今年の夏は梅雨明けからほとんど雨が降らなかったので、ミカン畑の自家用「杜仲茶の木」の葉は一部枯れかかってます!

4~5年前に70cm位のを3本植えたのが選定してないので3mくらいの育ってます。
そのうちの一番大きな木の葉っぱが茶色く枯れています!
残り二本は日影のせいもあって青々と育ってます!

昨年は体調不良で「葉っぱ」の収穫も出来ず晩秋に落ちてしまいました。
杜仲茶葉も《無農薬・無手入れ》の「自家栽培自家用健康茶葉」です!

まだ青々としてる葉っぱが多いので今年は収穫してしっかり剪定もしようと思っています!

でも一昨年とその前の年に収穫して天日干ししたのが沢山あるので又溜まりそうです!

この夏は暑すぎて「杜仲茶葉」を煎じるのが辛いので休憩してたが、折角なので一昨年収穫した「杜仲茶葉」を《自家焙煎》しました!

昔ながらの土制の「焙烙(ほうろく)」があると最高なんじゃけど、中華鍋でガスコンロに掛けてます!

程よい?・・・ええ加減?で適当に焦げたり焼けたり適当に~~~自家焙煎!

冷めたところで「茶こしパック」に5g前後?適当に入れます!

私用の土瓶に「金網茶こし」に「杜仲茶葉パック」を一袋入れて沸騰煮出します!


焙煎時間が短かったのか今回のは少し青葉臭い味でしたが、自分で飲むので殺菌が出来てればOKです!!!

Canon EOS 5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影

4~5年前に70cm位のを3本植えたのが選定してないので3mくらいの育ってます。
そのうちの一番大きな木の葉っぱが茶色く枯れています!
残り二本は日影のせいもあって青々と育ってます!

昨年は体調不良で「葉っぱ」の収穫も出来ず晩秋に落ちてしまいました。
杜仲茶葉も《無農薬・無手入れ》の「自家栽培自家用健康茶葉」です!

まだ青々としてる葉っぱが多いので今年は収穫してしっかり剪定もしようと思っています!

でも一昨年とその前の年に収穫して天日干ししたのが沢山あるので又溜まりそうです!

この夏は暑すぎて「杜仲茶葉」を煎じるのが辛いので休憩してたが、折角なので一昨年収穫した「杜仲茶葉」を《自家焙煎》しました!

昔ながらの土制の「焙烙(ほうろく)」があると最高なんじゃけど、中華鍋でガスコンロに掛けてます!

程よい?・・・ええ加減?で適当に焦げたり焼けたり適当に~~~自家焙煎!

冷めたところで「茶こしパック」に5g前後?適当に入れます!

私用の土瓶に「金網茶こし」に「杜仲茶葉パック」を一袋入れて沸騰煮出します!


焙煎時間が短かったのか今回のは少し青葉臭い味でしたが、自分で飲むので殺菌が出来てればOKです!!!

Canon EOS 5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます