週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#75-’07. チャリンコで巡るご近所の桜(東京番外編)

2007年03月31日 20時16分26秒 | その他
 桜も見た目満開になり自転車で近場を一回り。

ご近所の公園の桜を。


この写真以上に道路を覆い、桜のトンネルそのものです。
片側一車線のバス通りですが、其れは圧巻です。


明日、四月一日が桜祭りだそうです。


見た目は満開です。


木曜日のお昼過ぎに。
捕り物の時代劇で有名な所です。


勿論、今は撮影にはつかえませんが、名前は全国区です。


以上の三箇所は今週のです。

気が向けば、以前の東京名所の桜を。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#74-’07. 造り酒屋 七賢

2007年03月31日 00時27分11秒 | 山梨県の名所旧跡
 甲斐の国は、台ヶ原宿の歴史ある蔵元、ご存知造り酒屋の七賢
以前に、新酒の蔵開きで訪問させて頂き、工場見学した。
今回は先日訪れた時の、画像を。

新酒が出来ると蔵元の軒先に吊るされる杉玉。
息子達が小さい頃は、沼田の先の片品観光ホテルに泊まり片品スキー場に行った帰りに、
何時も沼田の地元の蔵元大利根酒造(過去の記憶を辿って、ネットで探したら大利根酒造と分かった次第、ネットは凄い)
に寄って日本酒を買って帰った。
その時、杉玉の意味を教えてもらった。


旧甲州街道は台ヶ原の宿場の色合いを残す街並み。
斜向かい前方に見える店が、信玄餅の金精軒さん。
その前が、七賢のレストランの臺民さんがある。


歴史を感じさせる建物にセンスの良さを感じさせるギャラリーがある。
間接照明の心地よさ。


販売やテースティングが出来るカウンターがある。
お酒と同じで、簡素な中に光る物があるディスプレー


竹林の七賢人の名を冠した銘酒。
一本ずつ賞味してみたい。


瓶の中身より瓶にほれ込んで買ってしまった一番右のやわくち。
家内が言うように水色の瓶に赤いガーベラなどが映えるかも。
薔薇と言う雰囲気ではない。
とわ言え、早速今日、今しがた呑んでみた。
最初の半分は冷酒で、残りの半分は熱燗で。
熱燗にすると独特の香りが漂い、安い事もあり自分の舌にはピッタリかも。
量的にも一回の酒量に丁度よかった。


昔、勉強する時に使った懐かしいスタンド。
そのレトロさが大正ロマンならぬ昭和ロマンを感じさせる。


明治天皇が行幸する時にここ七賢さんのお宅に来られた程の由緒正しき場所。


白州の美味しいお水が頂ける蛇口。
20リッターのポリタンクは積んであったが、今回はパス。


時間が許せば工場見学もお勧めです。
中央高速の渋滞もあるので、お酒を買うだけで出発した。


新酒の蔵開きの見学で見せて頂いた所。
酵母を扱うので、衛生管理がとても厳しい。


車に戻りラジオを付けFM八ヶ岳を聴くと、能登半島で大きな地震があった事が報じられていた。
大きな地震の割には人的被害が最小限だったのが救いである。
お悔やみ申し上げると共に一日も早い復興を願っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#73-’07. 舞鶴の松(萬休院)

2007年03月30日 00時36分48秒 | 山梨県の名所旧跡
 武川村、市町村合併により今は北杜市になってしまったが村内にある三つの日本一の内の一つ、舞鶴の松を。
萬休院の舞鶴の松は我が家の敷地に生えている同じ赤松とは思えない程素敵である。

樹齢も450年との事、植物は動物とは比較する事が出来ない程長寿である。
支柱に支えられては居るが、枝ぶりも見事な舞鶴の松。


撮影は5月のゴールデンウィークであるが、もう少し早くお邪魔すれば南アルプスの峰には雪が多くて綺麗かも。
手前の築山の影に隠れている舞鶴の松も又、風情がある。


京都の龍安寺の如くの枯山水。


後ろの新緑に浮かぶ舞鶴の松。松は少しくすんでいますが。

以上の四点の画像の撮影は2005年5月3日。


以下の画像三点は2001年9月8日に撮影で、緑が幾分濃い。


緑なのに青々した松葉。日本語は不思議である。
緑の黒髪と。


萬休院の舞鶴の松は、天然記念物だそうな。


お邪魔した日の朝に、干し葡萄を販売している人がいた。
駐車場を綺麗に掃除してからお店をだしていた。
販売させてもらうので、境内を掃除しているのだと言っていた。
干し葡萄を買ったら、山梨産ではなくオーストラリア産だった。
一粒たべると、後を引き次から次と食べて一袋を空にしてしまった。





今日は、日付が変わりましたから昨日ですが、東京は大変暑かったです。
暖かくなったを通り越し、暑かったです。
この暑さでいっぺんに桜も満開になりそうです。
今日、金曜日の上野公園など夜桜見物できる所は酒盛りで大変な賑わいになりそうです。
上野公園は騒いでも、近所迷惑になりませんが井の頭公園はそれは近所迷惑で大変です。
この時期だけとは言え、本当に大変です。
車窓から見える外堀の桜(四谷から水道橋まで)が綺麗に咲いていました。
御苑も良さそうでした。
千鳥が淵の夜桜も綺麗な姿をお堀に映してくれます。
東京は本当に沢山、桜が綺麗な所があります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#72-’07. 神田の大糸桜(5)

2007年03月29日 07時21分02秒 | 山梨県の名所旧跡
 ご近所の桜の名所その五です。神田の大糸桜。 

 最初に訪れた時は、神田を「かんだ」と呼んでしった。
「しんでん」なんですね。神の田んぼ、どこか歴史を感じさせる呼び方です。
17号(七里ヶ岩ライン)のHOYAの三叉路が良い道になりましたから、今年はここは混むかも知れません。

南アルプスをバックに神田大糸桜。


八ヶ岳をバックに大糸桜を。


少し大糸桜に接近して。
早朝にかかわらず、カメラ小僧ならぬカメラ小父さんが三脚を立てていた。
かく言う私もですが、自分は三脚は使いません。


三脚を後方で立てられると、前方で撮影しずらくなる小心者です。


西麓から見慣れている八ヶ岳とは形が異なりますが、絵になるかも。
送電線と民家が写らなければ最高です。

以上、五点の画像は2006年4月22日撮影です。


以下、二点の画像は2005年4月16日撮影です。
南アルプスと大糸桜。


カメラを持ってあぜ道以外の畑に入る人も居ますから、この時期農家にとってはいい迷惑ですね。


撮影の日付は今年の開花時期の参考にはなりませんから、ご注意の程。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#71-’07. 清春芸術村の桜(4)

2007年03月28日 00時15分05秒 | 山梨県の名所旧跡
 ご近所の桜の名所その四。清春芸術村の桜です。

一番気に入っている清春芸術村の桜です。
ここは、毎年寄っている。
別荘を建てる前に、食通の家内のお供で「翁」に来て以来、ここ芸術村はお気に入りである。
広島に帰ってしまった以前の店主の時代であるから10年も前になるかもしれない。
この近辺には手打ち蕎麦の名店が多いみたいであるが、ここ「翁」は八ヶ岳周辺に
興味のない者にとっても聞こえてきている名店である。
家内は料理の事やグルメの事など、よく知っていると感心する。
で、家内の要望でお蕎麦を翁まで食べにきた。
蕎麦に全く興味のない我輩にとっては猫に小判である。
話が逸れてしまったが、本題の桜へ。

2002年は桜の開花が全国的な大変早い年であった。


屋根の上に付いている望楼みたいなものが、時代をしのばせる。

以上、二点の画像は2002年4月6日撮影。

次の画像は2006年の4月8日撮影で、この年は蕾で咲いてはいなかった。


以下の四点の写真はすべて2006年4月22日撮影である。
年に因って随分開花の時期が違うものである。
駐車場側からの撮影。
フェンスが無ければ満開の時は絵になる構図である。


冠雪した甲斐駒ケ岳をバックに。
コブの如くに突き出ている麻利支天が印象的である。


反対側から南アルプスを望み。


冬青庵の屋根越しに南アルプスを。
何時か食事をと考えている冬青庵。


今年はいつ頃満開になるのかな!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#70-’07. 真原の桜並木(3)

2007年03月27日 21時31分12秒 | 山梨県の名所旧跡
 ご近所の桜の名所その三。真原の桜。
真原(さねはら)の桜並木。

この程度の桜並木なら何処にでもありますが、一つだけ特筆すべき事がる。
それこそが、ここ真原の桜並木の魅力でもある。
雄大な南アルプスの麓に佇む姿を見ることが出来る場所はソンジョソコラにはありません。
残雪の残る南アルプスの峰をバックに咲く真原の桜は最高です。
ご近所に多い一本桜とは趣を異にして、美しいものです。


この方向から撮影すると甲斐駒ケ岳と麻利支天が良く見える。


真原の桜並木から外れた一本の枝垂れ桜がピンクの色を濃く咲いている。


南アルプスの山々に囲まれて咲いている桜が何とも言えない。


畑も作付けの準備完了みたいである。

今年の開花時期の参考にはなりませんが撮影は総て2005年4月16日です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone21-’07. アカゲラが雨宿り

2007年03月25日 08時52分51秒 | お山の日記
 
 餌台にアカゲラが来ていた。
餌を食べに来たみたいではない。
餌台の下で雨宿りしている様子である。
木の中の虫を食べる為、穀物は食べないのかな。
餌をのせたのに他の鳥は来てくれない。

今朝の長野日報の一面に[病児・病後児保育]が、
朝日新聞の一面に[分娩取りやめ105病院]が載っていた。
嬉しいニュースと、やるせないニュースである。

外気温は8℃で雪になる恐れは全くないが外での作業が出来ない。
観光地に行く気にもなれない。
雨が降る事が分かっていたとはいえ、気が滅入る。

画像は今朝の台所からの裏庭の雪です。

以上、携帯から8:53am に投稿。


以下、PCから後日追加投稿。

画像は雨宿りに訪れてくれたアカゲラ君。
鮮明ではありません。


 十時過ぎに水抜きを完了してイザ七賢へ。
富士見の生協で買った真澄では納得できずに蔵元七賢によることになった。
真澄が美味しくないとかの問題ではない。
只単に、真澄の包装紙と包装状態が気に入らないだけである。
サービスカウンターで包装してもらう時、真澄の包装紙があればお願いすると。
無ければ包装しないで良いといったけど、包んでくれたのが真澄専用紙なのか分からない。
日本酒は殆ど自宅では飲まないが、今回の真澄は自分が少し飲んだら後日家内が料理に使ってしまう事になりそうである。
東京に戻って真澄の包装紙を開けたら、隅っこに小さく白抜きに字で真澄と入っていた。
上品で奥ゆかしい事この上ない。
疑った自分が恥ずかしくなってしまう。
その内、宮坂醸造によって美味しいお酒を買ってみよう。

画像は純米吟醸の別撰金寿と純米吟醸の辛口生一本を。



日曜日の七賢まで一般道を走行。
鉢巻道路を走り、大平を経由して小淵沢へ。

鉢巻道路の山梨県よりの道路脇の落葉松などが伐採されていたが、いよいよ原村方面に伐採場所が移ってきた。
道を拡張する必要性も無いことだし、何ゆえに切るのか不思議である。
針葉樹を伐採して広葉樹に変えるのであろうか。
伐採はチェーソーで人力で行っていたが、伐採後の倒木の整理は重機で行っていた。
人は保守的で景色が変わる事に警戒感を抱くようである。
お気に入りの道なので自分も改悪でないことを願うばかりである。
伐採後に広葉樹を植樹しているみたいであるが、鹿に新芽を食われている。
自然の林になるまで、時間が掛かるし景観が自然な姿に戻るのは大変だ。

