
昨日、今日と連休だし、仕事でも毎日忙しかったし、ちょっとは休めるかな?
な~んて、とんでもなく甘い考えだった・・・
3連休あたりから稲刈り真っ盛りで、ダンやじいさんも忙しくしとりました・・
数年前から我が村でも法人化され、殆どの農家が参加し会社組織になった・・
だから、あたくしみたいもんは、まったく田んぼにも出ることも無くなってしまっていたんよ・・
耕す、田植え、稲刈りは、その法人がやってくれますが、田の管理や刈った後の乾燥や、玄米にして袋詰めはそれぞれの家でやります・・
乾燥はだいたい、じいさんの担当です・・
あとの袋詰めは2人か3人でやります・・
袋をセットして詰まれば空袋と交換する人、袋の口を縛る人、それをパレットに積んでいく人・・
独身の時は、あたくしもやってましたが、結婚してからは、まったく用なしでした・・
3代に渡った男たちがしてくれたからです・・
ところが、ここにきて”緊急事態発生”


朝、袋詰めされた米がJAによって集荷されたのはよかったのだが、
JAから
・・
「集荷した米が水分過多で全部やり直して!」とのこと・・
その数、30キロ入りが250袋!わぉ~
家の納屋には納まらない数・・近くの空いた倉庫に下してあるとのこと・・
ダンはまだ稲刈り作業があるし、じいさんと息子は今乾燥機に入ってるのを乾燥しなおし作業で
てんてこまいだし・・
あたらしいシートを買って駆けつけると、あたくし1人ではどうにもならない数に茫然・・
だだっ広い倉庫に35個づつ積まれた7パレットがそこここに・・
遊びに出かけてた三男を呼び戻し、2人で作業開始・・
30キロの袋をシートに並べ、縛った袋の口を開けて自然乾燥・・
それしか方法が無いといわれ、もくもくと・・
しかし持ってみたら30キロはチョー重たい・・

250個も出来るのか??2人に不安がよぎる・・
息子が「お母さんは口を開けて!俺が運ぶから!」って言ってくれて・・
しかし、彼もこんだけの力仕事は初めてだったことだろう・・
途中で近所の従兄が手伝ってくれ、1時間足らずでなんとか終了・・
同時に2人とも汗まみれでひっくり返ってました・・
こんな事態になったのも、ホントに基本的な操作ミス!!
じいさんが、水分計のレバーを”玄米”しておくとこを”籾殻”と・・
その些細なミスがこんなえらい事態になってしまった原因だった・・
今までずーっとやってきたことなのに間違えてしまう・・
JAの人たちにも言われた・・
「きっとショックだったと思うよ。俺が悪かったんやと言っていたよ」っと・・
昨日は昼も食べずに納屋でてんてこ舞いして夜8時になっても帰らないし、
倒れられでもしたら大変と慌てて迎えに行きました・・
きっと責任も感じていただろうし、情けなくも思っていただろう・・
今日は、あたくしも数年ぶりに袋詰め作業に参加しました・・
口を縛るのも決まりがあって、あたくしがやると綺麗にならなくってねぇ・・
でも、じいさんにばっかり任せてはいられないもんねぇ・・
前の日も「腕やら肩が痛い!やっと治って来たのにまた痛くなった・・」と言っていた・・
ダン曰く「もうやらなくていい!なんて言えないしなぁ・・」
76歳の父・・
昔から頑丈で働き者、身体も大きいほうだ・・
しかし、ここ数年は直ぐ風邪を引くし、のどがゼイゼイする・・
だんだん衰えてるなぁ・・
なんかそんな父の姿を見るのは悲しいです・・
いつまでも元気でバリバリ働いているイメージだったので・・
しかし、夕べ帰宅したダンに言われたショックなこと・・
あたくしたち2人でやったことは、まったくの無駄で、
結局、また除湿機が備わった近所の納屋と、うちの納屋に運ばなくてはならない・・
との事だった・・
あれしか方法が無い・・って言ったのは何処のどいつだぁ~
次、運ぶ時は袋の口が開いているため、こぼれないように、しかも数がこなせない・・
まったく無駄骨ということでした・・
あぁぁぁぁぁーーー何なんだーーーー
虚しい・・・
今日は全員が休み!とあって総出で米作り・・
家族というのは、なんともありがたいもんですねぇ・・
いろいろあったが、協力して困難に立ち向かえて・・
ちょっとオーバーかな
まだまだやることがいっぱいありますが、何とかなるでしょう・・
あたくしたち家族に、与えられた試練・・乗り越えてみせます~
さてと・・・素敵なJOONはどこだ~い



な~んて、とんでもなく甘い考えだった・・・

3連休あたりから稲刈り真っ盛りで、ダンやじいさんも忙しくしとりました・・
数年前から我が村でも法人化され、殆どの農家が参加し会社組織になった・・

だから、あたくしみたいもんは、まったく田んぼにも出ることも無くなってしまっていたんよ・・
耕す、田植え、稲刈りは、その法人がやってくれますが、田の管理や刈った後の乾燥や、玄米にして袋詰めはそれぞれの家でやります・・
乾燥はだいたい、じいさんの担当です・・
あとの袋詰めは2人か3人でやります・・
袋をセットして詰まれば空袋と交換する人、袋の口を縛る人、それをパレットに積んでいく人・・
独身の時は、あたくしもやってましたが、結婚してからは、まったく用なしでした・・
3代に渡った男たちがしてくれたからです・・
ところが、ここにきて”緊急事態発生”



朝、袋詰めされた米がJAによって集荷されたのはよかったのだが、
JAから

「集荷した米が水分過多で全部やり直して!」とのこと・・

その数、30キロ入りが250袋!わぉ~

家の納屋には納まらない数・・近くの空いた倉庫に下してあるとのこと・・
ダンはまだ稲刈り作業があるし、じいさんと息子は今乾燥機に入ってるのを乾燥しなおし作業で
てんてこまいだし・・

あたらしいシートを買って駆けつけると、あたくし1人ではどうにもならない数に茫然・・

だだっ広い倉庫に35個づつ積まれた7パレットがそこここに・・

遊びに出かけてた三男を呼び戻し、2人で作業開始・・
30キロの袋をシートに並べ、縛った袋の口を開けて自然乾燥・・
それしか方法が無いといわれ、もくもくと・・
しかし持ってみたら30キロはチョー重たい・・


250個も出来るのか??2人に不安がよぎる・・

息子が「お母さんは口を開けて!俺が運ぶから!」って言ってくれて・・

しかし、彼もこんだけの力仕事は初めてだったことだろう・・
途中で近所の従兄が手伝ってくれ、1時間足らずでなんとか終了・・
同時に2人とも汗まみれでひっくり返ってました・・
こんな事態になったのも、ホントに基本的な操作ミス!!
じいさんが、水分計のレバーを”玄米”しておくとこを”籾殻”と・・
その些細なミスがこんなえらい事態になってしまった原因だった・・

今までずーっとやってきたことなのに間違えてしまう・・
JAの人たちにも言われた・・
「きっとショックだったと思うよ。俺が悪かったんやと言っていたよ」っと・・
昨日は昼も食べずに納屋でてんてこ舞いして夜8時になっても帰らないし、
倒れられでもしたら大変と慌てて迎えに行きました・・
きっと責任も感じていただろうし、情けなくも思っていただろう・・

今日は、あたくしも数年ぶりに袋詰め作業に参加しました・・
口を縛るのも決まりがあって、あたくしがやると綺麗にならなくってねぇ・・

でも、じいさんにばっかり任せてはいられないもんねぇ・・
前の日も「腕やら肩が痛い!やっと治って来たのにまた痛くなった・・」と言っていた・・
ダン曰く「もうやらなくていい!なんて言えないしなぁ・・」
76歳の父・・
昔から頑丈で働き者、身体も大きいほうだ・・
しかし、ここ数年は直ぐ風邪を引くし、のどがゼイゼイする・・
だんだん衰えてるなぁ・・
なんかそんな父の姿を見るのは悲しいです・・

いつまでも元気でバリバリ働いているイメージだったので・・
しかし、夕べ帰宅したダンに言われたショックなこと・・
あたくしたち2人でやったことは、まったくの無駄で、
結局、また除湿機が備わった近所の納屋と、うちの納屋に運ばなくてはならない・・
との事だった・・

あれしか方法が無い・・って言ったのは何処のどいつだぁ~

次、運ぶ時は袋の口が開いているため、こぼれないように、しかも数がこなせない・・
まったく無駄骨ということでした・・

あぁぁぁぁぁーーー何なんだーーーー

虚しい・・・
今日は全員が休み!とあって総出で米作り・・
家族というのは、なんともありがたいもんですねぇ・・
いろいろあったが、協力して困難に立ち向かえて・・
ちょっとオーバーかな

まだまだやることがいっぱいありますが、何とかなるでしょう・・
あたくしたち家族に、与えられた試練・・乗り越えてみせます~

さてと・・・素敵なJOONはどこだ~い





こんな時に家族の団結が見えるんだよね
本当にご苦労様でした
消費者の目は鋭いからね
うわ~読んでいて眩暈してきたよ・・・
うちの稲刈りとはわけが違う・・・
ちゃんと乾かす基準があるのね。
今日も乾燥作業せっせとやってるんでしょうか。
お疲れ様です
うちは昨日から新米食べてるよ
大変だったんだね・・・
農作業は本当に重労働だもんね。
でも 家族が団結するっていいね。
乾燥作業が無事進んで
JAに出荷できる事を祈ります。
akeたん ダウンしないでね~
このことばが ピッタリだね
ご高齢の頑張っているお父さんとお父さんの事を気遣うみんなと、
お互いの気持ちが手に取るように伝わってきたよ。
ホント・・・読みながら、涙が出てきたよ
本当に お疲れさま
私たちの口に入るんだなと思うと
農家の人達の
大変さがよく伝わります
今日も
ご飯をよくかんで、味わって食べました
家族みんなで力合わせて、この困難を頑張った
感動したよ
お父様も大事にしてね
励ましの言葉に感謝です
昨日は偶然にも休みを取っていたので、
またまたそのお米騒動のつづきです・・
でも、まだ半分くらいしか処理できてません・・
またまた偶然か、土日も休み・・
お米騒動の対応に追われそうですぅ・・
今から稼いでくる~
また夜、お逢いしましょうね~
そんな時には深呼吸~~~~
あんまり頑張りすぎないでね
それでもファイトは忘れませんように!