奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

大相撲6日目、里山連勝、4-2。十両インタビュー。旭南海も勝って5-1

2006年01月13日 | スポーツ

060113tomoribeachcherry

画像は拡大します。Click on image to enlarge.

隅田川にやぐら太鼓が響いて六日になりました。

東京両国国技館の大相撲初場所は今日から中盤戦です。

突然ですが、

国技館前の首都高速6号向島線に沿って南下する隅田川は、東京湾に注ぎ、羽田沖から、やがて奄美大島笠利町(かさりちょう)の美しい海へとつながっているのであります。

海岸では、さんご礁に砕ける波の音が響いています(ハズです)。

笠利町出身の新十両・里山(24)は、コバルトブルーのこの海に育まれ、今場所十両力士で最も注目される力士へと成長したのであります。
隅田川のソメイヨシノは、そのことはたぶんまだ知らない。

ここ奄美大島は、すでに桜に目白の季節ですが、午前中、強い南風が吹きつけ、県内一部で海、空の便がみだれました。
午後8時の気温、名瀬22.1度まで上がりました。

====================

さて、国技館六日目、里山は、今場所初めての連勝で四勝二敗とした。
気が付けば、勝ち越しまであと4勝。気が早い気もするが「二敗をキープ」と言っておこう。

六日目里山の相撲(対 光法)

六日目に入り、仕切りをする里山の表情にゆとりが感じられる。

立合い。左手の拳を付く所作もゆっくりと
いつもより頭が一つ分くらい高い。
おじさん「うん、その位がよい」

アナウンサー、さぁ!立った!とは言わず、いきなり、「変化した!」と叫んだ。予期していたかのよう。

17年?のベテラン光法、立会いの変化。

うん?あげ、という間も無く、里山、向きを変え、一気の突き押しで前に出る相撲、西土俵際へ。
行司が、たらがんた、たらがんた(残った)、を南海言ったか、覚えていない。たぶん一回か二回の時間。

休まず攻める里山に、光法、為すすべなくあっけなく、棒立ちになり土俵を割った。
決まり手、押し出し。

アナウンサー「中々、相手の取り口も研究した、いい相撲ですね」
「そうですね」と解説は応じた。(詳細な解説)

なるほど、思い切りの良い里山の立合いは、相撲のうまさに裏づけされているのか。うーむ。うまさより、まず前に出る相撲が良いのだ。

======================

旭南海(徳之島)、琉鵬(沖縄)ともに勝って共に五勝一敗と元気。

里山の星取りアニメ 勝つごとに焼酎のイラストが追加されます。

旭南海の星取りアニメ 勝つごとに焼酎のイラストが追加されます。

======================

BSとBSハイビジョンでは再三予告の里山の十両インタビューは4時5分から。総合テレビの時間内、10分間行なわれた。(中入り後の休憩時間)

里山は勝って、リラックスした表情で臨んだ。

冒頭、土俵上の里山の晴れ姿の映像。
白を基調とした化粧まわしがズームアップされ「日本大学」の文字が読める。

そして、カメラはインタービュー室へ。
正装して椅子に座った里山とアナウンサーの間には、
笠利町の後援会から贈られたという化粧回しが掲げられている。
青地にハイビスカスと、大きな力強い波。地元の強い期待が込められてる。

笠利町は今年3月20日、市町村合併で「奄美市」になります、紹介したあと、

アナウンサー「笠利町はどんな町ですか?」
「笠利町は私の大好きな町です。海がきれいで、大自然が豊かで、とても住みやすいところです。」
「私は、いつも笠利町を誇りに思っています。」

十両昇進を決め、奄美空港に、凱旋した時のVTR。

「たくさんの人の歓迎ですが、どうでしたか?」
「はい、すこしびっくりしました。」

地元の歓迎会、激励会の様子のVTR。

笠利町、里山の母校、赤木名(あかきな)中学の大きな中学生男子の花束贈呈の様子。(アナウンサー、将来を期待)

