週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

§ おめでとうございます。(2021年12月9日)

2021年12月10日 22時05分06秒 | その他

皇后陛下雅子様、お誕生日おめでとうございます。

皇后さま58歳の誕生日「あの幼かった愛子がもう成年 信じられない気持ち」率直に【皇室ちょっといい話】(48)(2021年12月9日)

 

皇后陛下、雅子様の人柄の良さを感じるユーチューブ動画を追って二本追加します。

 

一つ目は、愛子さんが誕生して胸に抱いた時の思いを述べた時。感極まって涙ぐむ時の天皇陛下(皇太子殿下)の仕草と、皇后陛下雅子様(皇太子妃殿下)の人柄。

二つ目が、デンマーク皇太子夫婦をお迎えした時の挨拶のカーテシーの場面です。天皇陛下即位と皇后陛下即位の式典ごの祝賀ですから、同じ皇太子妃殿下から立場が変わった事を表現した行為に対してです。短い態度の中に今までと変わらなく接してとの気持ちが現れています。

時間が無い方は41秒からはじまりまので、飛んで下さい。

皇后・雅子さま ある表情が話題【はてな】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ 嬉しい事に化石賞受賞です。(11月13日記)

2021年12月10日 13時59分33秒 | たわごと(少し硬派に振って)

過去に書きあげていましたが、お蔵入りだったスレッドをアップします。

COP26は国連の気候変動枠組条約締約国の第26回目の締約国会議(COP26)です。10月31日から11月12日まで、英スコットランド・グラスゴーで開催されますが、纏まらずに会期が延長されるようです。

ここからが本題です。

嬉しい事に、国際NGO団体からCOP26の開催に合わせて日本が化石賞を受賞しました。何であれ賞を頂けると言う事は殊の外、嬉しいものです。(このように書くと皮肉を込めてスレッドを書いていると思われますが、皮肉ではありません。本心からそのように思います。)

COP26の主催者が取り決めた賞でも何でもありません。自分たちの存在意義を示し、団体存立の資金の確保の為にNGO団体が決めた賞なのです。その団体・CAN (Climate Action Network)は思惑が無く純粋に目的を達する組織なのでしょうか?

WWF JAPAN のHPから今回の化石賞受賞の記事を引用させて頂きます。

2021/11/04

イギリスで開催されている国連の気候変動会議COP26 。
首脳級会合が2日目を迎えた11月2日、日本が「化石賞」を受賞しました。
化石賞は、気候変動に取り組む世界130か国の1500を超えるNGOのネットーワーク「CANインターナショナル」が、その日の国際交渉の中で、温暖化対策に消極的だった国に与える不名誉な賞です。

(アンダーラインを引いた、この文章を読むと、無意識化に誤解を招く形式・文章になって居るので補足させていただきます。)次の文章がWWFの意図した改悪か否かはわかりませんが、自分なりに次に補足して少し自説も追加してアップします。

COP26の首脳級会談が開催されたと同じ2日目の11月2日に、直接的には権限を持たない外部NGO団体が日本に対して「化石賞」を贈呈する事にしました。現実問題として真に日本は化石賞を受賞するに値するのでしょうか。一部のマスメディアなどに踊らされて記事を流しているのではないのでしょうか。甚だ疑問です。何の下心も持たない純粋に後世の地球上に生存する動植物の環境を保持していくという意思ならCANの取り組みにも賛成です。NGO団体ですからある意味仕方ないかもしれませんが、金銭を得る為、且つ名を馳せための行為と思えてなりません。日本は真にこの賞に値する国なのでしょうか?

何事に於いても世界をリードするアメリカ合衆国に異を唱えて存在感をアピールする時代がありました。IWCでピースボートに愚弄されたのと同じ匂いを感じてなりません。

ここで再度、地球温暖化のおさらいです。余りにも大雑把であることはご容赦のほぼ。

地球温暖化:地球と言う天体が宇宙に存在する時の、熱エネルギーの収支決済です。

地球が得るプラスの熱エネルギーは地球外から入って来る太陽光としての熱エネルギ―のみです。(真空地帯を通過しますので三つの熱伝導の内、輻射(放射)だけです。伝導、対流の二つは伝わりません。)

正確に言うと、原子力エネルギーを人類が手に入れてます。核エネルギーの利用できなかった過去を除けば。地球自体保持している熱即ちマントルなどの熱以外は、過去と現在に太陽光として注がれた熱エネルギーしかありません。地球上の熱エネルギ―の収支は地球に注がれる太陽光線のみではありません。原子炉は小さな小さな太陽を原子炉内に得てしまったのです。(原子力発電のエネルギーを考慮すると複雑になりますので、今回は省略します。)

〇 では、地球から出て行くマイナスの熱エネルギーは、輻射熱として宇宙空間に放出されるものだけです。マイナスは。

〇 では、地球上へ注がれる熱は太陽光の熱エネルギーのみですが、プラスは。

石炭や石油やガス『化石エネルギー即ち温室効果ガス(GHG)』などは過去に地球上に注がれた太陽光エネルギーの貯金です。貯金のエネルギー(GHG)を利用しなければ、現在の人類の生活は保てませんが、利用すると放出する-エネルギーと太陽光で頂くプラスの収支は合わなくなります。  即ち温暖化です。でも、ですよ。地球は寒冷期と温暖期を交互に繰り返してきています。地球から輻射熱が宇宙空間に放出されるのを妨げる地球に布団を着たが如くの二酸化炭素(CO2)の排出はまかりならぬ。との学説です。地球上のCO2が増えれば、一定に保つ作用が働き海水に吸収され直物に吸収されます。自然とは格も不思議な作用を拡大してくれます。(自然が吸収できない分は大気圏に溜まるから、いけないとの学説です。)

目出度く、日本は権威も無いNGOに化石賞を頂きました。

(雑談ですが、地球上を全てソーラーパネルを引き詰めれば、太陽光のエネルギーは電気エネルギーに変換できます。でも、地表面は温まることなく寒冷化します。風力発電が普及し、地球の成層圏内の対流圏の空気の流れを止めてしまえば、高温地域から寒冷地域への空気の流れがとまります。平準化する事なく極端に暑い地帯と寒い地帯に地球は二分します。最悪の気候障害になります。微々たるものですから大きな変化はありませんが、地球の自転や公転までも影響を受けるかもしれません。それに反し太陽熱が水蒸気を蒸発させて上空に雲を作り雨を降らせる。水を集めて発電する。この位置エネルギーの利用を、自然破壊には繋がりますが、一番賢い選択なのかも。)

カーボン・ニューウトラルとは、この損益計算書に、入る出るの収支決算が プラス or マイナス が0なら、地球上の気候(気温)は現在の状況を維持するとの理論です。即ち、温暖化も寒冷化もしない今の状況を維持できるとの学説です。が、単純化して述べていますが、そんな単純な物ではありません。でも、現状維持できれば将来に亘って地球の温暖化も冷却化もありえませんとの学説です。しかし、長い地球の歴史の中で今は大変、動植物にとって生息しやすい環境下である事は事実です。

CO2問題は先進国と?(南北問題)

真に日本は化石賞を頂くに値するか否か?

世界に誇れる日本をつくづく感じます。

世界のどこで人々は最も多くのCO2を排出しますか? (1人あたりの年間キログラム)(日本が顔を出すのは本の一瞬です、化石賞を頂く資格があるのでしょうか?)

開発途上国や後進国にエネルギ―利用に関して、化石燃料たる石炭が一番安価であり、発電コストも低い。その為に日本の火力発電所の低公害の技術を広める事は世界にとっても有益です。

世界に石炭火力発電普及するなら脱硫装置や二酸化炭素の発生の少ない設備に日本は貢献する事ができます。

後日、加筆訂正あり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#374 -’21. 九品仏 浄真寺の今年の紅葉です。

2021年12月09日 16時02分27秒 | 日常の出来事(日記)

今年の九品仏浄真寺の紅葉です。

一雨ごとに秋も冬に色合いが変わります。

この写真の紅葉も落ち葉にへんかします。

自然の美しさは格別ですが、一瞬一瞬毎に変化するのを止める事はできません。

昨年の紅葉の時に訪問したスレッドはこちらです。

撮影した日は曇天だった為、空が青く映っておりません。

でも、かえってコントラストや彩度が抑えられたのかもしれません。

撮影後の調光等の技法の修正は一切しておりません。

撮影はソニーのスマホです。

昨年説明しましたので、今回は省略します。

1(36)

2(37)

3(41)

4(42)

5(43)

6(45)

7(47)

8(51)

9(52)

10(53)

11(57)

12(59)

13(70)

14(71)

15(76)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#373 -’21. 最近の出来事

2021年12月08日 21時02分17秒 | 日常の出来事(日記)

今年も残すところ少しになりました。

あと、大きな用事は三件ほどです。

その内の一つは、明日と明後日です。

後は、サンタさんに変身はしませんがプレゼントを持っていきます。

三つめが、免許更新に伴う用事です。

 

はなしはかわって:

二年連続で冨士見のブルーベリー農家へ収穫しにお邪魔しておりません。

ですから、ヨーグルト入れるジャムやソース等を造る家内は大変です。

余りにも安くブルーベリー狩りをさせて頂いているので、お店では買う気になれない我が家です。

でも、ものは考えようです。ブルーベリーの収穫が手間が大変です。

二人で根を詰めて収穫して一時間で5キロ弱です。

ですから、ある意味販売されている代金には手間賃がたくさん載っているのです。

そんな、ブルーベリーの間隙を埋めねばなりません。

色々取り寄せますが、11月末に届いたのがゆずです。

無農薬ですから皮から種まで捨てるところなく我が家では利用しています。

お取り寄せした日の出農園さんのです。

 

種以外は全てジャムの中に入っているそうです。種は別利用しています。

紙袋などがあると頭から飛び込むナナちゃんです。

外に出ないから良いですが、道路に落ちている紙袋に入ると車に轢かれてしまします。

でも、袋の中が大好きなナナちゃんです。

本日は午前9時過ぎに我が家を出て、帰って来たのが午後5時直前でした。寒い中、エアコンだけのお部屋で留守番してくれていました。

写真は都心の、ホテル・The  Okura TOKYO です。

撮影した向かいのビルから一枚です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#372 -’21. 浜離宮恩賜庭園へ(そのニ)

2021年12月07日 18時13分45秒 | 都内の公園&近郊の公園

都立浜離宮恩賜庭園のその一のつづきです。

 

 

1  旧芝離宮恩賜庭園もこちらの浜離宮恩賜庭園も雪吊りは南部式のようです。抹茶などを頂いてから用意されているスリッパをお借りしてウッドデッキからの景色を堪能しました。お茶を頂く人も、飲食を利用せず店内からの景色を堪能する方も銭湯の履物入れのような大きな木札のカギの下駄箱に預けます。お店の方は分け隔てなく、景色を見るだけの人にも対応していました。

2  これから通る橋の方を写しました。

3  90℃左に振って佃&晴海の方向です。暖かい季節には外で頂くのもありかも。

4  再度、左に振って。

5   藤棚の所を通り一軒だけ開いていたお茶どころで救われました。屋根は銅板で葺かれています。緑青が吹いて素敵な趣を醸し出しています。

6

7  お店のを後にして振り返った一枚です。

8   未だ橋の上からの撮影だと思います。中島の御茶屋が少しづつ遠くなります。

9  汐留方面の高層ビル群です。

10

11   お茶どころも遠くなりにけりと言う程ではありませんが。

12   江戸時代には富士山詣での富士講がありましたので、その名残かとおもいました。特段そのようではありませんでした。260年の平和は伊勢に、富士山に、大山にと庶民が観光と信心を兼ねて旅が出来たのですから。日本は何と昔から世の中が安定して平和だったのかと、思わずにはいられません。今でも先進国ですら、安全に旅ができない地域が多く存在します。

13

14

15   池を半周程して振り返って一枚。

16   大好きな桜の木の紅葉も葉を落としていました。

17   入って来たのは、中の御門ですが、出るのは昼食を摂るためにむかたのは、大手門です。

18

19   日本の秋にはススキが似合います。京都の大沢の池の生け花でアルゼンチン産のパンバスグラスで華道家が生けていました。その番組を見た時は、興ざめしました。只の生け花ならありですが、大沢の池の宴で生ける生け花です。歴史を思うと個人的には無しでした。

20   ガラス戸などが開けられて、ポリカーボネート板らしきものが建物内を見えるようにしてくれてありました。

21   浜離宮恩賜庭園は紅葉する木々も芝離宮より多く有りましたので、秋を堪能できました。

22

23   東京タワーです。

24   家内が300年の松だと言っていました。近づくと説明版がありました。

25   庭師が手を尽くしても300年の長きに渡り世話をすることはたいへんです。我が家にも在る赤松ではありません。こちらは都内でも有数の黒松だそうです。

26   原村に通う時、国道20号を走ると舞鶴の松(萬休院)がありましたが、松くい虫か何かで枯れて切り倒されました。それは立派な松でした。

27  大手門からカレッタ汐留方面に向かいます。

28   出て来た浜離宮恩賜庭園のメイン入り口を振り返り。でも、歩行者にとっては行き難い、きにくい入り口です。道路が入り混じるある意味交通の要衝であることは分かりますが、いつも感じるのは人に優しくない交差点だと思うのはわたしだけでしょうか。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ おめでとうございます。

2021年12月06日 21時22分34秒 | その他

【愛子さま】初めてのティアラ姿で成年行事に…20年の歩みと両陛下への思い

 

【愛子さま】遠泳で深められた“自信”両陛下と歩まれた20年

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#371 -’21. 浜離宮恩賜庭園へ(その一)

2021年12月06日 16時45分33秒 | 都内の公園&近郊の公園

花より団子と言う訳ではありませんが、到着時に空腹を感じて園結びで浜離宮恩賜庭園に入った時はハンガーノックで空腹と言うより力が出ない感じでした。

何はさて置き、空腹を鎮めるために中島の御茶屋で抹茶とお茶菓子(練り切り)をお願いした次第でした。

で、仕切り直しで水辺の紅葉の探索開始です。

1   園結びで少しだけ安く入園する事ができました。

2   中の御門から入りました。

3  晴海方面の高層マンションです。

4  後ろを振り返ると汐留方面です。貨物の取り扱い駅の汐留がありましたので、広大な敷地に高層ビルが立ち並びました。一番右端の電通本社ビルで食事をするつもりです。今でも電通のびるなのかな?

5

6   中島のお茶屋さんだけが営業していました。その他はコロナ禍の為でしょうか休業中の様でした。

7

8   茅葺の屋根ですが形式がある由緒ある佇まいを感じる風情です。

9   雪吊りが見えます。

10   こちらの浜離宮恩賜庭園は大変行き届いた管理ですが、やっぱり紅葉する木々が少ないようです。

11

12

13   冬鳥の水鳥が羽を休めている感じです。

14   藤の時期には池に映えて美しいかも。

15

16

17

18

19

20

21

22   東京湾の埋め立てしていた所も限界が見えてきて都内23区で自前のゴミ焼却場が造られるようになりました。超都心部の中央区ですから時代の最先端を走っていた晴海地区に焼却場が造られました。その煙突が見えます。

23   一箇所だけ営業していた中島の御茶屋で甘味で小腹を落ち着かせました。こちらは、お茶を頂かなくても店内に入りウッドデッキから景観を眺める事が可能です。

24   中島の御茶屋さんのウッドデッキ上から景色です。

25   こちらも。

そのニに続きます。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#370 -’21. 芝離宮から浜離宮へ

2021年12月05日 20時10分16秒 | 街角

旧芝離宮恩賜庭園と浜離宮恩賜庭園がセットになった入場券を購入しました。

初めから二ヶ所廻るつもりではおりましたが安くなるなら、それに越したことはありません。「縁結び」では無くて「園結び」チケットです。

HPから引用です。

かつて徳川幕府の将軍別邸として「浜御殿(はまごてん)」と呼ばれた浜離宮恩賜庭園と小田原藩の屋敷地であった旧芝離宮恩賜庭園。この東京湾岸に位置する歴史ある将軍の庭と大名庭園を結ぶお得な「園結びチケット」を使ってみました。

芝離宮で頂いた地図では高速道路下の道を歩いて浜離宮に向かいますが、入り口正面の交差点を渡り高層ビルの脇に通る人工地盤の上に設けられた汐留シオ・サイトを歩い北上して行きました。

途中のイタリア公園の所で地上におりますが、銀座八丁目の外濠通りの所まで続いている筈です。30泊31日の旅で三井ガーデンホテル銀座プレミアに宿泊した時、三井ガーデンホテル汐留イタリア街まで朝食を頂きに汐留シオ・サイトを歩いてきました。家内が朝食が美味しいので人気だとの情報をつかみこちら迄来た次第です。

ランチもイタリア街で頂く事も考えましたが、遅くなる事とお腹が空きすぎていました。

1  汐留 SIO  SITE を芝離宮の所までは歩いたことはありませんでしが、一番の近道でした。写真の道路を挟んだ右側は芝離宮です。交差点を越えれば入り口です。

2

3  ビル内のクリスマスツリーをガラス越しに撮影しました。

4   道路を越えた先に山手線と続き、東京タワーが見えました。

5  見慣れたN700S新幹線です。品川を出て終着駅の東京に向かっています。

6   木肌がサルスベリだと思いプレートを見るとその通りでした。こんな感じで紅葉するとは知りませんでした。

7   この松ぼっくりの様な木の実はバチカン市国のバチカン美術館の屋上の庭でみました。その広場に数多くモチーフとして飾られていたので記憶がありました。でも、スレッドの写真には写った画像が引用しておりませんでした。写真が見つかれば後日アップするかも。イタリア公園なので装飾として使われていたようです。

8  イタリア公園です。

9

10   この大きな素焼き風の植木鉢なのか水瓶なのか。

11   ギリシャ沖のエーゲ海のミロス島で見つかったと記憶しているミロのビーナスです。

12

13

14

15

16

 

 


17   小さなカボチャのような実をつけていました。

18   首都高速側の道路に出てきました。道を挟んだ反対側には浜離宮恩賜庭園です。

19   一部落葉していましたが、未だ綺麗な黄葉のイチョウです。

20

21   中の御門入口より入りました。

22   道を渡れば浜離宮です。お腹がペコペコです。

23

24

浜離宮恩賜庭園につづく

追記:7の松ぼっくりの様なオブジェと感じたの元のバチカン市国美術館の中庭の画像を追加します。撮影は2011年4月15日撮影です。東日本大震災直後の旅でした。イタリア各地で日本への応援メッセージを拝見したのを今でも記憶にあります。国難の時に旅行して良いのか通いましたが。

追1 バチカン美術館の屋上の中庭で建物内の写真が展示されています。そこでガイドさんに説明を受けて館内にはいります。その為の説明場所が何箇所も設けられえています。

追2

追3

追4

追5  説明を受けるとこちらから入ります。

追6

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#369 -’21. 旧芝離宮恩賜庭園にいてきました。(そのニ)

2021年12月05日 11時53分32秒 | 都内の公園&近郊の公園

旧芝離宮恩賜庭園を入って時計回りで池を一周する感じて庭内をあるきました。

秋の色付いた紅葉が大きな目的ではありましたが、歩数が稼げましたのでよしとしました。その一のつづきです。

1  

2  里桜と名が振られていました。

3

4

5

6  油を垂らしたが如くにさざ波もたっていませんでした。

7   鯉でも居るのか微かに波紋がありました。

8   ストーンヘンジの如く四本の石柱が立っていあいました。

9

10  西湖の堤だそうです。西湖と言うと中国より富士五湖の西湖が脳裏に浮かんでしまいます。自分が西湖に訪れた時のスレッドはこちらです。小石川後楽園に訪問した時の西湖堤のスレッドはこちらです。

10

11

12  枯れ滝の石組です。水は流れ落ちていませんが、心を落ち着かせればみえるのかも。脳裏にうかびましたか。

13  枯れ滝の反対の池の所には雨が流れ込んだ跡がありました。

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

99

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#368 -’21. 旧芝離宮恩賜庭園に行ってきました。(その一)

2021年12月03日 21時08分42秒 | 都内の公園&近郊の公園

本日の公園巡りは二ヶ所です。一箇所目は旧芝離宮恩賜庭園で、二ヶ所目は抹茶と練りきりを頂いた一つ前のスレッドの浜離宮恩賜庭園です。

今回は最初にお邪魔した旧芝離宮恩賜庭園です。

1   霞が関ビルに続いての高層ビルの先駆けの国際貿易センタ―ビルです。6月30日付のニュース記事から引用させていただきます。

東京浜松町のランドマーク「世界貿易センタービル」が30日閉館し、解体工事に入る。1970年に完成した高さ152メートルのビルは、その2年前に開業した霞が関ビルの147メートルを抜いて当時の日本一であった。

