エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

弱さの強さ ルターの場合

2015-05-03 12:30:38 | アイデンティティの根源

 

 

 ルターの文体は新しいものでした。

 Young Man Luther 『青年ルター』p197の第2パラグラフの8行目途中から。

 

 

 

 

 

しかし、ルターは、ゾッとする程! 「本気の」人でした。ルターがエラスムスに慕われなかったのは、説教をするものが寓話や譬えのために使ったあらゆる動物の中で、メスブタが一番のお気に入りだったからです。間違いなく、ルターの彩り豊かな土臭さは、後年、単なる「豚の絵」になったことでした。不安神経症によって、ルターの説教が歪められました。説教の最中やその前後に、めまいに襲われるときがありました。普通ドイツ語のめまいを意味する言葉は、Schwindelと言いますが、2つの大事な意味があり、ペテン師の詐欺的行為にも使われました。ルターに典型的な悪夢とは、集会(礼拝)に出ようとしているのに、神様がアイデアを送ってくれない、というものでした。

 

 

 

 

 説教においては強気に見えるルターも、実のところ、弱さがこれだけあったんですね。ルターは自分の弱さを隠したんでしょうか? 強がっていたんでしょうか? そうではないと私は考えますね。パウロも言ってますからね。「弱い時にこそ強い」と。豚の絵は、気取りがない、とも取れますが、悪趣味かもしれません。「洗練な」人は好まないでしょ。しかし、病があることを「糧」にすることは、むしろ、強さになる場合があります。ルターもその類の人だったのでしょう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心の時限爆弾 | トップ | 佐世保と名古屋の後で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