しあわせピアノ

表現するということ

今週末から札幌市内は子どもさんのピアノコンクールが多くなります。

私の教室に通ってくださる生徒さんも、コンクールへの挑戦に向け、頑張っています。

自分の感じることを表現する、自分の弾きたい理想に向けてひたむきに進む姿の美しさを、レッスンの喧騒の中の、ふとした瞬間に感じます。

先日、あるメルマガに、


未来は変えることができるが過去は変えられない、というのが大方の常識だと思いますが、「未来の行動によって過去の意味は変えることができる」という考え方もあります。そのことを音楽で端的に示していると思いました。


・・・こんな文章が掲載されていてナルホドと思いました。

クラシック音楽といわれるジャンルの音楽は、楽譜を読み、そこから感じたことを様々な方法で色づけ肉付けして、時には作曲の背景を調べたりしながら表現していきます。

大抵は100年以上前の方が作った作品を、2010年に生きる私たち現代人が表現してる・・・・そう思うと、とっても荘厳な時間を過ごしている気がしました。

暑い季節のピアノの練習はチョッピリ根気が要りますが、気晴らししながら、表現する楽しみを感じてもらえたら嬉しいです♪
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ピアノ教室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事