大平右折して8パーセントの勾配を小渕沢に下っていく。
小淵沢インターに沿って左折し、高速に平行して小淵沢のループ橋へ向かう。
ループ橋を通り甲州街道へ出るのも久振りである。
雨が降っていなければ美しい南アルプスが見えるが今回は雨で景色はダメである。
白州を通過して、目的地の台ヶ原宿の七賢へ。
以前に七賢の蔵開きに訪問して見学した事があったが、その時の画像は
ハードディスクと共の去りぬである。
今回撮影した七賢は別スレッドで後日。

画像は買った七賢のお酒。
これぐらい包装紙が派手であると良し悪しは別にしてお使い物には使い易い。
小さな変形瓶のお酒は、飲んだ後の瓶を一輪挿しに使用したいと言う事で買ったものだそうだ。
と、言うことは早く飲まないといけないみたいである。
一般の日本酒よりアルコール度数も弱いし、量も少ないので空にする事に問題はない。


買い物も完了して、甲州街道を一路甲府昭和に。
武川の村の駅も車が沢山止まっていたのでパスして先へ。
甲府昭和で高速に入ると、渋滞情報。
それも、いつもの小仏トンネルや高井戸などではなく、ナント調布ICを先頭に8キロ。
よりによって自分が下りる所を先頭にして交通集中に因る自然渋滞との事。
走る内に、解消してくれることを念じてしまった。
いつもは寄ることのお無い石川パーキングエリアに寄って、家内が桜海老を買ってきた。
湘南を通る東名なら分かるが、中央道でも売って居るとはしらなかった。
季節物であるから、良い物が手に入った。
日曜日の夕食に天麩羅を揚げてくれた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone20-’07. 雨が降り続いて

2007年03月24日 23時42分42秒 | お山の日記

遠くに何時も見える街(茅野、諏訪)の明かりが一切見えない。
雨が強く降っているから街の明かりもかき消されている。
我が家から見える範囲ではお山に来ている人は居ない。

先ほどの蓮の花は今朝寄って来た井戸尻遺跡の蓮の花。
勿論、昨年の埼玉(さきたま)古代蓮。
今回の画像は以前に入った諏訪湖の足湯です。

以上、携帯から11:43pm に投稿。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone19-’07. 無の世界

2007年03月24日 20時17分51秒 | お山の日記

 真っ暗い部屋。
目に入る明かりはステレオのインジケーターのかすかな明かりと遠くに見える車山の照明。
耳に入る音は、オーケストラをバックに歌うシャルロット・チャーチの声。
総ての雑念が消え、心休まる一時。
今は雨も止み、雲間から月が顔を出したり隠れたりしている。
いつかオペラを聴きにいきたい。
以上、携帯から8:18pm に投稿。



(メールで投稿した画像が届いていなかった為、後でPCで処置したもの)

以下、PCから後日追加投稿。

土曜日も到着してから水通しをして、家が冷え切っているため暖房機フル稼働して暖をとる。
建物が温まってしまえば、薪ストーブと和室の石油ストーブの二台で巡航運転である。
床面積130㎡に吹き抜けがあるので、小さな薪ストーブでは役不足である。
大きな薪ストーブを選択すべきであった。
いつもの事ながら、ストーブの機種選定の事前のリサーチが少し足りなかった。
迷う事無く、直ぐに決定してしまうのも問題。
リサーチより価格に負おう所が大であったかも。
家を暖める間に、富士見の生協にお買い物に出かけた。
食料品の買出しと真澄とガイドのとらを買ってお山に戻った。
三時過ぎには雨も降り出し、外で作業も出来ずに室内で薪ストーブで遊んだ。
何もしないで、本を読んだり、音楽を聴いたりするのが一番である。
以前は本も音楽も外のデッキでしていたが、最近は軟弱になったのか冬は部屋に篭ってしまう。
ご近所さんが居ないときは、ボリュームを上げて冬でも外で聞くのが最高である。

深い闇の中に浮かぶ遠くの明かりを眺めて、音楽を聴くのが好きである。
生活感の無い空間。
心が和む。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone18-’07. 雨が降って来た。

2007年03月24日 18時44分05秒 | お山の日記

今は雨が降ったり止んだりです。
雨雲が西から東へドンドン移動しています。
外気温は4℃です。
気温があと1~2℃下がると雪になるかも。

食前酒は梅ワインを一杯だけ。
家内はギンナンを焼いて割ってくれる人。
自分は梅ワインを飲んギンナンを食べる人。
感謝。感謝。

真澄を2本お土産に生協で買ったはいいが、包装がへたなこと。
デパートでないからしょうがない。
元町まで買いに行っても今日はイベント開催中。
混むので行かず手を抜いたのがいけなかった。
明日は雪にならなければいいが。
以上、携帯から6:44pm に投稿。


(メールで投稿した画像が届いていなかった為、PC で処置して載せたもの)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone17-’07. まだ、雪が

2007年03月24日 10時11分27秒 | お山の日記

 春休みで中央高速の渋滞が予想されるので起きてすぐ出発した。
渋滞は無かっが車は多かった。
小麦畑さんに寄ってパンを買ってきた。
アウトレットに寄ってザゼンソウを見て来たが既に枯れていた。
小麦畑さんに着いた頃から晴れて山が見えるようになってきたので井戸尻遺跡に寄ってからお山へ。
4台のストーブをフル稼動しています。
ここ3週間の最低気温は-12.3℃でした。
小鳥の声は沢山すれど、トンと我が家には来ない。
家内に催促されて餌を入れて来た。
段々曇って来た、天気は下り坂。
画像は今朝の共用道路の雪です。

以上、携帯から10:11am に投稿。


以下、PCからの投稿。

早朝の為渋滞する事もなかったが、流石に春休みの土曜日なので車が多い。
日の出をバックミラーに見ながら、一路山梨は韮崎ICへ。
直ぐに雲ってお日様は見えなくなってしまった。
韮崎で一般道に下りて、141号を北上。

小麦畑さんに寄って、朝食用のパンを調達。
8時開店なのに、7時20分に到着。
窓のブラインドが下りていると言いながら家内が先に。
開いていない事を覚悟していたが、家内がドアの中に入っていった。
また、開店時間前だけど売ってくれた。
何時も店内に入る訳でもないので自分は今回初めてご主人と会った。
家内が以前から、ご主人も奥様も品が良いと言っていたが納得である。
味も今一番気に入っているパン屋さんである。

小麦畑さんの室内から南アルプス方面を望む。
室内でコーヒーを頂いて買ったパンを食べる事が出来るコーナー。
包装もパンの味にこだわっている事が良く分かる。
包装もこの店独特であるが、余熱を逃がす為包装のコーナーを切ってくれた。
このこだわりの配慮は並ではない。


フェアリーさんの前からの南アルプスが綺麗であったが、ここ小麦畑さんからの山々も大変綺麗である。
小麦畑さんの駐車場から南アルプスを望む。


小麦畑さん越しにみる八ヶ岳。


レインボーラインに入り一路小淵沢を目指して心地よい道を走る。
リゾナーレ、スパシオを過ぎて8時前にはアウトレットに到着。
営業時間前なので店は勿論あいていないが、ザゼンソウの群生地前の駐車場へ。
アウトレットのザゼンソウ、数も少ないし既に枯れていた。

 
保護してある群生地の全体。


ザゼンソウの時期には是非このP2の駐車場に停めると真ん前である。


アウトレットから井戸尻に向かう途中の中央高速道路の上に富士が見える景観の良い所があるが、
今日は富士山は全くみえなかった。
お山は晩冬か早春かの境目。
何も無い、井戸尻遺跡の池に向かって出発である。
睡蓮、コウホネ、ヒツジグサなどが咲いていない、早春のこの時期に寄るのは初めてである。
緑豊かな時期とは趣を異にするが、これはこれで風情がある。

池越しに南アルプスを撮影。
空が碧く、太陽光の関係で池面に山が綺麗に映る時間帯であれば最高であるが、
少しだけ映っている。


葉を落とした木々の間から見える南八ヶ岳。
樹形からしてケヤキのようであるが確かではない。


池面に映り込む水車小屋。
日光は水車小屋方向から。


ハスか睡蓮の枯れ茎が池面に反射して幾何学的な模様を表している。
このことに気が付いて撮った訳ではないが、写真を見たらユニークな図柄になっていた。



富士見の生協へ買い物に行ったついでに今井書店によって家内が「ガイドのとら風林火山特集」を買ってきた。
その記事に依ると、甲斐善光寺金堂の伽藍は東日本一との事。
九時過ぎまで待って、見学してくれば良かったと思っても後に祭りである。
我が家は中央高速の渋滞を嫌い、早朝に観光地を訪れる事が多いため見逃す事が多い。

我が家から小一時間掛かるダイヤモンドシティー・ミューの本屋さんで家内が先日買った「ターシャの庭」と自分が買った「薪ストーブと囲炉裏の本」もおまけに。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#69-’07. 山高神代桜(実相寺)2005年版(2)

2007年03月23日 00時36分57秒 | 山梨県の名所旧跡
 屋根が取れてスッキリした最近の神代桜です。
最近といっても数年前ですが。
ご近所の桜の名所は、殆ど二年に一遍ぐらいの割合で早朝に訪れている。
お山に向かう途中にあるので山梨の桜は見物しやすいが早朝の為、光りが弱い事と、山に当たる日光の関係が難しい。

以下画像はすべて2005年4月9日の撮影です。






神代桜だけではなく、立派な桜が他にも咲いています。


全国の有名桜の子供です。
滝桜と看板にありました。


観光名所と言うことで、付近の道路整備が急速に整ってきました。
甲州街道を越えてこちら側くると農家の敵の猿を何時も見かける。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#68-’07. 山高神代桜(実相寺)2002年版(2)

2007年03月22日 07時19分05秒 | 山梨県の名所旧跡
ご近所の桜の名所その二。武川の神代桜。

 武川村の実相寺の山高神代桜です。
桜の種類はエドヒガンザクラだそうです。
以下の画像は総て2002年3月23日撮影のものです。
この年は例年になく開花が早かった。
最近のものではありません。
実相寺山門からの本堂。


神代桜以外にも有名な桜の子や孫達が植えられていた。


より本堂に近づいて所の桜。


余りにも有名な高山神代桜。
古木を保護するためか、屋根が付いていた。
現在は屋根は無い。


日曜画家。


日本最古の桜も頷ける。


冠雪した南アルプスをバックに。


画面左半分写っているのが神代桜です。
中央の桜は若いためか花が多くて綺麗である。

実相寺の境内から南アルプスを望み。

山高神代桜第二弾につづく。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#67-’07. わに塚の桜(1)

2007年03月21日 00時40分02秒 | 山梨県の名所旧跡
ご近所の桜の名所その一。わに塚の桜。 
 
 韮崎にあるわに塚の桜です。
これから山梨の標高の低いところから、標高の高い蓼科まで桜前線の北上が始まるのも、もう直ぐ。
東京の桜も開花したとの事だけど東京の我が家の近所は桜の開花の気配すらない。
今日の武蔵野市役所前の通りの桜並木は、硬い蕾のままでした。
暖かい都心の靖国神社に基準の木があるから比較はできませんが。

昨年の4月1日に撮影したわに塚の桜。
未だ、開花していないが、蕾がピンク色に染まり開花直前の状態であった。


一週間後の4月8日の撮影。
ピンク色のエドヒガン桜が綺麗に開花した。
右手のあぜ道の奥には三脚を構えたカメラマンの砲列が並んでいる。


説明文に因ると樹齢300年だそうな。


カメラマンの列の所から撮影すると山並みがバックに入る。


自信がないので正確ではありません、この辺りと言うことでご勘弁を頂いて。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#66-’07. 長坂のパン屋さんフェアリー

2007年03月20日 07時24分36秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
 家内に「人生の楽園に出たパン屋さんだよ」と言われた、入り口右手のスタンドで思いだした。


デニッシュ系のパンに目が行ってしまう。


フランスパンなど。


ランプが可愛い店内。


長坂総合スポーツ公園の真ん前にあり、公園越しの南アルプス甲斐駒が最高である。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター