大久保宙:いろいろ / カホン・ジャンベ・フレームドラム・ドラムス 打楽器だー

パーカッション奏者(打楽器)大久保宙BLOG
問い合わせhttp://miburi.org/mail.htm

ドラムの演奏は生演奏、レコーディング、コンサートでチューニングが違う

2012年07月10日 | イベント報告
ドラムの演奏は生演奏、レコーディング、コンサートでチューニングが違う

宮城公演の中日、コンサート後 時間があるということで、私はがっつりステージで練習させてもらった
CHU-BANDメンバーは世界遺産中尊寺に観光にでかけてました。

私は母親の実家が一関にある関係、何度も行っているのでパス&自分の未熟な演奏にメスをいれるため
練習してました。

そのあとHOVA,制作チーム、PA,照明チームと合流して、軽い夕食

いろいろ勉強させてもらいました。

特にPAの音は私は客席で聞けないのでどう聞こえているのか?など意見を聞いていました。
意外なことに私が生では駄目だなーと思っていた音がマイクを通したらよかったり。 良いと
思っているのは狭いライブハウスではいいけど、今回のように1000人を超えるホールだとつらい
などのいろいろ情報交換しました。

その話を聞いて8月には新しいドラムセットをまた導入しようか検討中です。



あんまり話に夢中で写真とってなかったです。


でか


照明あてまーす


ざっくり




これなんて中身の写真ないしー 想像で!

いろいろな意見をいただけるのは本当に勉強になるし、知識が増えていくのは楽しいね。

大久保宙


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。