Syl.Com.

名も無きねこに

仏検二級 最終結果

2009-08-13 21:39:00 | 仏検二級一次
仏検の最終試験結果通知が届いた。
大きい封筒なので、合格が一目でわかった。
二次試験で不合格かと心配だったので一安心した。

2009 年度春季二級の各試験結果は以下のとおり。

一次試験得点 91 点
合格基準点 64 点
一次合格率 34.9 %

二次試験得点 24点
合格基準点 18 点
最終合格率 31.1 %

過去の傾向に照らし合わせてみても、
やはり一次試験で 35 % 前後の合格者を出して、
そこから二次試験で調整し、
最終的に 30 % 前後の合格率にしているようだ。

結果として二級合格は果たしたけれども、
二次試験はおまけで受からせてもらったような感触なので、
少し後味はよくない。
会話については、それだけ実力不足だったということだ。

それにもかかわらず、またも勉強をサボってばかりいる。
準一級の準備を始めて、まだ 20 時間しか勉強していない。
秋季試験はちょうど三ヵ月後だ。
それまでに、どれだけ学習を進められるだろうか。
集中しないといけない。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏検二級 一次試験終了

2009-06-21 23:40:37 | 仏検二級一次
試験の一時間前に会場に到着してしまったが、
今回は待合室が用意されていたので、
雨宿りの場所を探さずに済んだ。

『完全予想』をながめながら待機している間、
試験中いくらかでも脳を働らかせられるように、
固形ブドウ糖を摂取した。

開場時刻になり自席に着いてみると、
教室の後ろから二番目の位置なので、
聞き取りに影響がないか多少不安を感じたが、
不利な場所に座るのは、
何も自分ひとりではないと考えるように努め、
集中力を高めるように気を落ち着かせた。

周囲を見れば、準二級までに比べ年配の受験者が多く、
男女比も半々というところだった。
空席はほとんどなく、皆真剣な面持ちだ。

開始時刻十分前になり、試験官が注意事項の説明を始めた。
筆記用具と受験票、免許証を揃えて机に置いた。
十分後、試験官が試験開始を告げた。


問題冊子に落丁がないことを確認してから、
順番通り、前置詞の問題から手を着けた。
ひさびさの受験で気持ちが高ぶっていて、
一問目から答えが分からないように思えたが、
過去問を解いたときと同じように、
ひとまず全体を通して解いて、
後から何度も見直しをかけるやりかたで試験を進めた。

全体を一周するのに三十分弱、
二周目の見直しでさらに二十分程度、
ほぼ全ての問題の解答を確定するのに
合計して五十分近くの時間がかかった。


問題 1 は、まず空欄に入りそうな語を自分で考えて書き込み、
それから選択肢として与えられている語群に
目を通す仕方で解答した。
Je t'aime beaucoup ( ) cette robe. は
dans, avec のいずれかだろうと考えたが、
幸い語群には dans しかなかったので迷わずに済んだ。

問題 2 は予想より簡単なものが多かったが、
Ce n'est pas la peine d'( ) dans les détails. は分からなかった。
aller loin から連想して aller を入れたが、
正解は entrer だった。
また、 Mettez-vous par ( ) de taille. は、
ranger par ordre de ~ という表現が頭に浮かんで
即座に ordre を入れて正解だったが、
今考えて見ると、rang でもいいように思える。
これについては後で調べる必要がある。

問題 3 は、一周目では入りそうな動詞を選ぶだけに留めて、
二周目以降に時制や話法を検討して活用した。
Fates attention, il y a des gens malhonnêtes !
( ), tout le monde n’est pas honnête !
この問題は苦労した。
その他の四問で使った動詞を除外して、
残った中から se méfier を勘で選んだ。
「méfier = 信用しない」程度の覚えしかなく
自信はなかったが、他の候補よりはまだ意味が通じそうなので、
後は適当に活用して割り切ろうと思いMéfie-toi とした。
三回目か四回目の見直しで、
原文は敬称二人称か二人称複数なのに、
親称二人称で解答しているのに気付き、
あわててMéfiez-vous にして、何とか正解した。

以降の長文・会話文問題は全て一周目で解答を確定させ、
二周目以降は選択した解答を入れて全文を読み返して、
文脈に違和感を感じないか確かめた。
一見したところ知らない単語もあるように思えたが、
二周目以降でどれも意味を思い出して、
最終的に未知の単語は 0 だった。

長文・会話文問題で間違いは無いように思っていたが、
問題 4 でひとつミスをしていた。
改めて見直してみると、
確かに前後の文意に沿わない選択をしていた。
faire n'importe quoi の意味を理解していなかったためだ。