ご両親、姉の写真、名前。
子供時代のトロフィーを持った写真。

アナウンサーは、里山の両親思い、家族思いの強い一面を引き出した。

里山の師匠、三保ケ関親方(元大関、増位山)のコメント。

「自分の相撲が取りきれている」「食べて大きくなること」

手に持った色紙に書いた里山の抱負。「幕内 里山」

幕内=相撲番付で、前頭以上の力士。また、その地位。普通、横綱は別格で三役(大関・関脇・小結)と前頭をいう。

10分間インタビューが終わり、今日の総合放送解説で、同じく小兵力士だった、錣山(しころやま=元関脇寺尾、鹿児島県姶良郡出身)親方からのアドバイス。
「いい相撲をとっている。たくさん食べれば大きくなって強くなります。」
=====================
この記事は、TV(14インチ、ビデオなし)観戦の臨場感、てげてげ感をお伝えするため、その多くは記憶(数時間前)のみに基づいて書かれています。
不明な点、正確なことはビデオなどで確認されることをお勧めします。


大相撲5日目、里山快勝で序盤勝ち越し3-2。旭南海に土。

2006年01月12日 | スポーツ

060112cherry

観察中のヒカンザクラのつぼみ。1月8日以前を見る

=========================

里山は連敗しなかった。五日間。序盤戦を勝ち越し。

今日の新十両・里山の相撲
頭を低くしての立会いは、五日間変わらない全力。
大きな琴春日(183cm、135キロ、里山177センチ、114キロ)を土俵際に追い詰め、半周あまり終始、自分の相撲を取り切り、最後は小手投げぎみに確実に寄り切った。あぶなげなかった。
奄美に鉄道は似あわないが、電車道の相撲の期待も抱かせる一番。

初日、白星発進の里山には、15日間、連敗さえしなければ、いくら負けても、連勝しなくても、勝ち越しが保証されているのである。(当たり前の話どはあるんですが)

旭南海、初黒星。寄り切って春ノ山の勝ち。

琉鵬(沖縄県)光法に下手投げで敗れてこちらも五日目の土。

=======================

午後1時から始まるNHKBS2の大相撲中継。
TV画面は赤みがかった紫色をしています。
それは、ガランとした客席の座布団?の色です。

そんな中、幕下の力士たちが静かに?相撲をとっています。
アナウンサーは勝負が決まっても叫ぶことはなく、高校野球でもおなじみの高校の名前や、大学の名前が出てきます。

五日も続けて見ていると、にわかに相撲通になった錯覚を与えてくれる午後の紅茶、もとい、ひと時。

日本人なら誰でも歳の数だけ観戦歴を誇ったところで、「誰が悪いち言うもんか」(長渕剛、きばりやんせヨリ)。

二時半ごろ、十両の土俵入りの頃になるとTV画面の感じは一変します。
客席は半数以上?埋まり、行事は裸足から、足袋をはき、字幕も十両からはあの独特の字体に。

耳のまわりがやけにめだった力士のまげも、大銀杏になり、貫禄が増します。太ももから、だらりとさがったさがりも、十両からはピンとして、いさましい感じに。
もう中入り後ともう変わりません。

============================

そんななか、今、「十両が楽しい」(あるベテランJyuryo division Sumo-ring watcher のコメント東京発),そして熱い。(続く?)

地元紙は四日目の旭南海(徳之島)、里山(奄美大島)の「同郷対決」を大きな写真で伝えた(一面。七面に関連記事)。

写真は、カラー4段。勝負の瞬間、土俵中央で、宙に浮きながらも投げを打つような,敗れた里山の粘りを見事にとらえている。

一方、頭を低くした里山の強い当たりを懐で一瞬にしてかわした旭南海の天性の技も見事。アナウンサーがそのうまさを指摘した直後の立会いだった。

里山の星取りアニメ 勝つごとに焼酎のイラストが追加されます。

旭南海の星取りアニメ 今日は負けたので、ルリカケス-(国の天然記念物)のアニメが追加されます。


大相撲初場所四日目、旭南海、里山下し四連勝 

2006年01月11日 | スポーツ

060111umi

大相撲初場所、東京両国国技館 四日目

十両旭南海 里山を下し四連勝。里山ニ勝二敗

060111sake4 060110rurikakesu_1 ←旭南海の現在の勝ち星勝ち星、十日目追記、七勝三敗

060113sakenagakumo_1060113sakenagakumo_1アニメ素材提供 けんぞうファクトリー

060110rurikakesu_1060110rurikakesu_1060113sakenagakumo_1焼酎銘柄計7本、勝つごとに増えます。負けるとルリカケス(国の天然記念物)が登場します。

この記事は書きかけです。

国技館内、それぞれ、鹿児島県、大島郡天城町(旭南海)、大島郡笠利町(里山)出身と場内アナウンス。「徳之島」、「奄美大島」は字幕にも出てこない。そこでアナウンサーがそれを補足。二人とも小さな頃から相撲に親しんだ、感じがすると紹介。

新十両里山の注目度。

二日目、カメラ(NHKBS2)は花道の奥で屈伸運動をしながら、出番を待つ里山の姿を、前の取り組みの仕切りの途中、アップで抜いた。

三日目、解説「新十両三人の中で最も注目している力士」

四日目、今日二時半ごろ十両西側力士二番手で登場した土俵入りで、そろって花道から退場する里山の表情をカメラは終始大写しで追った。うーむ、背中の白のまわしが真新しい。地元紙で紹介された化粧まわしの着用は、まだこれからか。

2006.01.10
新十両、里山二勝一敗、旭南海三連勝

からの続きです。里山の星取表にルリカケス追加されます。

東 十両十一枚目
旭南海
9勝6敗
初日 ○ 押し出し 須磨ノ富士
2日目 ○ 突き落とし 琴春日
3日目 □ 不戦 玉飛鳥
4日目 ○ 送り引き落とし 里山
5日目 ● 押し出し 春ノ山
6日目 ○ 送り投げ 将司
7日目 ○ 押し出し 若麒麟
中日 ● 押し出し 玉春日
9日目 ● 押し出し 皇司
10日目 ○ 上手出し投げ 大真鶴
11日目 ● 引き落とし 海鵬
12日目 ● 寄り切り 武雄山
13日目 ○ 上手投げ 上林
14日目 ● 寄り切り 栃乃洋
千秋楽 ○ 押し出し 琉鵬


大相撲初場所三日目、新十両、里山二勝一敗、旭南海三連勝

2006年01月10日 | スポーツ

060110sumoring

2006.01.08
新十両、里山、白星発進
から続く

大相撲初場所、東京両国国技館

三日目 新十両 里山は勝ちました。2勝1敗

旭南海 三連勝。

New Year Grand Sumo Tournament  Tokyo Ryogoku Kokugikan Sumo Arena

3rd Day, Shin-jyuryo Satoyama has won.

2win,1loss

060110sake060110rurikakesu           060110sake  里山の勝ち星=里の曙 負け星=お詫びルリカケス

  060111rurikakesuこの記事は書きかけです。日目追記、五勝五敗

060112Go to the Sumo ring in Kasari-cho Taiyogaoka general Sports Park.笠利町太陽が丘総合運動公園の土俵

060113sakenagakumo060111rurikakesu060110sake060110rurikakesu060110rurikakesu

西 十両十三枚目
里山
9勝6敗
初日 ○ 押し出し 上林
2日目 ● 押し出し 若麒麟
3日目 ○ 突き落とし 猛虎浪
4日目 ● 送り引き落とし 旭南海
5日目 ○ 押し出し 琴春日
6日目 ○ 押し出し 光法
7日目 ● 寄り切り 琉鵬
中日 ○ 押し出し 隆の鶴
9日目 ● 浴せ倒し 将司
10日目 ● 寄り切り 武雄山
11日目 ○ 押し出し 安壮富士
12日目 ○ 押し出し 霜鳥
13日目 ● 押し倒し 玉春日
14日目 ○ 押し出し 隆乃若
千秋楽 ○ 寄り切り 大真鶴


桜にメジロ、つぼみに雨、光

2006年01月08日 | 日記・エッセイ・コラム

060108japaneswhiteeye

さくらだ!桜だ!櫻だ!と三度叫びたいような、
あ、いや、叫んでしまっているような・・・。桜ネタが続きます。

ピントいまいち。

これは去年の写真ではありません。
今日午前、秋名の県道沿い(地図)の早咲きの一本。
全国的な大雪のなか、春は南から。

名瀬10時 13.7度 降水0.0 北北西 3m/s 日照0.4h湿度 56 気圧1024.6

060108cherrytree

↑ 本茶(ほんちゃ)峠(奄美大島北部)地図

雨が降ったり、止んだり。
日が射しているのに雨だったり。

咲き出そうとする蕾みに雨の水滴が溜まり、
そこへ写真右から日が射して、光っています。
上の写真と同じ、カンヒ桜ですが、白い花が咲いているように
見えます。ズームするとおもしろいかも

========================

060108cherrybud こちらは、桜のつぼみの観察 3

2006.01.07
桜咲け、つぼみ観察 2を見る

わずかな変化。

========================


大相撲初場所初日、新十両、里山、白星発進

2006年01月08日 | スポーツ

大相撲1月場所、東京両国国技館

午後3時前、そろそろかな、と思ってTVをつけると
土俵上の里山(鹿児島県笠利町)が映し出された。
(NHK衛星第二の大相撲中継は午後1時から)

十両二番目の取り組み。里山の対戦相手は上林(山形県鶴岡市)。
小気味の良い突き押しで、相手に相撲を取らさず、
一気に東土俵へ一直線に寄り切っての勝ち。

「百点満点の相撲ですね」とNHKBSの熊ケ谷?さんは解説した。
(左拳で大きく土俵をたたいての立会いが新鮮ですなa)

黒のまわしで勝ち名乗りを受ける里山は、千代の富士に
似てなくもない。

青い帯でくくられたさがりを右手に持ち、落ち着いた様子で丁寧に一礼して土俵を後にする里山の姿をカメラが追った。

カメラが切り替わり?、花道の奥。支度部屋の前。十両以上の関取になると
付くという付き人が迎える。里山より大きい大きい、ゆかたの二人。
たぶんそれまで、こらえていた、
こぼれる笑顔をカメラは映し出し、解説は続いた。

うれしい白星発進となりました。

カメラが戻ったときは、次の取り組みの豊真将、琴春日はすでに土俵上だった。里山の解説、なおも続いる。うむうむ、うなづいて聴いた。これはいけそうだ。

その後の取り組み、徳之島出身の旭南海も須磨ノ富士に寄りきりで勝った。
旭南海のまわしの色は青。このブログで紹介している奄美の海の色よりも鮮やかに見えた。
========TV観戦ここまで。

goo 大相撲で力士のプロフィールを見る
里山    上林
旭南海   須磨ノ富士


桜咲け、つぼみ観察 2

2006年01月07日 | 日記・エッセイ・コラム

060107cherrybud

開花のその時まで忘れずに続くか?観察。

2日続けて、観察記事を載せたので、これで止めるわけには・・・。続けまいか。
というわけで、早く咲いておくれ、という意味のタイトルになりました。

他より早く咲いてしまった桜の木↓

============

全国各地でに記録的な大雪。

奄美もそれなりに。「今日は、しみじみと寒いです、外は。」と言ったのは
近所のおばさん。
しみじみと、とは、風がなくても・・という意味だと思います。深深(=②、しみ込むように冷えるさま)というほどではありません。さらに冷えたら、かんかん(ジュースやスイカなどが冷蔵庫の中などで十分に冷えているさま。日光や火のおこり、怒りなどが強いさま、などとは区別する。)と、でも言うのでありましょうか。

その時、名瀬18時 10.7 度、降水1.0 北北西 5m/s日照 0.0 湿度69、気圧 1022.0

============
「奄美に雪」、の可能性を、軽く、データでさぐる。
桜が先か、雪が先か。

”奄美大島・油井岳に雪、1901年以降記録なし”
と報じられた、去年3月5日の名瀬

平均気温9.0度、最高気温12.1度、最低5.5度。風速4.0m/s
降水量9.5mm 天気概況(夜)雨時々曇一時晴あられを伴う←雪は記録なし

昨日の名瀬←今日はまだデータがないので
平均気温11.0度、最高気温13.0度、最低10.0度。風速3.9m/s
降水量2.0mm 天気概況(夜)曇時々雨あられを伴う
=====気象庁電子閲覧室より抜粋

今日の名瀬、最高気温12.2度、最低8.8度

桜が先か、雪が先か。
===結論、むずかしい?。


山、最近の花々

2006年01月05日 | 日記・エッセイ・コラム

060105flowers 午前中、道路は混雑ぎみ。成人式(長浜町奄美文化センター)、紬の日のせいか。

比較的すいているほうの車線(下り)を選んで山へ。小雨。風強く、桜はお休み?。

名瀬12時 12.9度、降水 0.5 北北西 7m/s 日照0.0 湿度73 気圧1018.9

ユッカ蘭?(名瀬市朝仁(あさに)貝塚)、エゴノキ?ノアサガオ、フヨウ、ビワ、。。?


続 2006 桜咲く

2006年01月04日 | 植物

060104cherry

2006.01.03
2006、桜咲く,から続く

県道沿いに並べてたくさん植えられている木のうち,この一本だけほぼ6分咲き。

名瀬市芦花部(ashikebu)トンネルを過ぎたあたり、秋名の手前。

060104cherry2

↑竜郷町(tatsugo-cho) 奄美自然観察の森の「開花標準木」

ここでは他の木で咲いた花、ぽつり、ぽつり。写真を撮る人ちらほら。午前中。

アサギマダラ2匹(頭)見る。

名瀬12時16.6度降水 0.0 南南西 1m/s日照 0.3h湿度 50 気圧1017.8

最高気温19.1度、最低10.8度

060104oomurasakishikibu

近頃、山でよく見かける木の名前を覚える。

オオムラサキシキブg くまつづら科 方言名 ワレギ 八丈島ではハシギ


2006、桜咲く,南の島からガンバレ受験生

2006年01月03日 | 観光ポイント

060103cherry1

↑Click on image to enlarge.

これはヒカンザクラ(緋寒桜)。大和村フォレストポリス (福元盆地)で今日。
彼岸桜との混同をさけるため最近ではカンヒ(寒緋)桜とよぶ。

「緋=あけ」は赤い色。緋色(ひいろ)・朱色・紅色など。
馬の毛色の名。赤毛

狂い咲きではありません。12月に咲くこともあります。

奄美自然観察の森では去年1月5日に、沖縄の名護市より一足速い開花宣言をしている。日本一ka?

今日は北日本、厳しい寒波のよう。今日は一時間毎の気象庁の観測データは表示されていません。

060103cherry2

新しい受験生のみなさん、そして、悲観することなく、目標めざして一歩も引かずに今年こそ!と頑張っているみなさん。

よい結果でありますように。頭寒足熱が古今東西人類普遍の知恵です。

今年こそ、合格して晴れて奄美へまたお越し下さいne。ウーンojisanは桜で島お越し?ka.

学名 Prunus campanulata(Google image search)

Click here to see more pics. The cherry blossoms are just starting to come
out.

060103forestpolis