SPAT

Senior Photographer Atsuo の略

信州撮影旅

2014-05-25 22:09:41 | Weblog
2014年2月5日~7日、茅野駅で現地カメラマンの車で白樺湖班の宿へ着き、荷物を降ろし、大滝の凍結滝、氷柱などを撮影。

氷の襞が水面すれすれに見えた。

薄暗い渓流の中で光が差し込み、氷表面に色づきが見えた。

夕食後、例によって参加者の作品講評が行われたが、今回は3~4組で20人位で、個別講評は難しく、前日朽木の表面を超広角レンズで切り取った、女性の作品が取り上げられた。うまく切り取られていたので翌日真似をしたが、無理だった。
6日、早朝撮影は体調不全で欠席したが、朝食後の富士山撮影には参加した。

その後、おみわたり宣言の前夜に南風が吹き、あっと言う間に解けた氷を求めて諏訪湖へ向った。
白鳥に餌をまくおじさんが居て、鳥が群がっていた。
湖面には半分解けた氷片が多数浮いていた。


7日、早朝撮影に参加し、少し薄いが、サンダストを撮影できた。

凍結した御射鹿ヶ池を訪れたが、今までとは異なる風景だった。


この撮影会は、一泊2日、中には1週間滞在する人も居て、ばらばらだが、現地カメラマンが宿、足、を調達し、撮影地へ案内して呉れるので参加者が増加中である。

長崎県五島列島福江島訪問

2014-05-21 17:13:18 | Weblog
2014年1月22日(水)~25日(土)、何時もの北海道・東北方面から初めて、西を目指した。
1日目、羽田-長崎-福江島、空港でレンタカーを受け取り、宿へ。荷物を降ろし、市内を徒歩で福江城跡、武家屋敷跡を回った。

お城のお堀で泳ぐ鯉の群れが夕陽に浮かび上がりました。
夕食は付近の居酒屋で済ませたが、海に近い割りに魚種が少ない。
2日目、朝食を宿で摂り、車で北上し、堂崎天主堂を尋ねた。綺麗な海辺の質素な教会。

五島列島はキリシタン迫害を逃れ、生き延びた信仰の島々で、教会が多い。建物は外見は立派だが、内部は粗末な感じがした。
北部海岸線を走り、白良が浜、柏崎灯台、長崎鼻灯台、2日目の宿である荒川温泉で荷物を下ろし、夕陽の大瀬崎灯台を訪ねた。大瀬崎断崖界隈は眺望が素晴らしい。

荒川温泉の宿は以前は捕鯨基地として繁盛していたらしく、今は寂れた宿だが、部屋数が多く、昔の繁盛が偲ばれる。
3日目、南下し、南海岸沿いに走り、漁村で多数の海鳥の群れに遭遇した。その後、鐙瀬溶岩海岸を廻り、坊主山のような鬼岳を訪ねた。



4日目、再度北上し、貝津教会を尋ねた。白い外装で、内部はステンドグラスが綺麗だった。13時35分福江発のプロペラ機(約20人乗り)で長崎へ。長崎-福江間、飛行機を利用しないでフェリーを使う方法もあるが、時間が掛かる。五島列島を巡るなら、船利用となるが、かなり忙しいようだ。

白樺高原界隈撮影旅

2013-08-06 09:30:51 | Weblog
5月28日(火)~29日(水)、写真クラブの撮影旅に参加した。早朝、千葉県を出て、清里駅で現地案内人と合流。早速、吐竜の滝(山梨県)で長時間露光(ND使用)で滝の流れを雲の様な感じで撮った。新緑に映えて綺麗だった。滝は小規模だが、雨空でしっとり感が良かった。濃霧で数m先も見えない中を大河原峠(長野県)迄登り、うっすら霞む木立を見た。夕陽を見たかったが、視界不良で諦め、白樺湖畔の宿へ帰った。
翌日も早朝撮影は曇天で中止。再度、大河原峠に登ったが、やはり濃霧で見晴らしが効かない。蓼科御水自然公園、蓼科仙境都市、と金岩まで行ったが、残雪を霧の中で見たが、すぐ雲に閉ざされた。「小梨の木の下」で昼食(京風にしんそば)をとり、その後も曇りの中を小さな池、山桜の木、等を愛でて、御射鹿池で最後の撮影をした。やはり小雨だったが、今までとは異なり、しっとり感があった。以前より近くまで近寄れたが、足場が悪く、三脚が立て難かった。池への写り込み、又は上部を多めに入れるか、難しかった。ホワイトバランスを蛍光灯にした人が青みを出して成功していた。ここは、多くの人が撮影しており、作品化は難しい。
同じ現地案内人同行の撮影に3度来たことになるが、いつも収穫があった。今回はND利用による長時間露光撮影をマスターした。
その後、可変NDを入手し、ND2から400まで一枚で可変できるモノを入手した。これから、確認したい。


北海道北部周遊

2013-07-15 20:00:56 | Weblog
6月17日-21日、レンタカーで友人3人(計4人)で今まで行っていない、北海道北部を回った。女満別空港で車を借り、サロマ湖で一泊。曇りで、夕陽、朝陽は望めなかった。小雨の中、北上、途中道の宿で一休み。この公園が雨で、静かで良かった。オホーツク海沿いに北上を続け、途中、漁港、海岸(千畳岩)などを眺めながら、浜頓別、クッチャロ湖畔の宿に泊まる。この温泉旅館の温泉が故障で町の銭湯に入る事になった。ここでも夕陽、朝陽は無理だった。3日目、宗谷岬、ノシャップ岬を目指して出発したが、カーナビの設定ミスで84号線に迷い込んだ。途中で気づき、上猿払で修正したが、冬季通行止めの地道を走る羽目になった。宗谷岬付近で牛牧場に混じって、多数の風車群を発見した。小雨の中大型風車が林立する風景はこれから日本では増えるようだ。稚内空港、ノシャップ岬、灯台を見た。日本の最北端の割りに、殺風景だ。日本海とオホーツク海の合流地点では鳴門の渦潮の小型が見えた。南下の道筋を検討したが、次の宿がJR幌延駅前なので、日本海沿いの道を諦め、内陸寄りの豊富バイパスを選んだが、丘の連続で見るものが無かった。サロベツ原野を見たかったが、道が入り組み、次回又機会を見て検討しよう。幌延駅は昔、炭鉱ブームで沸いたが、今は寂れていた。翌日、日本海沿いの232号線(日本海オロロンライン)を南下した。この路線は道の家が多く、金浦原生花園を経て、ロマン街道初山別では河豚のてんぷらそばを昼飯に頂いたが、美味かった。北海道で河豚を食べるとは思わなかった。途中で又風車群を見た。おびら鰊番屋(旧鰊御殿)を見たが、今は雰囲気がない。増毛町の宿へ入った。ようやく、夕陽が少し拝めた。今も鮭のシーズンには宿の前の小川に群れを成して遡上するそうだ。増毛駅はJRの終着駅で、今は小さな駅舎があるだけで、列車の発着数も少なく、さびしい。翌日、留萌市を経由して、美瑛へ、パッチワークの丘を巡ったが、ナビの扱いが下手で迷いが多く、3箇所しか回れなかった。曇りで、色合いが冴えず、雰囲気はイマイチだった。このコースは地味だが、天候によっては自然を満喫出来ると思った。
他日、写真を貼付します。

錦秋の信州路散策

2012-11-11 13:02:20 | Weblog

10月30日、31日、上高地で錦秋の山々を眺め、明神池を目指して歩き、清冽な流れの中に、水草を、梓川河原ではカラマツ林を眺め、時間的制約で肝心の明神池を見る余裕が無かった。

