2018年 1月4日
世間では 仕事始めですが 4、5日有給に当てちゃって 9日を仕事始めに・・・・(笑
フィリピンに行く前から 体調が悪く まだ調子悪いんですが この時期じゃないともらえない
御朱印があるので 本日は 港区に行っちゃいます・・・・

東京メトロ 南北線 六本木1丁目駅から出発です 最初のポイント 『久国神社』にやって来ました
住所は 港区六本木2-1-16 通りから少し中に入った所にあります

階段を上り 鳥居をくぐると 境内です

手水舎は 写真中央 灯篭に被っちゃいましたが その後ろにあります

本殿です お参りを済ませ 本殿右側の小窓から 御朱印を頂けます

待ってる間に 本殿正面右側 太鼓 中学校かな? 奉納されたものですね

本殿 左側には 猿田彦神社になります

これは 昨年12月16日に来た時の 風景 イチョウの木が綺麗でした

御朱印です 『七福神 布袋尊』になります ¥300

一緒に頂いた 『立春大吉日』検索!! 禅寺の門前に張り出される 『厄除けのお札』になります
玄関に貼った方が良いみたいですね 裏から見ても 『立春大吉日』 左右対称になってます
鬼が玄関から入って 振り返っても同じ様に見え 『まだこの家には入ってない』と勘違いして
逆戻りしてしまう 一年を平穏無事に過ごすことが出来ると言う意味があるみたいですね
なるほどね もらったお札の意味が分からず 持ち帰って来ましたが 早速玄関に貼っちゃいます

これは 昨年12月16日に頂いた 御朱印です こちらは通常頂ける御朱印 ¥500 お茶とお菓子が頂けます
次に向かいます・・・・・
フィリピンブログは → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイドさん付』
もみじのブログは → 『花を探して ぶらり 一人旅』
世間では 仕事始めですが 4、5日有給に当てちゃって 9日を仕事始めに・・・・(笑
フィリピンに行く前から 体調が悪く まだ調子悪いんですが この時期じゃないともらえない
御朱印があるので 本日は 港区に行っちゃいます・・・・

東京メトロ 南北線 六本木1丁目駅から出発です 最初のポイント 『久国神社』にやって来ました
住所は 港区六本木2-1-16 通りから少し中に入った所にあります

階段を上り 鳥居をくぐると 境内です

手水舎は 写真中央 灯篭に被っちゃいましたが その後ろにあります

本殿です お参りを済ませ 本殿右側の小窓から 御朱印を頂けます

待ってる間に 本殿正面右側 太鼓 中学校かな? 奉納されたものですね

本殿 左側には 猿田彦神社になります

これは 昨年12月16日に来た時の 風景 イチョウの木が綺麗でした

御朱印です 『七福神 布袋尊』になります ¥300

一緒に頂いた 『立春大吉日』検索!! 禅寺の門前に張り出される 『厄除けのお札』になります
玄関に貼った方が良いみたいですね 裏から見ても 『立春大吉日』 左右対称になってます
鬼が玄関から入って 振り返っても同じ様に見え 『まだこの家には入ってない』と勘違いして
逆戻りしてしまう 一年を平穏無事に過ごすことが出来ると言う意味があるみたいですね
なるほどね もらったお札の意味が分からず 持ち帰って来ましたが 早速玄関に貼っちゃいます

これは 昨年12月16日に頂いた 御朱印です こちらは通常頂ける御朱印 ¥500 お茶とお菓子が頂けます
次に向かいます・・・・・
フィリピンブログは → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイドさん付』
もみじのブログは → 『花を探して ぶらり 一人旅』