診察し翌日入院。
即座に問題になった両生類や爬虫類達。
半年弱の外部での飼育から帰宅して帰ってきた。
しかし、突然依頼された友人も大変だったに違いない。
大きなビバリウムケースが5つも部屋に入るのだから。
そして飼育したことのない種類の生物が山盛り。
何せ餌の繁殖から飼育もしなければ成り立たない物ばかり。
ショウジョウバエとイエコオロギ、ワラジムシの繁殖は、
かなり気合い入ってないとそう簡単にはいかない。
おまけにトウキョウサンショウウオの幼体も数匹いる始末。
こいつ少しでも腹が減ると共食いする問題児。
そのメンバー全員が無事帰宅したのだ。
そう1匹も落ちてない。
まあ預けた先は乾燥系爬虫類にはかなりの経験値がある友人だが、
湿度ジトジトの大食漢カエルには苦労したようだ。
光量の関係で、レイアウト内の植物がミルミル状態悪化。
餌の繁殖はショウジョウバエ失敗で死滅。
ワラジムシも繁殖せず失敗。
コオロギオンリーで乗り切ったそうだ。
けっこう奇跡的な帰還。感謝感激!
Dendrobates truncatusは若干大きく成長していた。
Dendrobates leucomelasの子供たち22匹も痩せも無く元気。
レイアウト内の植物Brimeliadsとバックの斜面を覆っていた苔は死滅したが、
ものともせずコオロギを食べまくっていた。
こちらは親ペアーのオス。
帰宅したとたん内部ポンプの掃除をして
水の循環を多くし、
バック壁からの岩清水流量を増すと美しい声で鳴きまくっている。
このまま繁殖期に入る感じ。
きっと自然光の差し込みをもろに感じたのも良いのだろう。
しかし残念なことも。
別の方に野外で飼育依頼していたイシガメは、
冬眠開けの餌やりに失敗しメス2匹死亡。オスのみ生還。
卵をもったメスは交尾前に大量の餌を食べないと死んでしまう。
もう少し教えておくべきだった。失敗。
まあ本来自分で管理できない場合は、
全て死亡してしまうのが当たり前。
それも突然の依頼を快く受け入れてくれた友人達どうもありがとう!
本当に感謝。
この手の両生類や爬虫類、(貴重な植物を含む)を飼育の皆さまへ!
もしもの時に備えて、
‘狂’という字のついたマニアを同時に数人仕上げておく必要あり。
ある程度の教育と電話連絡で飼育できて
それが楽しいと感じられるスペシャルな人材。
これは何よりも重要です。
即座に問題になった両生類や爬虫類達。
半年弱の外部での飼育から帰宅して帰ってきた。
しかし、突然依頼された友人も大変だったに違いない。
大きなビバリウムケースが5つも部屋に入るのだから。
そして飼育したことのない種類の生物が山盛り。
何せ餌の繁殖から飼育もしなければ成り立たない物ばかり。
ショウジョウバエとイエコオロギ、ワラジムシの繁殖は、
かなり気合い入ってないとそう簡単にはいかない。
おまけにトウキョウサンショウウオの幼体も数匹いる始末。
こいつ少しでも腹が減ると共食いする問題児。
そのメンバー全員が無事帰宅したのだ。
そう1匹も落ちてない。
まあ預けた先は乾燥系爬虫類にはかなりの経験値がある友人だが、
湿度ジトジトの大食漢カエルには苦労したようだ。
光量の関係で、レイアウト内の植物がミルミル状態悪化。
餌の繁殖はショウジョウバエ失敗で死滅。
ワラジムシも繁殖せず失敗。
コオロギオンリーで乗り切ったそうだ。
けっこう奇跡的な帰還。感謝感激!
Dendrobates truncatusは若干大きく成長していた。
Dendrobates leucomelasの子供たち22匹も痩せも無く元気。
レイアウト内の植物Brimeliadsとバックの斜面を覆っていた苔は死滅したが、
ものともせずコオロギを食べまくっていた。
こちらは親ペアーのオス。
帰宅したとたん内部ポンプの掃除をして
水の循環を多くし、
バック壁からの岩清水流量を増すと美しい声で鳴きまくっている。
このまま繁殖期に入る感じ。
きっと自然光の差し込みをもろに感じたのも良いのだろう。
しかし残念なことも。
別の方に野外で飼育依頼していたイシガメは、
冬眠開けの餌やりに失敗しメス2匹死亡。オスのみ生還。
卵をもったメスは交尾前に大量の餌を食べないと死んでしまう。
もう少し教えておくべきだった。失敗。
まあ本来自分で管理できない場合は、
全て死亡してしまうのが当たり前。
それも突然の依頼を快く受け入れてくれた友人達どうもありがとう!
本当に感謝。
この手の両生類や爬虫類、(貴重な植物を含む)を飼育の皆さまへ!
もしもの時に備えて、
‘狂’という字のついたマニアを同時に数人仕上げておく必要あり。
ある程度の教育と電話連絡で飼育できて
それが楽しいと感じられるスペシャルな人材。
これは何よりも重要です。
何か遭った時は自分の事より共に生活している生物の事が気になる。
自分もいつどうなるか・・・考えないようにしていますが、考えなくちゃいけないんですね。
"狂"バセットについては、くたままで。それでも手に負えなかったら、マルコ家・・・さん!?
バセットの6頭飼い!!想像しただけで毎日がお祭りですね(苦笑
カエル共々やっと帰還しました。
矢毒カエルを預かってくれた方には
本当に感謝です。
カエルだけならまだしも、
餌のハエやコオロギ等までですからね。
ハエって聞いただけでOUTですよね。
犬も困る要因でしたが、
逆に家族を守る意識の強いアストンは
私の代わりにリーダーを務めたそうです。
そりゃもう必死で守ったのでしょう、
帰宅してからは一気に普通の2番手に戻りました。毎日家を守ってくれてありがとう!
気が休まらなかったんだろうね。
今は普通の男の子に戻りました。
やる時はやるんだね。
いざと言う時は、
きっとくたママを守ってくれますよ。
あたたかくなったら釣りに行きましょうね!
御招待しますよ!
お帰りなさい。
本当に退院良かったです。
これから釣りには良い季節。
ムギイカが終わったら
すぐに青物になりますね。
私も体力つけて準備しなきゃ。
是非乗船よろしくです。
いや~ほぼ半年の間、地獄?からの生還、本当におめでとうございます。
それにカエル達も無事だったなんて、ご友人に感謝ですね。(トウキョウサンショウウオもいたの?カメレオンも無事?)
一日二日の話じゃないですもんね。
我が家ではルルの繁殖時に父親(レノン)を10日ほどお預かりしましたが、やはり気を遣いました。
レノンが良く躾けられていてので助かりましたが、やはり命あるものを預かるという事はそれ相応の覚悟がいる事だと思いました。
実際に繁殖時(人工授精)に衛生管理が不十分だった為に♂が床に接触し、やがて感染症を起こし、予後は去勢という結果になりました。
今思えば、早期に炎症に気づけば抗生物質で治癒できたのかも知れません。
カエル達を半年もの間管理された方には感謝を、そしてそういった人材が周りにいる「のんきやさん」の仁徳、魅力に改めて頭が下がる思いです。
それよりなにより、留守を守ってくださった奥様には本当に感謝ですね。
病院、職場、ご自宅の道のりだけでも大変だったのではないでしょうか。
アストン、エランも主人は絶対に忘れないんですね・・・感動します。
いやいやどうも入院中は励ましありがとうね。
2週間程経ちました。
体調はまずまずの感じですが、
体力はさっぱり回復せず。
それでも近所1周散歩は完走できるようになりました。1km位かな?
しかし夜には足がむくんでもう凄い状態。
じっくり養生しないとだめかもね?
両生類はびんびん元気に復活中。
もう朝夕鳴いて鳴いてすごいっす。
やはり太陽光線は大切だね。
昨年の子供たちも下手ながら鳴き始めてます。
今年は何ペアーできるか楽しみです。
またゆっくり遊びに来てくだされ