
今日の午前中はオープンカーには最高でした。
2,3台ロードスターの屋根オープンに会いました。
夜は途中に雨がポツと来たので すぐに帰りました(雨天禁止車なので)
***
午後は自宅でのレッスンでしたが、レッスンをしていくと写真のように
どんどん楽器をだしていくので、最後には楽器で埋もれていきます。
自宅に来る生徒さんのほとんどがプロ志望でしたが、今回は高校生!!から
今日はもともとはレコーディングの日でとっていた予備日なので、他の生徒さんが
こないのでレッスンだけでなくていろいろ話しました。紹介者のIさんからいただいた
シュークリームおいしかったです。

(3つ食べてしまったので、写真は3つ足りないです)
パーカッションには本当にいろいろな奏法などがありますのでピアノのように毎週
やるようなものではないと思ってます、新しい奏法やテクニックをレッスンで学んで
次のレッスンまでにできれば良いと思ってます。なのでどうしても数を行いたいという
人以外は1ヶ月、2ヶ月に1回という形でやってます。またプロ志望でレッスンを受け
に来てもプロにはキビシイという人はその場で正直にいまのままでは難しいということも
告げます。
今日のレッスンに来た生徒は、ハンド・パーカッション自体は初めてということでしたが
抜群のセンスでした。指を使うテクニックはさすがに全然出来なかったですが、まだ若いので
今のペースでうまくなっていけば将来楽しみです。
2,3台ロードスターの屋根オープンに会いました。
夜は途中に雨がポツと来たので すぐに帰りました(雨天禁止車なので)
***
午後は自宅でのレッスンでしたが、レッスンをしていくと写真のように
どんどん楽器をだしていくので、最後には楽器で埋もれていきます。
自宅に来る生徒さんのほとんどがプロ志望でしたが、今回は高校生!!から
今日はもともとはレコーディングの日でとっていた予備日なので、他の生徒さんが
こないのでレッスンだけでなくていろいろ話しました。紹介者のIさんからいただいた
シュークリームおいしかったです。

(3つ食べてしまったので、写真は3つ足りないです)
パーカッションには本当にいろいろな奏法などがありますのでピアノのように毎週
やるようなものではないと思ってます、新しい奏法やテクニックをレッスンで学んで
次のレッスンまでにできれば良いと思ってます。なのでどうしても数を行いたいという
人以外は1ヶ月、2ヶ月に1回という形でやってます。またプロ志望でレッスンを受け
に来てもプロにはキビシイという人はその場で正直にいまのままでは難しいということも
告げます。
今日のレッスンに来た生徒は、ハンド・パーカッション自体は初めてということでしたが
抜群のセンスでした。指を使うテクニックはさすがに全然出来なかったですが、まだ若いので
今のペースでうまくなっていけば将来楽しみです。
行ってますか?また将来プロでやりたいのですが
音大にいくことはどう思いますか?
ただ中には音大を目指していてレッスンを
受ける方もいます、私のレッスンのスタイルは
大きく分けて2つ
*プロ志望
*楽しく趣味でやっていきたい人
なので目標が大学入学という方はやってないのです。
それで音楽大学に行く方の目標がプロだと思っている
人が多いのですが、実際にレッスン前に話してみたり
すると目標が定まっていない人が多くいます。
また音楽大学、大学院を卒業してから私のところに
レッスンを受けに来る方も多いですが 自分が何
になりたいか考えてない人が多いです。
目標は持っていたほうが良いと思います。もちろん
目標が変わっていくのは全然OKだと思います。私
自身もドラム奏者になりたかったですが、いまではパーカッションも多くやっており、どちらかというと
パーカッションの仕事のほうが多いくらいです。
やはり音楽で仕事をしていくなら、レッスンだけでなくどうやってお金を稼ぐや、どのような仕事でお金を
稼ぐというも大事です、その点 いままで僕のところでレッスンを受けに来た音大生、卒業生の多くはそこを考えてない人が多く、でもプロになりたいという希望者が多いです。
私自身もしプロになるなら、 自分がやりたい楽器
ジャンルが見つかったら、その道の人のアシスタント、弟子入り、レッスンを受けるのが1番近道なような感じがします。
答えになっているかわからないですがちょっと書いてみました。