グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

食料自給率にも多様性があっていい。

2011-08-14 18:54:18 | Weblog
食料自給率にも多様性があっていい。


農作物には、土地利用型作物と労働集約型作物があり、その作物を使った
土地利用型作物農業と労働集約型農業があることを、前回ご説明しました。

そこで最近、なにかと話題となることが多い 日本の食料自給率 です。

カロリーで表したり、生産額で表したり、さらに重量で表した自給率もあ
りますが・・・結論から言えば、いろいろな自給率があってもいいんです。

その理由は以下のようになります。

たとえば、労働集約型作物をつかった労働集約型農業を奨励するとしたら
少ない面積でも生産額はあがる
わけですから、当然生産額で計算する食料
自給率は跳ね上がります。21年は70パーセントということですので、
今後の奨励政策いかんによっては、8割近くになることもあっていいこと
になります。 

 国内で労働集約型農業を奨励 + 土地利用型作物は輸入増やむなし

という農業のやり方になりますね。〔反対に土地利用型作物を使った土地利
用型作物を奨励していったとすれば、土地利用型作物作物の価格は、労働
集約型作物よりも格段に安いのが現実なのですから、生産額で計算する食
料自給率は減少していくことでしょう。


さて、そこでです。
人の食べる物の種類の問題というものが、でてきます。

労働集約型作物の代表とされることの多いネギやイチゴなどを食べること
だけで、土地利用型作物の代表であるコメやムギ、大豆をたべなくてもや
っていけるのだろうか
という基本的なヒトの食に関する問題です。

世界的に食料が潤沢であった時代がこれからもつづいていくのであれば、
労働集約型作物をつかった労働集約型農業を奨励することで、生産額で計
算する食料自給率を上げていくのも良いでしょう。

しかし、考えておかねばならないのは、世界的に食料、とくにコメやムギ、
そして大豆の供給不安が おこったときにどうなるか
 という問題なの
です。実際のところ、身近なパンや豆腐の値段がじわじわと値上がりして
いる
ことからもわかるように、数年前よりも格段にコメやムギ、そして大
豆の価格は上昇しているという現実があります。
そのような可能性が高い時代に、〔一般の方には目新しいために注目さ
れがちな
生産額でみた自給率ばかりを最重要視するというのも いかが
なものか
と思うのです。


そして、ここまで説明し終えたところで、最初にお伝えした

 いろいろな面から算出したものがあっても良い

とした食料自給率の表し方についてです。

話題になっている生産額で表すという自給率もあるべきだし、従来からの
カロリーベースの自給率も大事なものだと思うのです。さらにいえば、重
量で表した自給率なども、けして不必要なものではない。
大事な国民の食料に関する安全保障の基になる数字なのですから、いろい
ろろな角度から慎重に検討するという意味で、『食料自給率の表し方には
多様性があってしかるべき』だと考えたい
のです。

ちなみに農水省の食料自給率に関するページですが・・・カロリーベース
の自給率の話しばかりではなく、生産額でみた自給率に関してももちろん
きちんと明示してある
ことをお知せして、今回の話しはおしまいです。
ページは こちら 。


▼ むしろ問題は・・・〔自給率の表し方よりも〕農業には土地利用型
  作物型農業と労働集約型農業があるという現実を理解していないフリ
  をしている論者や政府のお偉いさんがいる
ことなのだと思いますよ。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



食料自給率にも多様性があっていい。

2011-08-13 16:26:21 | Weblog
食料自給率にも多様性があっていい。


農作物には、土地利用型作物と労働集約型作物があり、その作物を使った
土地利用型作物農業と労働集約型農業があることを、前回ご説明しました。

そこで最近、なにかと話題となることが多い 日本の食料自給率 です。

カロリーで表したり、生産額で表したり、さらに重量で表した自給率もあ
りますが・・・結論から言えば、いろいろな自給率があってもいいんです。

その理由は以下のようになります。

たとえば、労働集約型作物をつかった労働集約型農業を奨励するとしたら
少ない面積でも生産額はあがる
わけですから、当然生産額で計算する食料
自給率は跳ね上がります。21年は70パーセントということですので、
今後の奨励政策いかんによっては、8割近くになることもあっていいこと
になります。 

 国内で労働集約型農業を奨励 + 土地利用型作物は輸入増やむなし

という農業のやり方になりますね。〔反対に土地利用型作物を使った土地利
用型作物を奨励していったとすれば、土地利用型作物作物の価格は、労働
集約型作物よりも格段に安いのが現実なのですから、生産額で計算する食
料自給率は減少していくことでしょう。


さて、そこでです。
人の食べる物の種類の問題というものが、でてきます。

労働集約型作物の代表とされることの多いネギやイチゴなどを食べること
だけで、土地利用型作物の代表であるコメやムギ、大豆をたべなくてもや
っていけるのだろうか
という基本的なヒトの食に関する問題です。

世界的に食料が潤沢であった時代がこれからもつづいていくのであれば、
労働集約型作物をつかった労働集約型農業を奨励することで、生産額で計
算する食料自給率を上げていくのも良いでしょう。

しかし、考えておかねばならないのは、世界的に食料、とくにコメやムギ、
そして大豆の供給不安が おこったときにどうなるか
 という問題なの
です。実際のところ、身近なパンや豆腐の値段がじわじわと値上がりして
いる
ことからもわかるように、数年前よりも格段にコメやムギ、そして大
豆の価格は上昇しているという現実があります。
そのような可能性が高い時代に、〔一般の方には目新しいために注目さ
れがちな
生産額でみた自給率ばかりを最重要視するというのも いかが
なものか
と思うのです。


そして、ここまで説明し終えたところで、最初にお伝えした

 いろいろな面から算出したものがあっても良い

とした食料自給率の表し方についてです。

話題になっている生産額で表すという自給率もあるべきだし、従来からの
カロリーベースの自給率も大事なものだと思うのです。さらにいえば、重
量で表した自給率なども、けして不必要なものではない。
大事な国民の食料に関する安全保障の基になる数字なのですから、いろい
ろろな角度から慎重に検討するという意味で、『食料自給率の表し方には
多様性があってしかるべき』だと考えたい
のです。

ちなみに農水省の食料自給率に関するページですが・・・カロリーベース
の自給率の話しばかりではなく、生産額でみた自給率に関してももちろん
きちんと明示してある
ことをお知せして、今回の話しはおしまいです。
ページは こちら 。


▼ むしろ問題は・・・〔自給率の表し方よりも〕農業には土地利用型
  作物型農業と労働集約型農業があるという現実を理解していないフリ
  をしている論者や政府のお偉いさんがいる
ことなのだと思いますよ。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



農作物には、土地利用型作物と労働集約型作物があります。

2011-08-13 14:15:53 | Weblog
農作物には、土地利用型作物と労働集約型作物があります。
自給率とあわせる・み


作物には 土地利用型作物と、労働集約型作物があります。

たとえば小麦大豆といった作物が典型的な土地利用型作物です。
機械化の面からいえば、栽培に関する作業のほとんどが農業機械で行
える作物だといえるでしょう。だたし収益をだすためには、いろいろな
農業機械と採算に合うための広い土地が必要になります。

反対に、栽培に関する作業の大部分が機械化するのが困難な作物があ
ります。たとえば葉もの類であればホウレンソウネギといった 葉
もの類、果菜類であれば キュウリ・大玉トマト・イチゴにメロン、
そしてお花などです。これらを労働集約型作物といいます。
こちらは農業機械はさほど必要ありませんが、機械化出来ない部分に
投入する労働力が必要となります。

そしてこの2つのタイプの作物のうちの 平均な年の価格を例にとり、
数字で表すと、次のようになります。

作物  労働時間/10a  農業所得/10a  労働農業所得/1時間

 コメ  29.2時間     32067円    1100円
 大豆  10.1時間      1595円     176円
 ↑↓
 ネギ 1254.3時間   885000円     706円
 メロン 3100時間   3546000円    1278円


どうでしょう、農業で生産する作物というくくりでは同じ作物ですが、
その実態はまるっきり正反対なものだということが、おわかりになりま
せんか?

このような作物の栽培の実態と、その経営の実態を認識したうえでな
ければ農業改革論を論じられません。どの作物を扱うかで、方法論も
結論も、理想とする農業の姿が変わる
わけですから。

そして・・・なぜ、日本には土地利用型作物を使った農業や労働集約型
作物をつかった農業といった、いろいろな農業が存在するのかを説明して
お話はおしまいです。

 日本は南北にながーい山国。それゆえに気象も多種多様

これが日本にいろいろな農業〔と、いろいろな自給率〕が要る理由です。

 

▼ 土地利用型と労働集約型。この作物の違いが、カロリーベースでみる
  自給率と金額べースでみる自給率の違いの話
につながっています。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





コメの放射性物質の検査について。

2011-08-12 04:52:24 | Weblog
コメの放射性物質の検査について。

農水省が8月03日に公表したコメの放射性物質の検査方法と、出荷停止の
基準に基づき、まずは10日に千葉県で予備検査が、11日に静岡での本検
査の結果がはじめて公表されました〔結果はいずれも検出されず〕。
このように、これから検査の対象となった14都県の検査結果が順次発表さ
れていくこととなります。

そんな情勢のもとにあって、今回のコメをはじめとする食品の安全性につい
て、知っておいたほうが良いと思われる情報についての参考サイトをご紹介
させていただきました。

というのも、今回の検査にあたっては・・・

検査機械がそもそも少ない・検査機械が高価〔1000万から2000万〕・
検査する人員の不足・検査人員の経験不足・検査する品目が多すぎる・内部
被ばくの影響に関するデータがほとんどない・福島県から出荷され1万頭前
後の牛のうち検査されたのは全体の0.5パーセントにすぎなかったように
コメのサンプル数もけして多いとはいえないこと


といった状況が問題の根底にあるからです。また 前回ご紹介した回に加え、
10日の日本に関する ロシアのニュースでは、こんな話し もあったからです。

それでは、以下のようになりますので、よろしかったら。日にちをクリック
されてくださいませ。


 ■ 8月08日 脅威にさらされる日本の食の流通

 ■ 8月08日 放射能検査は パンク寸前

 ■ 8月03日 農水省の公表した基準について


以上です。


▼ 「〔食品は安全であるから〕消費者ならびに小売業の皆様は普段どおり
  に買い物や商売を していただくことを切にお願いする/農水省」・・・との
  ことだったんですよね、3月末の時点では。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜





役に立つのは経験・・・原発事故の影響に関して〔次回分の参考資料〕。

2011-08-11 19:16:53 | Weblog
役に立つのは経験・・・原発事故の影響に関して〔次回分の参考資料〕。

セシウム汚染されたイナワラを与えられたことによる問題を抱えた牛、
いわゆる“セシウム牛”に加えて、本日はセシウム汚染された牛の排
泄物や落ち葉や、ワラを原料にした“セシウム汚染たい肥”の問題が
報道されました。 こちら 。
とどまるところを知らないかのようなこの原発事故の影響に対しては、
もっとも効力を発揮するのは、なんといっても“経験則を活かすのが
ベターなのではないのかと思えてならないのです。
そこで今回は、事故のあった3月下旬における平野進一郎氏のおは
なし
をも再度ご紹介することにしました。
〔自分としては〕的を得たものであるように思えてならないのですから。
・・・正誤の判断は、このブログを読んでいただける方におまかせする
として。。7月26日。。



役に立つのは経験・・・原発事故の影響に関して。

事故自体が現在進行中のため、具体的なことは言うのは、もちろん難しい
状況です。
しかしなんといってもこんなときに参考となるのは『経験』であり、
実際に経験する事柄から見いだされる法則である『経験則』では
ないのかと思うのです。
そういった意味で、チェルノブイリ原発事故の教訓は、大変貴重なものだ
と思えるのです。

そんな経験則に基づいた、福島第一原発事故に関連した見解があります。

「ロシアの声」の元アナウンサー兼翻訳員で「科学の時間」を担当されてい
た平野進一郎氏のおはなしは、個人的に大いに納得できるものでした。

こちらです。 参考1 。参考2 。参考3 。 よろしかったら。。



▼ 農業は、太古よりの先人の知恵とたくさんの経験からなりたっています。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染