京王プラザホテルを皮切りに新宿副都心に再開発の高層ビルの建築へと続いた。淀橋浄水場跡地が在ったから出来たゆえである。その世界貿易センタービルも歴史の一ページになってしまった。地下には千葉方面などの中距離バスの発着所があったり、無料(?)展望階が在った。大きさを示すときのスケールとして霞が関ビルの何倍分との使われ方した時期があったが、こちらは特段名を馳せる事も無かったのかも。

2  学生の時に竹芝桟橋から毎年伊豆七島に行った思い出の駅です。

3  逆光でハレーションを起こしていますが、旧芝離宮恩賜庭園の入り口です。浜松町駅のすぐそばです。

4  芝離宮恩賜庭園との立派な看板がありました。

5

6  松の幹にこの時期巻かれる害虫駆除の「こも巻」です。地中に降りる手前に暖かい居心地の良いコモが巻かれているので、害虫がこの中で越冬するとの事。で、春先にこもと共に燃やされると聞きました。

7  藤棚が少し黄色く色付いていますから、藤の時期には良いかも。

8

9  近くのオフィスビルからは心休まる眺望かもね。

10  かえでもみじ等紅葉する木々が少なく紅葉を愛でに訪れる庭園としては物足りないかもね。

11

12

13

14   国際貿易デンタービルも時代と共に消え去る運命です。

15  都心方面を望んでいます。

16

17

18  南西の東京湾方面を向いての撮影です。

19

20  浜離宮は未だ東京湾の海水が入りますが、こちらは既に海から少し遠くなってしまいました。

21  庭園ですから、観るに堪える清掃位はと思うのは私だけでしょうか。

22

23

24

25

26

27  こちら側から島への通行かできません。橋の左右に水をせき止める臨時堤防的な物ができていましたので、その内工事が始まるのかも。

28   ナナカマドの紅葉の先に解体工事のビルと手前の東京モノレール駅が。日立から今はJRになりました。

29

30

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#367 -’21. 抹茶を頂いて(速報)

2021年12月03日 13時00分54秒 | 都内の公園&近郊の公園

未だ昼食を頂ておりません。

お腹が空きすぎて、ハンガーノック気味です。

で、ねりきりと抹茶を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ COVID-19の変異株で思う事(オミクロン株)

2021年12月02日 14時14分06秒 | 新型コロナウイルス関係

新型コロナウイルスの変異株としてつい最近話題になっている「オミクロン株」について私見です。ウイルス学者でも医師でもありませんし、生物学者でもありません。

従って、これから述べる私見はデマと大きな違いはありません。よって、今まで行って来た防疫行動を緩めてはいけません。

既に、WHOは「オミクロン株と命名して懸念される変異株」として既に警告を出しています。

私見を述べる前に、新しいCOVID-19の変異株のオミクロン変異株とは何ぞやと言う事で、米医師ら専門家の解説記事をBAZAARから引用させて頂きます。BAZAAR の記事はこちらをクリックしてください。

新型コロナの変異株、「オミクロン株」について米医師ら専門家が解説

世界各地で何ヵ月も猛威を振るってきた新型コロナウイルス。その背景にあったのはデルタ株だった。しかし、危険な変異株オミクロンがデルタにとって代わるかもしれないと専門家たちが警告している。

先週の金曜日、世界保健機関(WHO)は、新型コロナの「懸念される変異株」で、グローバルに「非常に高い」リスクのある深刻な変異株をオミクロンと命名したと発表。

最初に確認されたのは南アフリカだが、世界各国で新たに旅行制限が設けられている。アメリカは南アフリカと他7ヵ国からの航空便を止め、EU、カナダ、日本、オーストラリアも同様の措置をとった。以下省略しますので全文の記事を読みたい方は引用元へ飛んで下さい。

