コメント
 
 
 
メダカ (カワヤンマ)
2008-07-25 05:54:35
旧立田地区は蓮田など湿田が残っている事もあって、ザリガニやドジョウがいるんでしょうね。これらの水生小生物は濁った水がないと、天敵の水鳥やウシガエル・ナマズから逃れられません。

私の住んでいる地区では、数年前からザリガニは見られなくなりました。メダカらしきものもたくさんいますが、捕獲して調べてみたら100%大陸性メダカ(和名カダヤシ)でした。コップに入れてみると生殖器が伸びているから分かりますよね。

昨日、野菜を作っている転作田にパイプラインの水を流したらたくさんのトンボが産卵に来ました。秋には乾田になってしまうので、かわいそうですが1匹も生き残れません。
 
 
 
メダカとカダヤシ (みつこ)
2008-07-25 07:51:38
カワヤンマさん

 お仕事の前にブログをのぞいていただいたんですね。朝早くに、ありがとうございます。

 旧立田地区でも、生物の分布はいろいろです。絶滅危惧種の水草もありそうです。ザリガニは、立田地区ではあちこちで戻ってきていますよ。

 メダカとカダヤシの区別は、私は、尾びれと腹びれの形で区別しています。でも、幼魚がいろいろいて、名前を特定するのが大変です。

 地区によって、メダカがいる所と、カダヤシしかいない地区があります。分布をみんなで調べることにしていますので、カワヤンマさんも「どこにどんな魚が生息しているか」の情報下さいね。 

 そのほかに「クチボソ(モツゴ)」の幼魚もたくさんいますが、メダカと間違えてしまいそうです。

 先日、水が豊富だった水路も水がほとんどなくなっていました。今、田んぼの水もないですものね。カワヤンマさんが興味をお持ちのトンボも、生き続けること、大変ですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。