筆記試験は大体過去問と同程度の出来で終わった。
そして予想に違わず、書取り・聞き取りが問題だった。


書取りは懸念していた読み上げのポーズが予想より長く、
支障の無い速度だったものの、書いている最中、
緊張で手の震えが止まらなかった。
わたしの悪筆が判読されうるかどうかという、
結構深刻な問題は別としても、
正解を見る限り少なくとも四ヶ所間違いがある。
( 以下、わたしの解答 -> 正解 )
puique elle -> puisqu'elle
quelque fois -> quelquefois
tombé -> tombée
dûr -> dur


聞き取り問題1は思っていたとおり、
一度目の読み上げで意味を汲み取れる範囲が狭く、
結局最後の読み上げを頼りに解答した問題が二三あった。
八問中七問正解と予想に反して出来が良かったのは、
運と勘にする依存ところも少なくないので、素直に喜べない。

La salle est ( ), mais clients ( ) pour les boissons et la nourriture.
二番目のカッコに「支払う」の意味で
payer をいれるものかためらったが、
verser と言っているように聞こえたことにこだわり、
versent として不正解。
正解は payent / paient だった。
verser が「支払う」という意味を持つのは、
他動詞の時に限られるようなので不正解なのだろう。

A peu près ( ) euros.
これに入る金額はなかなか分からず、
最後になってようやく 2500 と聞き取れた。
数字の聞き取りで苦戦するとは想定外だった。

On peut faire du ( ) sans ( ) personne.
二番目のカッコに入る déranger は一度で分かったが、
一番目に入る bruit は最後まで ui の音しか聞きとれなかった。
何かの参考書で、解答欄を空欄のまま残すより
せめて聞き取れた音を書き留めておく方が
まだいいとあったのを思い出して、
その教えに従って oui, m lui などと書いたものを、
最後の見直しの時間で前後の文脈から考えて
bruit に修正して辛うじて正解になった。


聞き取り問題2は、過去問であまり苦労しなかったので、
今回も同じようなものだろうと高を括っていた。
しかし実際に試験を受けてみると、
本文は何を言っているのか部分的にしか分からず、
質問も完全にはわからない。
正誤式の解答なので何とか七問正解したが、
ほとんど勘でしか解答できなかったことで、
試験後かなり落ち込んだ。


これまでの自己採点結果をまとめると、以下のようになる。

2009年度春季仏検2級:78点(100点満点)

筆記:64点(68点満点)
第1問(前置詞):4点(配点4)
第2問(語彙):8点(配点10)
第3問(動詞):10点(配点10)
第4問(長文1):8点(配点10)
第5問(会話文1):10点(配点10)
第6問(長文2):14点(配点14)
第7問(会話文2):10点(配点10)

書き取り:0点(配点14)
採点基準は不明のため 0 とみなす。

聞き取り:14点(18点満点)
問題1:7点(配点8)
問題2:7点(配点10)

過去の傾向に鑑みても、一次試験の合格基準点は 70 点を
越えることは希なので、解答の書き間違いなどが無ければ、
一次試験通過の見込みがある。


フランス語で原書を読めるようになりたいというのが、
そもそもの学習の動機なので、その面では、
筆記試験の結果はそれなりに納得がいく。
しかし聞き取りのひどさは大いに反省する点があり、
学習時間に見合うだけの成果を出しているとは言い難い。
仮に一次試験に合格しても、二次試験での苦労は必至だ。
フランス語を聞く・話すことについては、
学習方法を再検討する必要がある。
明日から、また方法を模索しよう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏検前日

2009-06-20 20:08:40 | 仏検二級一次
昨日までに勉強を一通り片付けて、
今日はゆっくり休むつもりだったが、一日サボってしまい、
『完全予想』筆記問題編の最後の復習が終ったのは、
今日の午後だった。

繰り返し間違える問題だけに目を通すのなら、
三十分程度で済むようになったものの、
書取り・聞き取り問題編の練習は終えられなかった。
四五問ディクテを試みたが、書く速度が追いつかないままだ。

聞き取り問題もまだ危ういので、『Progressons』の
スクリプトを読みながら、全体を二回通して聞いた。
本番は聞き取り・書取り問題が不安だ。

まあそれはそれとして、
やれるだけのことはやったのだから、
明日は結果のことを気にせず受験してこよう。

18.5h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧二級に思うこと

2009-06-18 21:44:15 | 仏検二級一次
2007 年度公式問題集も一通り終わった。
収録されていた 2001 年のディクテ問題は、
読み上げのポーズが明らかに短かった。
続く 2003, 2005 年の問題を遅いとさえ感じた。
2002 ~ 2006 年度までの問題を解いた限りでは、
2003 年以降、ディクテが容易になっているように思える。
今年度の傾向が気になるが、日曜になれば分かることだ。

