民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「啖呵売」 口上

2012年12月10日 00時11分57秒 | 大道芸
 「啖呵売」 口上  大道芸 

 大道芸の啖呵の中には扱う商品がどんな物であっても使えるものがある。
言葉の調子や奇抜さで笑いを誘い、客に興味を持たせるねらいがある。

 結構毛だらけ猫灰だらけ。
見上げたもんだよ屋根屋のフンドシ。
見下げて掘らせる井戸屋の後家さん。
上がっちゃいけないお米の相場、下がっちゃこわいよ柳のお化け。
馬には乗ってみろ人には添ってみろってね。
物のたとえにもいうだろう。

 物の始まりが一なら、国の始まりは大和の国。
泥棒の先祖が石川五右衛門なら、人殺しの第一号が熊坂長範。
巨根(でかいの)の手本が道鏡なら、覗きの元祖は出っ歯で知られた池田の亀さん出歯亀さん。

 兎を呼んでも花札にはならないが、兄ィさん寄ってらっしゃいよ、
九に八つぁんお座敷だよと来りゃ花街のカブ。
憎まれっ子世にはばかる、日光結構東照宮、
産で死んだが三島のお仙、お仙ばかりが女じゃないよ、
四谷赤坂麹町、チャラチャラ流れる御茶ノ水、粋な姐ちゃん立小便、
驚き桃の木山椒の木、ブリキに狸に蓄音機、弱ったことには成田山、
ほんとに不動の金縛り、捨てる神ありゃ拾わぬ神、月にすっぽん提灯じゃ釣りが無え、
買った買った さァ買った、カタコト音がするのは若い夫婦のダンスの管(かん)だよ」<