現在の私はマルチプレーヤー?で、「貧乏暇なし」状況が続いています。
おまけに「腰痛」で苦しんでいますが、種々のミッションは待ってくれません。
そのミッションの一つに「自家用の米作」があります。
私の住む宮崎県は早場米(コシヒカリ)の産地で、3月中旬から田植が始まります。
我が家でも例年3月末には田植を行っており、この時期はその準備を含めて俗に
言うところの「農繁期」となります。
田植までの流れとしては、2月中旬までに「寒起こし」、「元肥施肥」、「畦切り」に
加えて、地区の野焼き、用水路清掃(井手攫えとも言う)等の作業を終わらせ、
3月中旬から圃場に水を張り「荒代かき」、「上代かき」、「植え付け」と作業が
進行していきます。
そして今日から「水張り」と「荒代かき」の本格的田植準備を開始しました。
写真は、水を入れかけた圃場の様子で、この後トラクターでロデオしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます