![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/399c954fedff78b2752354f0e71aecb5.png)
主人曰く、ほとんどのネジの色はシルバーが多く、真っ黒なのは楽器かオーディオ機器とのこと。
見つかった場所から考えて、一番怪しく、一番生徒さんに危険なのは背付きピアノイス。
すぐにイスを裏返しにしてネジを探してもらったら予想的中。
イスの高低変更の際に使う箇所のネジでした。
一番劣化しやすい所です。
レッスン時に、弾かない時はお膝に手を置くこと、イスに触る際は座板の下に手を置かないことを、何度もお伝えしています。
理由は、昔、ある発表会のリハーサルでイスの高さを直した生徒さんが確かめに座板を押した際に、指を座板と支えの板との間に指を挟まれて爪を割ってしまいました。
生徒さんは絆創膏を張り、痛みを堪えて熱演しましたが、思うようには弾けず心も痛かったであろうと思います。
私の生徒さんには同じ思いをさせたくありません。
イスの高低機能は劣化しやすいので、レッスン前には必ず確かめていましたが、今日の黒いネジを主人が見つけてくれたお陰で、更なる危機管理ができそうです。