あまがさきたろうがwebで独り言4代目

サクヤ希少環境生物記

今日も5ころころ。

さて、釣りで納得できない結果に終わってしまったので、写真撮影の残りの3匹を探したいと思います。
実は内2匹は見た事がある。

で、調べてみますと、やっぱり砂原はアレでした。
時間帯の問題か、初めて砂原に行った時以来見てなかったので、自分でもどうだろうかと思っていたんですけども。
マネキキズクとかヤサカラスと同じようなもんだと思ってたんですけどね。
最初なので、意味がわからないというか背景的なものかな、と。

溶岩洞のこれも、実は初めてこの採掘万歳エリアに来た時に見たんですよね。
そのときも近づいてもどうにもならなかったので放置してたんですが。
なんか、そのへんはちょっと説明不足すぎませんかね?
隠し要素の割には分かり辛すぎ。

最後の寒冷群島のカレ。
あれはさすがに見た事無かったけど、あの声は何度か聞いてる。
大型モンスターが隣のエリアで叫んでても聞こえてくるので、その類の何かだと思ってたんですけども。

そんな感じで、3匹の写真ゲットで勲章が二つ埋まりました。
“生物研究名誉メダル銀”と“生物研究名誉メダル金”。
希少環境生物の撮影コンプリートと全環境生物の撮影コンプリートですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「MHRise & SUNBREAK」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事