見出し画像

大善人へ身魂磨き

八尋ワニと八尋殿

昨年末に小野神社に行ったあたりから、ワニが気になって、調べたなかに八尋ワニがあります。八尋は、神話に何度かでています。重要人物の姿だったり、宮だったりします。


神武天皇の母と祖母は海の神 和邇(ワニ)を祀る系譜、玉依姫、豊玉姫です。


また、神武天皇の皇后 ヒメタタライスズヒメその両親は古事記では、三輪大物主神(スサノオの子孫大国主の和魂とされる)と勢夜陀多良比売(セヤダタラヒメ)の娘。

『日本書紀』では事代主神が八尋鰐と化し三嶋溝樴姫あるいは玉櫛姫のもとに通い、ヒメタタライスズヒメが生まれたという記述になっています。


また、事代主に関しては別の逸話の中に、美保関の事代主命が、船に乗って揖屋の美保津姫の所に夜ごと妻問いしていた際、鶏が間違えて、真夜中に鳴いてしまい、事代主命はあわてて帰ろうとしますが櫂を置き忘れてしまうのです。それで、手で漕いで船を動かそうとすると、が事代主命の手を咬みます。

これも、鶏の過ちなので、鶏を憎むようになり美保の関では鶏は飼わぬようになって、参詣する人も卵を食うことが戒められていたというのがあります。


天津神への国譲りは出雲からなされるわけですが、天津神の象徴、天照大御神の岩戸びらきでも鶏がなきました。


国譲りをしたイズモの大国主命の子、事代主(えびすさま)が、天照大御神の天岩戸開きに関係のある鶏を憎む逸話は、興味深いです。


また、八尋の尋は、主に水深を表すのに用いて、それは約1.818メートル、八尋とは、いくひろもあること、非常に長く非常に大きいことのようです。


八尋は、国津神でもあり水神とも深い関係がありそうです。また、八尋はワニだけでなく、宮の意味にも使われています。

八尋殿は、古事記においては、イザナギとイザナミが、天神に「ふわふわ漂っている国を固めること」を命じられ、オノゴロ島に建てた巨大な殿舎のことです。最初の男女、陰陽の和合の宮といえます。


また、八尋殿は、ニニギと、コノハノサクヤ姫との新婚生活のために建てられた御殿の跡と伝わり、

また、ニニギにお腹の子を別のオトコのものではないかと疑われたサクヤヒメが火中出産を決意した際に建てたお産をする御殿も、八尋殿と記述されています。


そうして産まれたお二人の子が浦島太郎伝説の山幸彦ですが、龍宮の乙姫、豊玉姫と結ばれます。この豊玉姫は八尋鰐に姿を変えてウガヤフキアエズを産む場面がでてきます。豊玉姫は神武天皇の祖母です。

八尋繋がりは、、


イザナギ、イザナミの宮☜最初の男女の和合

ニニギとコノハノサクヤヒメの宮☜天孫と富士山の祭神の和合

コノハノサクヤヒメ、火の🔥燃えたぎる宮で山幸彦を海幸彦を出産

豊玉姫(神武天皇の祖母)☜💧龍宮の乙姫

事代主(神武天皇の正妃の父)☜国津神


天津神の象徴は、天、山、火であり、一方、国津神の象徴は大地、海、水です。これら陰陽☯️の片方、陰、神話で隠されたもの、にも八尋には関係がある気がします。

日本の大地は龍であり、龍体上に日本人はすまわせてもらっているのかもしれません。国津神、国常立大神は、大地の神、土は陰陽5行の真ん中を統べります。黄色です。また、艮の金神として、北東を守るとも。


八尋殿に関してひふみ神示 23 海の巻 を紹介します。

第十一帖

だました岩戸からはだました神が出て、ウソの世となったのぢゃ、この道理判るであろう、ニセ神やら、だました神やら、次々に五度の岩戸閉めと申してあろが、タンバはタニハ、田庭とは日の本の国ぞ、世界の事ぞ、タンバとはタンバイチとは世界の中心と云ふ事ぞ、日の本と云ふ事ぞ、キミの国ざぞ、扶桑の国ざぞ、地場ざぞ、判りたか。地場を固めなならんぞ、五十鈴の川はムツの川、和合の川ぞ。社殿(やしろ)は八方に開く時来たら八尋殿(やひろどの)建てて下されよ、マコトの八尋殿。


この神示は、新たな岩戸開き、丹波の海人族、国常立大神の復活などを示唆しているのでしょうか。

コメント一覧

あき
子孫さま

こんにちは。はじめまして。

阿曇族のご子孫なのですね!
龍の信仰。とても詳しいですね。
私も、色んなものを調べ、天皇系譜ですと、ウガヤフキアエズノミコトから、、だと思います。

千葉にあります、ウガヤフキアエズ神を主祭神とします神社に参拝したときも、龍神信仰を感じました。

九州の豊玉姫をお祀りする古社を参拝したときに、あぁ海を渡ってこられた一族がこの地あたりにおられたと強く感じました。

長野の穂高神社などにも同じような信仰を感じました。

阿曇足(安曇族)でしたら、志賀海神社が日本の神社では元でしょうか。大阪では住吉神社にある大海神社かなと。そこは、とある方に、龍宮と繋がっていると教えてもらいました。

「八尋わには豊玉姫で、メソポタミア神話メリジューヌとも同一神になります、龍は青龍で、元々龍との信仰、星を目印に船で渡る一族でした。」

そうなんですね!教えていただきありがとうございます。
世界に同一神がいる、、丸い地球、世界の信仰、区別する必要さえ無い、山の神も海の神も、実は元を統べる神からの色んな現れが陸続き、海続きで存在するのかもしれませんね。

コメントありがとうございました。
子孫
すみません、私はこの海神族、阿曇の子孫後に氏族は藤原氏になりましたが、山幸彦は元々は天皇からの直属で、海族は海神の娘豊玉姫との婚姻ですね。
山幸彦は元々は天照大御神の系譜ですので、海神族の系譜はむしろ天皇系譜ですと、ウガヤフキアエズノミコトからですね。
八尋わには豊玉姫で、メソポタミア神話メリジューヌとも同一神になります、龍は青龍で、元々龍との信仰、星を目印に船で渡る一族でした。最近は話が様々に出回りますが、私は子孫として何年も調べました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神話・物語・本から」カテゴリーもっと見る