不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

アフガン・イラク・北朝鮮と日本

黙って野垂れ死ぬな やられたらやり返せ 万国のプレカリアート団結せよ!

当ブログへようこそ

 アフガン・イラク戦争も金正日もNO!!搾取・抑圧のない世界を目指して、万国のプレカリアート団結せよ!

 これが、当ブログの主張です。
 詳しくは→こちらを参照の事。
 「プレカリアート」という言葉の意味は→こちらを参照。
 コメント・TB(トラックバック)については→こちらを参照。
 読んだ記事の中で気に入ったものがあれば→こちらをクリック。

和菓子より森友問題

2017年03月30日 08時31分44秒 | モリカケも忖度もない公平な社会を
江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書)
クリエーター情報なし
講談社

 2018年度から使用する道徳教科書の検定審査で、パン屋さんを取り上げるのは「国や郷土を愛する態度を学ぶ観点から不適切」だと、和菓子屋さんに変更されたそうです。

 何でも、小学1年で教える「にちようびのさんぽみち」という単元で、「今日は日曜日でゆっくりできるから、いつも学校に通う道とはとは違う道を歩いてみよう」と、子どもが歩いていたら、散歩中に顔見知りの消防団のおじさんや友達の親が経営するパン屋さんと出会い、自分の住む町の良さを再発見した、というのが、元々の題材だったそうです。ところが、消防団の「おじさん」では「高齢者への尊敬の念が養われない」から「おじいさん」に、「パン屋」も「日本古来の伝統や文化を尊重する気持ちが養われない」から「和菓子屋さん」に変えるように、検定意見がついたそうです。

 もう、アホかと思いますね。ヨボヨボのおじいさんに消防士の仕事をさせるとは、それこそ虐待以外の何物でもない。今時の子どもにとっては、和菓子屋よりもパン屋やケーキ屋のほうが、よっぽど馴染み深いのに。嘘だと思うなら実際に街中を歩いてみればよいでしょう。どちらが多いか、もう一目瞭然です。

 ここで、「いや、パン屋も日本の伝統にマッチしている。日本で最初にアンパンを考え出したのは日本人の木村屋だ」とか、そんな話をいくらしても無駄です。そもそも、教科書検定官のいう「日本の伝統」そのものが、現実とかけ離れた「右翼の妄想」でしかないのですから。それは、「消防団のおじいさん」の例一つとっても明らかです。

 第一次安倍政権の時に教育基本法が改悪され、平和や人権、民主主義については余り教えず、代わりに伝統・文化や愛国心の大切さを教える事が強調されるようになりました。その改悪された教育基本法の内容に沿って、教科ごと、学年ごとに、教育の重点項目を定めた学習指導要領が文科省から公表されます。その指導要領の方針に沿った教科書かどうかを、教科書検定で審査されるのです。

 その教科書検定の基準に、いまやトンデモが公然とまかり通るようになってしまいました。

 例えば、今、「親学」の大切さや「江戸しぐさ」を道徳の授業で教えろという意見が、教科書検定官の間から出ています。しかし、その「親学」や「江戸しぐさ」自体がトンデモな代物なのです。「親学」というのは、一言で言えば「育ちで子どもは決まる」という教えです。「母乳で育てた子は愛情豊かに育ち、ミルクで育てたら情緒不安定な子に育つ、だから女は働かずに家事に専念しろ」という訳です。いまや専業主婦なぞ「絶滅危惧種」になろうという時代に。「家事に専念しろ」と偉そうに言う前に、妻が専業主婦でも生活していけるだけの賃金を保証し、共働きでも育児ができるように、育児休暇や保育園、託児所を整備し、労働者が定時で帰れて家事や育児も分担できるように労働条件の改善を法律ではかるのが、政治の役割なのに。それを棚に上げ、「子どもの出来が悪いのは母親の責任だ」と、ひたすら個人にだけ責任を押し付け、人間を生まれ育った環境の違いで差別する。じゃあ、障碍者や地区に生まれた子どもも親が悪いのか。国が障碍者差別や差別にお墨付きを与えるのか。こんなものは、ヒトラー・ナチスのユダヤ人虐殺にも通じるトンデモ学説でしかない。

 「江戸しぐさ」も同様です。江戸時代の商人や町人の間に語り継がれてきたしつけや道徳を再評価しようというのが、この考え方です。しかし、その江戸時代の道徳そのものが、現実の江戸時代にはありえなかったものばかりなのですから、お話になりません。例えば「時泥棒」。江戸の人々は知人宅を訪問する前には必ずアポを取り、訪問時間や待ち合わせの時間に遅れないようにしたのだとかw。メールや携帯はおろか固定電話すらなく、夜回りの「火の用心」の拍子木やお寺の鐘の音でしか、おおよその時間を知る事ができなかった当時に、果たしてそんな事が可能だったかどうか、少し冷静に考えれば分かりそうなものなのに。

 もうお分かりでしょう。教科書検定官のいう「伝統・文化」や「道徳」自体が、現実から遊離した、国民を都合よく支配する為に後付けで考案された代物でしかないのです。その最も典型的な例が「天皇制」です。鎌倉時代に武士の世の中になってから明治維新まで、民衆の中で天皇の存在を知っている人間が一体どれだけいたか。源氏物語なんて読んでいたのは貴族だけです。貴族だけしか出てこない物語を、文字の読めない人も決して少なくなかった当時において、一体どれだけの人が読めたでしょうか。江戸時代の百姓にとっては、天皇よりも将軍家や地元の「お殿様、お代官様」の方が、はるかに身近な存在でした。だから、明治維新の時にも、わざわざ天皇の存在をお触れで知らせなければなりませんでした。「靖国神社」もそうでしょう。江戸時代にはあんなものなぞ無かったし、それで何も問題なかったのですから。逆に、明治以降に国家神道が確立され、靖国神社を頂点に各地の神社が国によって格付けされ、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の嵐が吹き荒れる中で、どれだけ仏像や鎮守の森が破壊されたか。

 「パンより和菓子」も、それと同じです。そんなトンデモ道徳で「高齢者への尊敬の念」や「伝統・文化の尊重」「家族愛、郷土愛や愛国心」なんて育つ訳がありません。いくら学校でそんな事を教えても、ちまたでは下流老人や介護殺人の悲劇が毎日起こっているのですから。ブラック企業で経営者が公然と労働基準法に違反し、サービス残業や過労死がまかり通っているのに、それを棚に上げて何が「法律、規則、ルールを守れ」か。スーパーやコンビニの進出で、パン屋も和菓子屋もつぶれ地元の商店街が「シャッター街」になってしまい、相次ぐローカル線廃止で地域が寂れ耕作放棄地や限界集落が広がり、TPPの市場開放で日本の食料自給率が10%ぐらいにまで下がるかも知れないと言われたのに、その現実を棚に上げて何が「郷土愛や愛国心の育成」か。そもそも、こんな国に一体誰がしたのか。全部、歴代の「保守」政権や今の安倍・自民党政権じゃないか。国を散々壊しておいて「保守」を自称する事自体がおこがましいわ。

 そんなクソにもならない事を教えるぐらいなら、まだ森友学園の事例を反面教師として、「政治家にワイロを届けて自分ひとりだけズルしちゃあダメよ」「国民の共有財産である国有地を利権あさりの食い物にしてはダメよ」「まだ右も左も分からない幼稚園児に教育勅語を暗唱させたり、『安倍首相頑張れ!安保法制が国会通過して良かった!朝日新聞は謝れ!』とか言わせたり等の、偏った洗脳カルト教育をしてはダメよ」「トイレにも行かさずウンチを漏らしたらそのまま裸で持って帰らせるような虐待、人権侵害をしてはダメよ」「保母や園長の癖に、中国人や韓国人は嫌いだと園児を差別してはダメよ」と、教えるほうが、よっぽどまもとな「道徳教育」じゃないでしょうか。麻生太郎のように、陳情や請願などの正当な権利行使と、贈収賄や背任などの犯罪行為との区別もつかない政治家が、他にも一杯いるのですから。

 そもそも、何故そのようなトンデモな検定意見がまかり通るようになってしまったのか。安倍首相が、自分たちの「お友達」である右翼団体「日本会議」の幹部連中で政権中枢を固め、内閣人事局設置で局長級以上の官僚任命権を握り、自民党総裁として国政選挙に出馬する候補者の公認権も独占し、無能な二世議員やタレント議員でもカネや知名度さえあれば楽に当選できるような選挙制度にしてしまい、気に入らないテレビ番組のキャスターを次々に降板させてきたからじゃないですか。それを白日の下にさらけ出したのが森友学園の問題です。トンデモなのは、森友学園の軍歌や教育勅語、安倍信者の理事長夫妻だけではありません。このような政治の私物化、公私混同、首相を少し批判しただけで「侮辱だ!証人喚問だ!」と言い出すような、まるで北朝鮮みたいな独裁政治をこれ以上許してしまって良いのか?それこそが今、問われているのです。

(参考記事)

「えっ!いま戦時中?!」 道徳教科書「パン屋→和菓子屋」問題、ネット上で高まる批判
道徳の教科書の検定過程で、文部科学省が「国や郷土を愛する態度を学ぶ観点から不適切」と意見を出したことから、登場していた「パン屋さん」が「和菓子屋さん」に変わった問題。
NHKや朝日新聞によると、変更があったのは1年生向けの教科書でした。
そもそも小学校の道徳の教科書への検定は、今回が初めて。2018年度から使われるもので、あわせて道徳にも成績がつけられるようになります。
Twitter上では批判や疑問、さらにはパン屋さんへの同情など、さまざまな声があがっています。(以下略)
https://www.buzzfeed.com/kotahatachi/fahrenheit451?utm_term=.lkPb94y27#.ljGGD7oQz

『お父さんはパン屋さん』
パン屋和菓子屋問題を受けて、いても立ってもいられず書きました。(3月25日、西川怜音)
https://twitter.com/i/moments/845563477351550976

「パンも和菓子もどちらも国際交流の賜物で両者の間に差などない」 「パンの代わりが和菓子なら、教科化された道徳は教育勅語のリニューアル版?アンパンマンが怒るよ」 (3月28日、たけたけ)
https://twitter.com/taketake1w/status/846851552300056576

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする