組む時に『なんとな~くセットでクラッチも強化品に交換して・・』という雰囲気がありますけど、その実効力を考えてみると、NSXの場合純正で充分な伝達力自体はあるんですよね。じゃぁ強化タイプのクラッチの良い点は何かと言うと、その繋がり方のシャープさ加減にあると思います。
適切なチューニングってのは、どのようなシチュエーションでの使用が多いのか?NSXの操作性に関し何が欲しいと考えるのか?等々によって選択していくべきものでして、今回のチョイスは抜群であったと思います。
(新)(旧)ミッションASSY
左、STR 右 純正
この他にも(新)ボディの外装の補修・塗装等のリフレッシュ、バケットシート・ステアリング周辺・メーター類・ホイール/タイヤ等々、全てご希望に則った換装作業を行ないました結果、お届けにうかがった際に、お客様曰く『カッコ良くなるんだろうなぁ、と思っていましたけど、想像以上の仕上がりで大満足です!』と大変喜んで頂けました!こんな言葉を頂けるんですもん、5~600kmの納車距離なんてアッyと言うまですよ!
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事