目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

計画時から苗場山八合目まで。神楽ヶ峰へ

2021-10-24 | 山行~信越

神楽ヶ峰 標高 2030m 新潟県

2021年9月19日(日) 晴れ 

メンバー 山の神と私

コースタイム 8:10祓川登山口駐車場8:20--8:45和田小屋8:50--9:55下ノ芝10:16--10:43中ノ芝10:53--上ノ芝--11:30神楽ヶ峰11:35--11:55上ノ芝(昼食)12:35--13:15下ノ芝13:20--14:00和田小屋14:25--14:45駐車場

台風14号が来て、計画変更を余儀なくされた。最初の計画では、秋山郷から小松原湿原と界隈の山を1泊2日で歩く予定だったのだが、台風が通過中の18日は家にいることにし、19日だけの山行、そして苗場山までのロングコースとはせずに手前の神楽ヶ峰までで引き返す計画を立てた。

4:40山の神とともに自宅を車で出発した。高速にあがると、当初はそこそこの交通量があったものの、関越トンネルを越える頃には交通量も激減し、これは登山者は少ないかも、駐車場も数台くらいしか停まっていないかもしれないと山の神と話していた。しかしいざ到着してみると、目の前にトイレのある本来の駐車場は満車で、そこからカーブした車道をぐるりと上がって、その末端に停めることになる。残された駐車スペースはあと数台分といったところだった。


左:ほとんど満車の祓川登山口駐車場 右:和田小屋を見ながら車道を上げる

なぜ山にポルシェと思いながら、その隣に停めた。以前どこかの登山口でフェラーリを見たことがあるが、カーマニアさんも山に登る人はいるんだね。

珍しくサクッと準備を整え、8:20に出発した。まずはアスファルトの車道歩き。さっそく山の神が傍らにウメバチソウが咲いているのを見つけて誇らしげだ。前回の山行、入笠山で予想外にウメバチソウの群落を見ていたので心動かず。そのうち和田小屋がふいに現れる。


左:車道終点 右:登山ポストのあるベンチ

小屋が見えたら車道の終点だ。登山ポストが設置されていて、休憩してくださいといわんばかりにベンチが設けられている。ザックを下ろしてのどを潤していると、目の前のゲレンデの草地に続々と登山者が入っていく。

のんびりしている場合ではなく、われわれも出発だ。最近は足どりが重く、標準コースタイムですら歩けない。


左:六合目 右:ナナカマドの実が真っ赤に色づいている

ゲレンデを横切り森の中へ、そしてブナの原生林を抜けていく。この一帯は地図にぬかるんでいると書かれていたが、まさにその通りで、さらに前日の台風が追い打ちをかけていて、登山道には水があふれていた(下の写真)。

前日の台風で登山道は水浸し

そのうち笹原の道が交差しているところに差し掛かる。スキー場の連絡コースみたいなものか。似たような交差している道がまた出てくるが、こちらは土がむき出しになっていて、入ろうと思えばいくらでも入っていける。そのせいか立入禁止のロープが張られていた。


左:下ノ芝(休憩用ベンチがある) 右:この辺りですでにヨレ始める

9:55ちょっと開けた下ノ芝に到着する。先着パーティがわいわい話しながら休憩中。またわれわれと同タイミングで早くも下山してきた単独者がザックを下ろす。山の神と私は早くも疲れたなと、ここのベンチにどっかと腰をおろして水分補給、ついでにもう小腹が空いたなと行動食に手をつける。


左:リフト降り場が上方に見えてくる 右:森林限界を越え、一気に開ける

10:16下ノ芝を出発する。少し登ると、すぐに森林限界となり、笹原と灌木が出てくる。この時点でもうヨレ始めている山の神と私だった。


中ノ芝。前方に平標

10:43中ノ芝のベンチにたどり着く。振り返ると平標が見えていて、なかなかの絶景だ。しばし足を止める登山者が多い。


ちょっぴり雲海が広がる

中ノ芝からしばらくは、前にも後ろにも高層湿原が広がっていて気持ちよく登高できる。


左:ほんのり草紅葉 右:木道はさらに奥へとつづく

色づき始めた草紅葉の絨毯、そこに一筋の木道が天空へ向かって伸びている感じだ。


カッサ湖(田代湖)が見えた

やがてダム湖のカッサ湖(田代湖)が眼下に見える。真っ青な湖面が印象的だ。


左:股スリ岩を通過 右:通過するところだった目的地、神楽ヶ峰

股スリ岩を越え、もうすぐ目的地の神楽ヶ峰だと山の神に声をかける。緑の小道を進んでいくと、大勢の登山者がたまっているところに出た。すれ違うのが難儀なので、山の神と私が来るのを待ってくれていたようだった。何気なしにそこを通過しようとしたとき、ここからちょっと下るな、もしやと思って振り返ると、なんやら書かれている標柱が見えた。そこが苗場山の八合目、今回の登山の最終目的地である神楽ヶ峰だった(11:30)。危ないところだった。人が大勢いて分岐や道標を見落とすことは往々にしてあるので気をつけたい。

予定ではここで昼食だったが、あまりに狭いし、登山者が目の前をどんどん通過するので落ち着かない。ということで、上ノ芝か中ノ芝のいずれかで昼食にしようとすぐに下ることにした。


左:復路で顕彰之碑を見る 右:昼食のため上ノ芝ベンチに

下りがてら、往路でパスした顕彰之碑を見るために登山道からそれた。その碑に刻まれていたのは、昭和5年4月にスキーで苗場山に初登頂したことを顕彰するものだった。4月とはいってもこのあたりではまだ相当の積雪だろうから、ルートファインディングが成否の分かれ目だったのではないだろうか。冬の新潟の空はいつも灰色だけれども、この登頂の日はきっと晴れていたのだろう。それにしても装備も貧弱であった昭和初期に登頂を果たしたのはすごいことだ。

11:55上ノ芝のベンチががら空きだったことをいいことに、山の神と占有して昼食にした。われわれが食べている横を登山者が数珠つなぎに下りていく。おそらく6:00台に登り始めた人たちがもう山頂から下ってここに至っているのだろう。こういう山に来るだけあって、健脚者ぞろいだ。


中ノ芝から魚沼を見渡す

昼食後、中ノ芝まで下りてくると、少し霞んではいたが、魚沼の田んぼと街並みが遠望できた。

14:00だいぶ疲労を感じた頃、和田小屋に到着した。若者たちが自販機でコーラを買うのを横目に山の神と私はQooを購入。疲労したせいか甘いものを体が欲していたのだろう。しばしベンチでくたーと休憩する。

14:45駐車場に戻り、そそくさと片付けて本日のお宿ハツカ石温泉石打ユングパルナスへ急いだのだった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入笠山Part2~山頂は大展望 | トップ | ハツカ石温泉石打ユングパル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山行~信越」カテゴリの最新記事