人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

勝連城 【3】

2019年11月10日 00時00分22秒 | 日記

  勝連城十代目の城主になった阿麻和利は

伝承によると現在の嘉手納町屋良で生を受け

 

童名(幼児)は、カナ(加那)と呼ばれ

身体が弱く十歳まで歩くことができなかった

 

家の恥と思い父親に捨てられ

母親がガマ(洞窟)で育てたと言われている

 

成人になった阿麻和利は、勝連城茂知附按司に仕え

阿麻和利は知恵に優れ人望もありカリスマ性もあった

 

茂知附按司は色欲と酒に溺れ、悪政を行っていた

苦しむ民を思いクーデターを起こし

阿麻和利は十代目勝連按司と成ったと伝えられている

 

阿麻和利はその行動力によって頭角を現し

按司(領主)として、王府を脅かすほど力を持った

 

時の国王尚泰久は娘を百十踏揚(ももとふみあがり)を

阿麻和利の妻とした、これは政略結婚である

 

阿麻和利は策を謀り

中城城を攻め城主護佐丸を自害に負い込む

 

伝承によると阿麻和利は琉球国の統一を企てていた

ところが妻の百十踏揚の裏切りによって

 

王府に知られ、1458年王府軍との戦いに敗れ戦死

勝連城は廃城となる

 

廃城となった城内には、数多くの御嶽、御願所が存在し

現在も信仰を集めている

 

タマノウヂ御嶽、モートゥガー、マチダ・ナケージガー、

カンジャカー、などがある

カーとか、ガーは井戸、泉など意味し現在では拝所となっている

 

年中行事、祭司である旧暦元旦の初拝、ウマチー

豊年祭、麦の初穂、豊作などを

 

祭司職であるノロ(神女)が中心になって執り行われる

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝連城 【2】 | トップ | 勝連城 【4】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事