次に述べる事は、専門家でも無い私が述べるデマと同じ信憑性の無い戯言です。それならアップするなよとの事ですが、そこが天邪鬼の私です。

伝染する病気の元は真菌など細菌類から一番小さなウイルス迄、私達と同じ生き物として地球上に存在しています。細菌などが栄養分と水分のある所に発生するのと異なり、ウイルスは細胞内でしか生存し増殖できません。細菌等とウイルスが大きく異なる事は大きさもさることながら、増殖する設計図(DNA)しか持っていないウイルスです。複製・増殖機能は保持していないのが細菌類と大きく異なる点です。変異種はあれど基本的にCOVID-19は人間の体内の細胞内で増殖し、くしゃみや、咳や、呼気などを通じて他人に伝播していくのです。基本、人畜共通伝染病では無いようですから、人から人へです。家畜の伝染病が変異して人間に伝播したのかもしれません。

ウイルスの特徴は、宿主である人間を絶滅させては元も子もなくなります。増殖装置・複製器官である人類を死滅させてないように作用するのが変異したウイルスの特徴なのです。光学顕微鏡で見える細菌より微細なウイルスです。光学式では勿論見えません。電子顕微鏡で見なければ確認できない大きさです。意志を持って人類を死滅させない程度に痛めつけて、複製品を造るなどの芸当はできません。意志などありませんが、そこで働くのが自然界の法則なのです。人類を死滅させる強力なウイルスは消滅し、弱毒で伝染力は強い株が残るのです。その上、宿主たる人類を死滅させない程度に弱毒化するのが生物の進化の法則なのです。

全てが法則に従わない事もあるかもしれませんが、それは自然淘汰されて消え去る変異株の宿命を負うのです。

オミクロン変異株が感染力が強くなり、弱毒化するのが自然界での進化の法則に適合するのです。一時、本来の自然法則とたがえる株が出現したとしても天下は採れません。変異は進歩の過程ですから、一時的に原理原則に従わない株が出現する事もあります。一定数の感染者で疫学調査をするまでは気を緩めてはいけない事は勿論です。

私見の結論として:伝染力は増しますが、弱毒化すると思っています。

注視すべきは、「実効再生産数」と「致死率」だと思います。

三蜜、手洗い、マスク、外出して手洗いが済むまでは顔を触らない。など、今までの対策を実行あるのみですね。基礎疾患を持ったご同輩は特に注意注意ですよ。前半で言っていた事と異なりますが、そこは・・・・・です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#366 -’21. 杉並区立大田黒公園(そのニ)

2021年12月02日 08時27分36秒 | 都内の公園&近郊の公園

1  錦鯉と言えば世界に名を馳せる日本ですが、日本での二大産地の山古志 村と小千谷です。こちらの大田黒公園の錦鯉は小千谷市産だそうです。動く宝石を言われる所以です。

2

3

4  晴れた日で有るからこそ水面に映る美しさです。

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

21

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#365 -’21. 杉並区立大田黒公園(その一)

2021年12月01日 21時58分25秒 | 都内の公園&近郊の公園

9000平米弱の小さ目ですが、見ごたえのある素敵な杉並区立大田黒公園です。昼間は無料ですが、ライトアップ期間の夜間は有料のようです。夜間もお邪魔して見たい素敵な公園です。(因みにライトアップの最終日は明日の12月5日日曜日です。)杉並区と公園施設の維持管理を行っている指定管理者の箱根植木株式会社の賜物かも。20211201215825

杉並区立大田黒公園のHPから引用させて頂きます。

大田黒公園のあらまし

この公園は、大田黒元雄氏の屋敷跡を杉並区が日本庭園として整備し、昭和56年10月1日に開園したものです。
大田黒氏は、86歳で逝去されるまで47年間余りにわたって、この地で音楽活動を続けられ晩年を過ごされました。
この公園の約30%に当たる2,679.63㎡は公園にしてほしいとの氏の遺志により、ご遺族から杉並区に寄付されたものです。
公園化に際し、できる限り原形保存を図り従前からあった池の再現をしました。
園内には樹齢100年を超えるイチョウ並木を始め、ケヤキ、アカマツ、シイノキなどの巨木がうっそうと茂っています。
また、数寄屋造りの茶室、民家の土間を思わせるような休憩室のほかに、氏の仕事部屋であったレンガ色の記念館が保存されています。
記念館は、昭和8年に建築されたもので当時としては珍しい西洋風の建築物です。室内には生前氏が愛用されていたスタインウェイ社製のピアノや蓄音機などが残されています。

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター