早いもので、今年2018年もあと少しとなりました。
今年は多発する自然災害で多くの方がお亡くなりになり、また被害に遭われた方も
多数おられることと思います。あらためて関係者の方々のご冥福をお祈りするとともに、
御見舞申しあげます。
私は今年も季節折々な西都原古墳群の情景を撮影(空撮)してきました。
その総集映像をアップしましたので関心のある方は是非鑑賞してください。
今年も一年本ブログの閲覧ありがとうございました。
ブログ管理者 akitueyes空撮サポート
本日、2018新田原基地航空祭(事前公開)が開催され、行ってきました。
航空祭事前公開、以前は、隊員家族に限定で実施されていましたが、ここ数年は
招待者等にも公開されるようになってきてミニ航空祭の形相を呈してきています。
新田原では最近航空祭当日は天候不順で事前公開は絶好の飛行日和ということが
多かったのですが、今年はやや雲が多めで「絶好」というわけにはいきませんでした。
このため、ブルーインパルスの演技はフルから一段階下位のも(と思われる)、で
期待していたクリスマスツリーとコークスクリューが見られなかったのがやや残念でした。
しかしながら、当初の天気予報は雨の確率が高かったことから、飛行が見られただけでも
幸いでした。
また、今年は目新しい機体として美保のC2輸送機、小牧のKC767が展示されており、
C2は体験搭乗が行われていました。C2一度は乗ってみたかった・・・・・・
ともあれ、基地隊員のみなさん楽しい一日(半日)をありがとうございました。
11月になり朝夕が冷え込むようになってきました。
考えてみれば後2カ月もすれば新年!この時期寒くなるのは自然の道理というものです。
この時期、巷では風邪が流行っているようです。皆さん健康管理には気をつけましょう。
そのような中、私は昨日夜「西都原古墳祭り」を見学に行ってきました。この祭りも今年で
23回目ということですが、運営、出場者の方々等の気合を見るに、西都市の行事への取り
組みの強い意気込みを感じられました。また、市制60周年記念花火も大迫力で西都原の
夜空を焦がし地上に届く光に照らされたコスモスも幻想的でした。
表題の案山子は私の住む町内のとある自治会が住民に呼び掛けて作成し、町内の配置?
してあるもので御母さん風、農家の方風さまざまな人物がおられます。
自治会活動がすたれた地区(事情はあるのでしょうが)もある中、まとまりの ある活動を
されている自治会を羨ましく思う今日この頃です。
先月末に宮崎を襲った台風25号、我が家でもビニルハウスの破損、庭木の傾き、屋根・壁からの
浸水と被害が出ました。また、周辺では山の杉の木等が倒れて未だに道路が通行止めになっている
状況です。そのような中、今年も西都原のコスモスが見ごろを迎えています。
西都原のコスモス、今年は台風の影響を懸念していたのですが、その被害もなく、また、花の密度も
ここ近年では最も濃くて空撮でも「す」がほとんどありません。
今週末は古墳祭りも行われるようですが、これに彩を添えることでしょう。