秋葉・本好きの会

秋葉区で古本市を開催したり、月1で読書会をしたりしています。

秋葉・本好きの会です。

2050-01-01 00:00:00 | 日記
はじめまして。
 新潟市秋葉区の新津地区で、古本市をしたり読書会をしたりして
本で遊んでいる、秋葉・本好きの会と申します。
 これまでは『本の店英進堂』さんが秋葉区一箱古本市を主催していましたが、令和2(2020)年からは秋葉・本好きの会が主体となって開催することになりました。どうぞこれまで通りよろしくお願いいたします。
 なお、秋葉区一箱古本市は2005年から東京の谷中・根津・千駄木で行なわれている「不忍ブックストリートの一箱古本市」を参考にしております。 (2023/9/8 不忍ブックストリートへのリンク修正)

↓↓↓今まで開催された秋葉区一箱古本市↓↓↓


2012年1月開催(第3回・記録なし)



2012年9月16・17日開催(第6回・記録なし)


2012年11月4日開催(第8回・記録なし)



2013年9月1日開催(堀出神社・記録なし)

2013年9月22・23日開催(県立植物園・記録なし)

2013年9月29日開催(新津あおぞら市場・記録なし)

2013年11月3日開催(堀出神社・記録なし)

2014年5月3・4・5・6日開催(県立植物園・記録なし)

2014年7月6日開催(堀出神社・記録なし)

※なお、引用元はすべて英進堂ブログです。

【番外】
ニイガタブックライトvol.1に『秋葉・本好きの会』で出店していましたので、その記録もご紹介します。「秋葉区一箱古本市」開催前の頃です。

この他にも金沢一箱古本市に参加したようなのですが、ちょっと記録を探せませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”店主のしおり”について

2025-04-01 17:51:42 | 2020年3月一箱古本市
春の秋葉区一箱古本市は、4月1日の正午から受付を開始しておりますが、出店の方々への注意事項等をまとめた「店主のしおり」のファイルを公開いたします。


上記リンク先から閲覧やダウンロードが可能です。印刷する場合はA4用紙2枚(両面印刷なら1枚)です。

そして、今週末にこの古本市のフライヤー(チラシ)ができあがります。多くは開催場所である「やさしい道の駅たがみ」に置かせてもらう事になっていますが、このブログや秋葉・本好きの会のエックスアカウントをご覧の方々で、配布を手伝ってくださる方がいらっしゃいましたら、下記アドレスまでご連絡をお願い致します。

akihahonzukinokai@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の秋葉区一箱古本市!

2025-03-29 08:57:30 | 古本市(田上)
一箱古本市、ひらきます。

 ゴールデンウィーク直後の土曜日、アプリやAIに頼らずに「本」とのマッチングを担う、一箱古本店主たちが集まります。
春の秋葉区一箱古本市 in やさしい道の駅たがみ
2025年5月10日(土)10~15時
出店料 1,000円
募集数最大15箱

出店申込みは、下記リンク先Webフォームから4月1日正午よりスタートです!

山菜やタケノコの季節、湧き上がる読書欲も満たしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱写真。

2024-10-31 14:13:33 | 古本市(田上)
10/20に「やさしい道の駅たがみ」で秋葉区一箱フルホンイチが開かれました。秋晴れとは行かないまでもまずまずの行楽日和で、道の駅は朝から往来の人達で賑わっていました。風があったため、雲に日が隠れると肌寒いくらいでした。
思いがけない一冊との出会いがあったかどうかわかりませんが、たくさんの方々のご来場、ありがとうございました。
それでは出店の皆様の店構えをご覧下さい。撮影時に顔出しOKかどうかで許可はいただいておりましたが、ネットへの公開にあたりお顔にはマスクを掛けることにしました。(^▽^;)(掲載順に意味はありません・ 汗)




















「秋葉区一箱古本市 at やさしい道の駅たがみ」
次の開催は、2025年5月を予定しております。
(連休明けかも?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉区一箱古本市、出店者紹介!

2024-10-10 13:01:49 | 古本市(田上)
10月20日開催の 秋葉区一箱古本市 at やさしい道の駅たがみ in Autumn に出店してくれる、15人の一箱古本店主さんを紹介しましょう。
(順不同・敬称略)

★古本心窓堂★
田上町羽生田駅近くにある古本屋です。郷土本、文学一般の古本を出本します。

★真ちゃん堂★
古書を中心に持参します。

★こばちゃん本屋★
児童書・絵本等

★Books野ばら★
読書の秋にぴったりでもない個人的に好きな趣味のジャンルをお持ちします。いつも通りの野ばらです。よろしくね!

★ここは★
ハードカバーブック、文庫本他雑貨など。

★うしネコ屋★
北杜夫の著書が5冊ほどあります。

★なつかしや★
昭和レトロいっぱいの本、雑誌、ポスター等を並べます。

★古本・絵本 しとか★
秋ですね。しとかは、自然や生きものにまつわる本を多く揃えています。絵本は海外作家さんのものが中心です。冬ごもりの季節に向けて、一冊いかがですか?夏のおわりにアラスカへ行ってきました。アラスカで仕入れた本はまだ手放せませんが、ぜひ旅の話をしましょう。

★はやじん書店★
小説、エッセイ、実用書などを並べる予定です。是非お気軽にお立ち寄り下さい。

★みなみ★
昭和レトロの本を中心に並べます。

★ブックル★
模型&レコード&少女コミックのブックルです。今年の秋も私のセレクトでレコードと少女コミックを出品致します!

★よみすぎ子ちゃん★
漫画、実用本などです
☆☆☆趣味にハマった、主人公に惚れた、何度も読んでしまった、泣いた、笑った…一瞬でも熱くなった本達のこと、語らせて下さい☆✩

★MANZANA★
秋の一日をお楽しみください。

★おとの★
初めて参加します!漫画と絵本と園芸と料理の本などあります。

★ブック・オーレ★
蒲原鉄道などの鉄道本や、山、自然関係、お買い得絵本など持っていきます。

初出店の方々は4人居るみたいです。



★一箱古本市とは!★
 2005年から東京の谷中・根津・千駄木で開かれている「不忍ブックストリートの一箱古本市」を参考にしております。
 一箱古本市は参加する店主が選んだ古本を、一箱という枠の中で販売することで各店の個性が出るのだと私たちは考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする