今年は学びたいこと、調べたいことが沢山あり、興味のある催しは全て出かけてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/1b3161c4605c89f8846a05ff3f3c1851.png)
ふきのとうホールは講演を聞きに行ったことはありましたが、演奏会は初めてでした。
ヴィオラとピアノだけのプログラムも初めて。
ピアノとホールの響きが柔らかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/aa8d8b31316b178aa859526d1f50ba28.png)
お正月休みに試弾して気になっていた電子ピアノのレクチャーコンサート。
収録されている三種の音の違いや作曲者の人生や時代背景が学べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d0/b1fe192f7e12c9233b7aaf6baa6b8b82.png)
コンクール曲のレクチャーコンサート。
曲の解釈、ホール演奏時の注意など、とても勉強になりました。
何より、講師の大川直美先生も、聴きにいらしてるピアノの先生も、私より年齢もキャリアも上でご活躍でいらしても尚、物凄く勉強していらっしゃる姿に刺激を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/79b3caa449ab06dc4bd92d9a22c62785.png)
学生時代にお世話になった中村隆夫先生の市民講座。
今年でたぶん、三年連続の受講です。
日常の生活の中で聴く音楽は自分の演奏のお仕事や生徒さんへのレッスンのために選択することが多く、異なるジャンルの音楽とその背景を学べる貴重な機会でした。
特に今回は、先生が何度かお住まいになられたからこそのお話を沢山伺えて、感性も価値観も広げていただきました。
また、先生にはお忙しい中お時間を割いていただき、札幌学院大学の学生食堂や図書館などもご案内いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/44adceca712869fc7f7aa516cb957ec7.png)
ヒレカツカレー小サイズ290円、安くて美味し買ったです(笑)