其の夜は奥飛騨の焼岳温泉に宿泊。ここの料理は地元産野菜、魚介類をうまく調理した珍しい物だった。
翌日は晴れたが、雲が湧き、紅葉と交じり合い、良い風情だった。

高山市へ到着し、街中へ行き、朝市を楽しむ人が多かったが、東山遊歩道を友人と2人で歩いた。出会うのは老外人夫妻ばかりだった。
その後、昼飯を茶々で自然薯そばを頂き、安曇野へ。わさびが何時もの様に、迎えてくれた。石積の畝に丁寧に植えられたわさび、これを丹念に手入れする人々、日も傾き、斜光気味でいい雰囲気だった。

錦秋の信州路散策

2012-11-11 13:02:20 | Weblog

10月30日、31日、上高地で錦秋の山々を眺め、明神池を目指して歩き、清冽な流れの中に、水草を、梓川河原ではカラマツ林を眺め、時間的制約で肝心の明神池を見る余裕が無かった。

其の夜は奥飛騨の焼岳温泉に宿泊。ここの料理は地元産野菜、魚介類をうまく調理した珍しい物だった。
翌日は晴れたが、雲が湧き、紅葉と交じり合い、良い風情だった。

高山市へ到着し、街中へ行き、朝市を楽しむ人が多かったが、東山遊歩道を友人と2人で歩いた。出会うのは老外人夫妻ばかりだった。
その後、昼飯を茶々で自然薯そばを頂き、安曇野へ。わさびが何時もの様に、迎えてくれた。石積の畝に丁寧に植えられたわさび、これを丹念に手入れする人々、日も傾き、斜光気味でいい雰囲気だった。

車山高原撮影旅行

2012-11-08 21:22:57 | Weblog
9月26日(水)~28日(金)、車山高原、八ヶ岳、蓼科山、八島ヶ原湿原等を廻った。茅野駅で宿の車で迎えてもらい、この宿の専門のカメラマンが撮影ポイントへ案内し、状況により、撮影指導をしてくれると言う売り込みだった。茅野駅からそば畑へ直行し、撮影開始。稲刈りを終え、山型に組み合わせた稲藁も見た。白と赤のそばが実り、コントラストは良かったが、絵にはなり難い。昼時には、地元のうまいそば屋へ案内されたが、閑静で、他に客の少ないお店。やや高いが、味、雰囲気が良かった。一旦宿へ戻り、荷物を置き、休息後、夕方になって車山へ登る。夕陽に輝く、山々、空、草木を入れた風景に挑戦。夕食後、今日の撮影絵柄を大型スクリーンに写し、解説して呉れた。その後、我々も数枚づつ持参した写真を見せた。これに対して、彼のコメントが付く。基本的な撮影は出来ているが、感動が少ないとの鋭い指摘。
翌日、4時過ぎ起床、4時30分出発。八島が原湿原へ5時前に到着。薄暗い中を湿原へ。曇り気味で、やや薄暗い、徐々に日が昇り、辺りが明るくなり、草、山、立木が見えてくる。色合が刻々と変わり、霧、雲があたりに立ち込め、夢幻の様相を呈した。色合は富士山のときのような赤紫は出ないが、草木が青みを帯びて来た。その後、日が昇ると周りが見えて、被写体も変わってきた。撮影後、朝食を頂き、少し休憩。昼食を近くのパスタ専門店へ案内された。地元の人達で満員の盛況。私が午前中に撮影したデジタル映像を見ながら解説、指導を受けた。仲間はフィルムなので見る事が出来なかった。午後から滝へ案内された。木立のなかにあり、木漏れ日の下で水の流れを狙ったが、イマイチだった。夕方から又、車山へ登り、夕陽を撮影。翌日も早朝から、八島が原湿原へ出かけた。昼食後、小雨の中、蓼科山の駐車場まで行き、雨の木立、晴れ間の紅葉などを撮った。
茅野駅付近の池を最後に駅へ送って貰い、今回の撮影旅を終えた。
地元の人のガイドで案内を受けながら、撮影を行うのは富士山での経験以外では初めてだったが、我々高齢者にはありがたい制度だと思った。季節的にやや端境期で色合がイマイチだった。冬の信州も良いらしい。

上高地、飛騨高山撮影旅

2012-11-04 19:42:35 | Weblog
9月の車山高原、蓼科山、撮影に続き、秋たけなわの上高地、飛騨高山を尋ねた。上高地は今までで一番美しい、全山紅葉の山々に出会えた。真紅、黄色、緑が混じりあい、冠雪のアルプスと溶け合っていた。河童橋でバスを下り、明神池を目指した。途中、水流を撮りながら歩く予定が、今年は水流が少なかった。明神池まで70分、相棒とはぐれ、帰途はバスプールまで時間に追われ、何も撮らず、60分歩き続けた。
奥飛騨の焼岳温泉で泊まり、翌日好天気の中、錦秋の中を高山へ向った。街中は人で溢れていたが、山手のお寺を廻る遊歩道は空いていて、出合うのは外人さんばかり、「Good morning」と挨拶すると、「おはようございます」と日本語が返って来た。紅葉、黄葉に彩られた寺院内を歩いた。数年前とほぼ同じ静寂があった。今回、Manual設定、ISO1600、露出補正-1、で三脚を利用して撮った。明るい調子となり、レベル補正でやや暗めに設定してプリントしたが、まだやや色調が良くない。お店プリントと比較してみたい。

大連、旅順訪問

2012-06-25 16:18:43 | Weblog
6月12日から大連へ行き、旧満州鉄道の遺産を見物し、翌日旅順を訪ねた。大連は新旧が入り混じっていたが、旧大和ホテルを見ても、今となってはあまり感慨が湧かない。満鉄の社宅などが壊され、新規ビルが建設されつつあるが、昔のレンガは再利用する予定があるらしく、積み重ねて保管されていた。街は掃除人があちこちに居て、絶えず掃除しているせいか、ゴミが少ない。又、浮浪者や物乞いが見えない。いまや車王国で高級外車が街に溢れ、歩道駐車が多く、我々歩行者が車道を歩く事になる。其の中で路面電車も健在で、昔の日本の市電に似た旧型も走っていた。(乗り切り1元=約14円)アカシヤの花咲く旧満州鉄道の街を歩くというが、花の季節は過ぎ、その風情は無かった。満鉄の機関車アジア号757がひっそりと眠って居た。埃を被っていたが、威厳があった。
旅順では203高地、東鶏山等を廻ったが、訪れるのは日本人が多く、現地の方々もチラホラ見えるが、ソ連からは訪問者は無いらしい。旧大砲(リモデル品)が並び、旅順港を見下ろすはずだったが、雲で見えなかった。ロシア軍が誇った、要塞の残骸が残り、こちらの方が真実味を帯びていた。
旅順はこれから開ける予感がする。新たな街造りの基本が出来て居る様だった。旅順港は未だ我々外国人には開放されておらず、バスから通過時にチラリと見るだけだった。大連で夕食を摂ると、日韓料理のバイキングがあり、2時間飲み放題で88元(約1260円)だったが、味は日本人好みで、寿司(うなぎ巻、握り等)、刺身もあった。大連港は開発が進み、貨物船、客船が多数見えた。

浚渫工事

2012-03-11 21:16:25 | Weblog

2012年1月7日、品川地区の運河沿いを歩いた。工事船が停泊していた。どのような工事をするのか関心があった。

犬を連れて散歩する人が居た。

2月18日再度見物に行ったが、工事の準備が進み、かなり大掛かりな工事の様子で、実施を見たかったが、当日は実施されなかった。

これは浚渫ドリルのようだ。全体像を見ると大型船が2艘、間を繋いだがパイプが長く伸びていた。



3月3日再度おとずれると、工事が始まって居た。
浚渫ドリルを海面に沈め、導管を通じて、サクションポンプでヘドロを吸出し、台舟に吐き出し、タグボートが下流へ曳いて行った。