千曲川の流れのように

年金生活者の徒然

用水

2006-10-12 | Weblog
 六ヶ郷と呼ばれている用水がある。千曲川の上流より水路を取り、下流の地域に水を供給する。おそらく、江戸時代くらいに全国で行なわれた土木工事だったのだろう。今となっては、当たり前のように感じるが、よくよく考えてみると、この水路ひとつでそこに住む人々の暮らしを一変させた。稲作が可能になった。どこの地域にもあると思う。それぞれの自分の住んでいる地域でそんな水路がないか探してみる見るのも面白い。水路には必ず水利権が設定されている。この管理がまた、大変なのだ。現在は組合で管理している場合が多い。六ヶ郷は組合はあるが、水の管理をしているのは区会だった。この管理は2年間続く。毎日の天候をにらみながら、水流をコントロールするのである。旅に出ることもままらないと聞く。地域の住むものの宿命かもしれないが、もっと合理的な方法論を編み出さないといけない。
参考までhttp://www.valley.ne.jp/~mshujo/page019.html

 矢作川源流域の寒村にも用水があった。なんと呼んでいたのかは定かではない。谷あいの集落なので、山肌に水路がある。かなり上流に取り入れ口を作らないといけない。距離にして4-5kmはある。大変な労力だ。水は人の生活に直結している。特に稲作には欠かせない。その地域の大局を見て、判断したのだろう。今私たちに必要な水路は何か?ゆっくり考えてみることをしたいものだ。
 中日がリーグ優勝したので、ちょっと気が抜けている。日ハムが優勢とすると、新庄のムードに流されない対応が必要だ。日本シリーズは力より流れだからである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男の涙 | トップ | 用水その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事