近鉄奈良駅から特急で京都、京都新幹線で
なので近鉄奈良駅に荷物を置いて散策
天気、大丈夫そうだね
まずは春日大社に行き
若宮神社へ
藤が咲いてる
夫婦大国社
ここは水おみくじ
金龍神社
お守り
三ヶ所の御朱印
不空院
なにやら特別公開してるみたい
見てみよ
不空院や仏像などについて説明してくれるので良い
よく分かる〜
ご朱印帳
藤の季節なのでこれ
御詠歌
新薬師寺まですぐ
行こう
ここの仏像もすごい
昔は色鮮やかでコンピューターグラフィックで当時の色彩を再現
私の干支の仏像も凛々しい
ビデオでの説明
御朱印
ちょっと気になったお寺があったけど時間が…
それにお粥が食べたいとかいうし
効率悪いけど、また春日大社へ
気になった行かなきゃ
わりと近い
春日荷茶屋
万葉粥をどうしても食べてみたい
塩や酒、奉納したものを使用してるんだって
大和名物膳
旬の食材を使用
5月は筍とヨモギ
満足満足
散策再開
ん?あれは何?
特別公開中
ガイドさんが頭塔について説明してくれました
記念にオリジナルクリアファイルをプレゼントだって
奈良時代、藤原広嗣のたたりで死んだ僧玄昉の頭を埋めたとか
本当は東大寺の僧実忠が国家安泰を祈って築いた土塔の跡といわれてるみたい
福智院へ
お茶をいただき
ご本尊様、地蔵菩薩坐像などの説明をしてくれます
御朱印
可愛い
おっとー
利き酒
5種類飲めちゃう
グラスはプレゼント
試食して美味しかったので
今西家書院
ここでのんびり
日本の家って、やっぱり落ち着く
茶室の天井に龍
十輪院
ここでも説明してくれる
石仏かんが
御朱印
御霊神社
御朱印
庚申堂
身代わり申
この隣にある店でこれ
美味い
元興寺
御朱印
ちょっと気になって
とんぼ玉工房 空歩に入ってみた
大島で見つけた雑貨と似たのが展示してるみたいなので
二階に作品がずらり
これって、どこか教室とかがあるのかな…
で、スタッフの話を聞いてたら
なんとこの作家さん、結婚して山口県の大島に行ったと
で、ここのオーナーさんと知り合いで作品を置いてるらしい
ほんと狭いよね
今まで良いなと思ってたけど高くて買えなかったんだよね
でも旅に出ると…
買っちゃった
上から見るのと横から見るのと、どっちもステキ
光をあてるともっとキレイ
だけど、ガラスなので、置き場所に要注意
太陽の光で火事にならないように
ならまちぶらぶら
ステキな店がいろいろあって、もっとゆっくり見たい
電車の時間迫る
でもスィーツ店に入っちゃった
古墳
撮影用に小物を貸してくれます
ほかにもかき氷の店があったんだよね
食べたかった
また、のんびり来たいな
今回はほとんどのお寺が説明してくれたので
安置されている仏像やお寺の由来がよくわかって良かった
帰りは近鉄奈良駅から特急で京都
京都から新幹線で帰るのでした
今年は奈良派かな
にほんブログ村