エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

精神分析の、ものの見方の癖

2013-10-29 03:06:41 | エリクソンの発達臨床心理

 

 臨床家に必要な自覚のことが話題になっています。それは、心という目には見えないことに関することでした。

 

 

 

 

 

 歴史的に自覚のある精神分析家は、自分の仕事の中に見つけがちな考え方の、あらゆる習慣の中で、私どもの本のために最も重要なものが、1つあります。目的論的な前提に頼らないと決心する際に、精神分析は逆の極端に走り、一種の「起源学」を発展させてきた、ということです。この言葉は、一般的な使い方をお示しせずに自分の主張の正しさを言い立てるのは、かなり気まずい感じがします。私がこの用語で申し上げたいのは、考え方の1つの習慣です。その考え方とは、あらゆる人間の状況を、一番最初の、一番単純な、一番幼稚な状況の類似品に還元することですし、それを「起源」と見なすことです。

 

 

 

 

 

 精神分析の、ものの考え方、見方のクセ、習慣が出てきましたね。それは、人間のあらゆる経験を、赤ちゃんの頃の経験の類似品であると還元することだ、とエリクソンは言います。これは確かにこうですし、このように考えると、「なるほどそうなのか」といった具合に合点の行くことが少なくないのです。その意味では、絶対的なものではなく、相対的なものでしかありませんが、非常に有効な物の見方だ、と言えるでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする