11月が終わりました。
何とか乗り切ったという感じです。基本的にはあまり調子が良くない状況で、パフォーマンスを保つ努力をした、という月でした。
PCを自宅に忘れて出勤したことが一度。最寄り駅の改札に着いたらスマホが無かったことが二度。ひと月にこんなことが3回も起こったことは最近の記憶にありません。余裕が無いのでしょうか。
PCを忘れた日は11月11日で、朝一番からオンラインの会議、土木史の講義、午後にはベトナムで開催される会議での招待講演をオンラインで、というような一日でした。かなり大学に近付いてから、相鉄線の電車の中でPCが無いことに気づき、PCが無くてどうするの???という感じでした。汗。。。
ジタバタしても仕方ないので、研究室の共用PCと、土木事務室の共用PCの二つを用意し、使い物になるかテスト。結局、研究室のPCは全く使い物にならずすぐにあきらめ、いくつかトラブルはあったものの土木事務室のノートPCを徐々に使いこなし始め、戦闘態勢が整い始めました。(とはいえ、しばらくスイッチの入れ方が分からない、講義をするときにHDMIケーブルなどをどのように接続していいか分からない、などジタバタしましたが)
それなりのクオリティのノートPCが手に入り、ネットワークにつながれば、何とかなります。講義資料もネットワーク上に一応ストックがあるし、午後の招待講演もサポートしてくれるポスドクのNgocさんとの事前のやり取りのファイルがあったので、それを活用して無事に招待講演も終了。
スマホを忘れた日も、最初の日は一度家に取りに帰りました。歩数がかせげて少しはハッピー?
二回目の日は、時間的な余裕が無かったので、そのまま大学へ。Suicaも使えないので、小銭で切符を買ったり、大変に面倒でした。一日、スマホを使わずに帰宅しましたが、帰宅後、様々なメッセージやら電話が入っておりました。スマホにどれだけ依存しているか、体感した一日でした。
体調は基本的には健康ですが、万全ではなく、足の指やらくるぶしの上の辺りが不調。年末にハーフマラソンを予定しているので、完治した状態で臨みたいのですが、それらの不調と付き合いながら、軽めのジョギングをしたり、一日の歩数をなるべく増やしたり。走ったり、たくさん歩いたりするから、治りにくいというのもあると思うのですが、まあ自分のやりたいように。
結果的に、11月の平均歩数は12,178歩でした。5月の13,101歩には及ばないものの、自分の中ではかなり高いレベルの「歩行月間」となりました。10月21日以降、継続している1万歩以上/日も、昨日の12月2日まで43日間連続で継続しており、これは自分の人生の中でも最高記録だろうと思います。調子が万全でないなりに、何か一つのことをやり遂げた、という意味では自信にもなります。
それなりに出張もあったのですが、出張の無い時の大学への通勤は、相鉄線の上星川駅から大学までの上り、帰りは下り。とても良い運動になります。また、下った後に満天の湯で体を温め、サウナで心地よい汗をかく、という気分転換も適宜取り入れており、息抜きもしっかりやりました。
子どもたちのお弁当作りは11月は19回。豚キムチを新たにおかずに採用しましたが、極めて簡単で、子どもたちも大好きで、ほんの少しお弁当のレパートリーも増えました。お弁当作りの私の人生においての位置づけも、少し考察が深まり、福田恒存から学んだ「自由について」とともに、別のエッセーでまとめる予定です。
研究はよく進捗した、と思います。今年度は、私にとって、研究者として成長があった年になると思いますが、様々な研究プロジェクトを並行して推進していますが、この11月にもいろいろな進展がありました。一緒に研究している学生たちや共同研究者の方々の努力あってのものと思います。これらの成果がいずれ形になってくると思いますので、大変に楽しみにしています。最近は、研究の打ち合わせが極めて楽しいです。
業務が極めて多忙なのですが、留学生プログラムのディレクターとしても、文科省の留学生特別プログラムの外部諮問委員による委員会も11月8日に開催して無事に終了しました。「豊穣な社会のための防災研究拠点」(自然災害ミチゲーション研究拠点から名称を変更しました)の拠点長も務めておりますが、この研究拠点に関する業務もかなり多いのですが、順調に進んでいると思います。この研究拠点のHPを刷新中で、この作業も多くの方々にサポートいただいて進んでおりますが、年末に公開予定です。
講義も順調に進んでおり、「土木史と文明」「メインテナンス工学」が回を重ねており、どちらも大変に重要なメッセージを大量に含む講義であり、学生たちとの真剣な対話が重ねられています。私もすべての回、全力で臨んでいます。
講義は12月にさらにタイトになり、上述の二つの重要な講義に加えて、「国際プロジェクトマネジメント」の私の担当分が12月に6回分(1.5時間×6)と、「都市科学C」で「土木史とイノベーション」というタイトルで1回ほど登壇します。昨日、金曜日の16:15から、10名ちょっとの留学生たちを対象に「国際プロジェクトマネジメント」の講義を19時ごろまで行いましたが、終了後、ほぼもぬけの殻でした。。。来週、再来週とこの講義が実施されます。
というわけで、何とか乗り切った11月ですが、12月はもう一段、忙しくなりそうで、ようやく体調が本調子に戻ってきている気配を感じるので、ギアを上げて臨みたいと思います。
本日は土曜日。昨夜は10時間くらい寝て疲れがかなり取れました。朝9時からオンラインで研究指導を一件行いましたが、これも非常に楽しかったです。本日は、洗濯、食器洗い、各所の床掃除、夕食づくり(チゲ鍋の予定)など家族のための家事を楽しくこなしつつ、しっかり休養も取りつつ、相当に時間のかかる締切りの近づいている業務もこなしたいと思います。。。
最新の画像[もっと見る]
- YNU dialogue 「福島の今を知り、100年後の豊穣な社会を考える」のご案内 8ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第2回セミナー(3月22日(金)15:30~、オンライン) 9ヶ月前
- 都市基盤学科の卒論生たち5名の発表会 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます