『皆、自走してきて、サーキット走行を楽しんで、尚且つ自走して帰りましょう!』と言う、このイベントの趣旨には大いに賛同するところでして、私も横浜から自走で参加しました!しかし遠距離をSタイヤで走破するのは聊か心許無い(もったいない!?)ので、伴走車にSタイヤ&工具類、テーブルセット等々を積み込んで、NSXにはネオバを装着して行きました。伴走車の運転は息子と元アドバンスのスタッフのBONにお願いしました。
東名高速を西に向かっていく時のお楽しみの一つに、浜名湖SA内にある『浜名亭』で食する『鰻重』があるんです!
実は、ウチの息子は19歳の今まで鰻を喰ったことが無かったんです!?(家内があまり得意じゃないもんで、家では食べたことがないんですよねぇ)『絶対食わず嫌いだと思うんだけどなぁ、きっと好きだと思うぞー』なんて私達に言われながら、息子が恐る恐る箸を付けました・・・すると『美味いっ!』と言ったきり、完食するまで無言になっちゃいました・笑。
あぁ、また高い食い物教えちまったかなぁ・・・止めときゃよかったかなぁ。。。
息子の鰻デビューを終えて、クルマに戻ると・・・
(言葉から察するに)中国人観光客の方たちによる「撮影会」の真っ最中でした。しばらく遠巻きに眺めておりまして、一息ついたようなタイミングで近づき、NSXに乗り込もうとすると『貴方がこのクルマのオーナーですか?』『凄いクルマですね』らしきことを矢継ぎ早に浴びせかけられちゃいました(アッ、ちなみに全然中国語分からないんで、全て雰囲気から察する想像文ですけど・笑)
NSXに乗り込んで,外してあったハンドルをガチャッとはめると『オォー!』スターターボタンを押してエンジンが掛かると『ウオォー!!』皆さんかなり良いリアクションでした・爆笑。
美味しくて面白かった 浜名湖SAを出発しました。
間もなく到着です
予定通り21時頃に神戸三田の阪急ホテルにチェックインしました。
ルームキーを受け取ると「432」号室。この数字って、ちょっと古い(私ら世代です)人で、昔からクルマ大好き!な人にとってはワクワクしちゃう数字なんですよね!
その昔『ハコスカGT-R』と言う名車がありまして、そのエンジンルームに鎮座していたのが『S20』と言う、至極のパワーユニット(日産R380というレーシングカーに搭載されていた、GR8という呼称のエンジンをストリートユースに則した状態に作り直したユニットなんです)なんです。このエンジンを搭載したフェアレディZがごく少数存在したのですが、その名称が『Z432』だったんです。4バルブ・3キャブ・2カムと言う訳です。今でこそ4バルブ(3キャブは無い)2カムなんて、普通に乗用車にも使われていますけれど、当時としては画期的を通り越した超特別な存在だったんです。Zに使われている縦2連のデュアルマフラーって、実はこのクルマの純正部品からの派生なんですよ。
チェックインして一休みする間もなく、新幹線で追いかけて来ている家内と娘を迎えに新神戸まで出掛けました。NSXはホテルの駐車場でお休みで、ブレイザーで出動です。いやぁ、NSXと比べると目線の高さがあまりにも違うのでちょっと戸惑いますね。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事