コメント
 
 
 
バロック・ヴァイオリンがあるのですね (ほんのわ)
2008-04-12 20:40:23
こんばんは。
ヴァイオリンにもピリオド楽器があるんですね。
知らなかったです。
他の楽器と異なり、ヴァイオリンだけは当時のまま変化していないと思ってました。
チェロのようにかなり音が違うのでしょうか。
現代でも使われるストラディバリウスはどちらなんでしょう。
自分の持っているCDみてみました。
Henryk Szeryng(何て読むのかわかりません)の演奏で、ヴァイオリンの種類や年代は記されていませんでした。
たぶん1968年の録音です。
 
 
 
「ほんのわ」さん、もうすぐおはようございます。 (aeternitas)
2008-04-13 03:26:10
Henryk Szeryngは、ヘンリク・シェリングですね。シェリングの無伴奏は高く評価され、いまでも代表的名盤といえる録音です(ほかにもモノラル録音の演奏もあります)。使用楽器はガルネリ・デル・ジェスで、これはバロック時代のヴァイオリンですが、バロック・ヴァイオリン(バロック・タイプのヴァイオリン)ではありませんし、もちろん弓もちがいます。

ストラディヴァリ(ストラディヴァリウス)やガルネリ(ガルネリウス)など、一般的に名器(銘器)といわれるヴァイオリンのほとんどは、製作者のオリジナルな状態ではなく、外形はほぼそのままに、時代の要請に応じて力学的構造に改変が加えられました。楽器だけでなく、弓や弦も変えられました。

バロック・ヴァイオリンは、そうして改変された楽器を、製作時代の様式に修復したものです。また、現代に製作されたバロック・タイプのヴァイオリンなども、バロック・ヴァイオリンと呼びます。音楽の表現において重要なのは、楽器よりもむしろ弓で、ヴィクトリア・ムローヴァには、バロック弓による、バッハのソナタの録音もあります。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。