準一級が設けられる前の、旧二級用の『傾向と対策』も
時折参照しているが、現行の試験とは随分な差がある。
当時の二級合格者はすごかったのだなと感心させられる。

『完全予想』筆記問題編の復習はまだ終わらない。
見直しをかけるほど不安が増す。
とはいえ、設問 1 ~ 3 の範囲内での話なので、
気にしすぎるのもよくない。
明日残りが終わったら、
何度も間違っている問題だけを見直せばいいだろう。
それとあわせて、過去問か『完全予想』を使って、
ディクテと聞き取りの最後の練習をしておこう。

12h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去問 終了

2009-06-16 22:39:13 | 仏検二級一次
体を休めたかったので、今日は NHK の講座を聞くのと
過去問を解く以外、フランス語を勉強しなかった。


2002年度秋季仏検2級:83点(100点満点)

筆記:66点(68点満点)。内訳は以下のとおり。

第1問(前置詞):4点(配点4)
第2問(語彙):8点(配点10)
「おうわさは、かねがねうかがっています」の
J'ai beaucoup entendu ( ) de vous. に dire を入れた。
正解は parler 。
『完全予想』でも何度か間違えている気がする。
いい加減覚えたい表現だ。

第3問(動詞):10点(配点10)
第4問(長文1):10点(配点10)
第5問(会話文1):10点(配点10)
第6問(長文2):14点(配点14)
第7問(会話文2):10点(配点10)


書き取り:0点(配点14)
ついにミス0で全文を書き取れた。
昨日解いた分より書き取りのポーズが長くなったようだ。
採点基準は不明だが、間違いもないので
全体に 14 点加算しようかと考えたが、
これまでの点数と比較するとき面倒になるので、
0 にしておいた。


聞き取り:16点(18点満点)。内訳は以下のとおり。

問題1:6点(配点8)
本文、質問ともに一度目で大意を把握できたが、
理解が至らず一問間違った。
また Japonais とすべきところを japonais としたミスがあった。
見直しをかけられれば拾えそうだ。

問題2:10点(配点10)
『完全予想』に収録されている問題で、
これまで四回解いている。間違うはずもない。


筆記の問題 4、6、7、ディクテ、
聞き取り問題 1を除いて、全て解いたことのある問題だった。
それにもかかわらず、語彙に関する問題で間違っている。
本番でもここでは苦労しそうだ。

6h
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去問の残り

2009-06-15 22:32:46 | 仏検二級一次
二次試験の準備は早い段階で始める必要はある。
しかし一次試験に受からないことには話にならない。
不安の残る聴解を補強しておくため、
今週はまず過去問をひととおり片付け、試験当日まで
『完全予想』の復習と過去問の反復を中心にして、
作文・音読・暗誦の開始は少し遅らせることに決めた。


2002年度春季仏検2級:83点(100点満点)

筆記:66点(68点満点)。内訳は以下のとおり。

第1問(前置詞):4点(配点4)
第2問(語彙):10点(配点10)
第3問(動詞):10点(配点10)
第4問(長文1):8点(配点10)
知識不足で間違った選択をした。
「~を信頼する」の意味で se reposer を使えるかと考えたが、
その場合 sur が必要になることまでは覚えていなかった。

第5問(会話文1):10点(配点10)
第6問(長文2):14点(配点14)
第7問(会話文2):10点(配点10)


書き取り:0点(配点14)
mathématiques と bicyclette の綴りを間違った。
二級受験者として情けない。
本文の読み上げはいつもどおりたが、
書き取りのために設けられている休止時間は
2003年度以降の問題集に比べて短く思え、
何とか書けたという感じだ。
実際の試験ではどのくらいの速度になるのか、
やや不安になった。
例のごとく採点基準不明のため、点数は0とみなした。


聞き取り:17点(18点満点)。内訳は以下のとおり。

問題1:7点(配点8)
本文も質問もほぼ一度目で把握できたものの、
voisine を voisinne と綴ってしまった。

問題2:10点(配点10)
本文の途中でよく分からない部分があり、
三回聞いても最後まで聞き取れなかった。
該当個所に対応する質問が一つ二つあったが、
前後の文脈から推測して答えたら正解になった。


ここまで年度をさかのぼると、
『完全予想』に掲載されている問題が出てくる。
筆記は問題4、7 以外、全て解いたことのあるものだった。
ディクテ、聞き取り問題も、2007年度の公式問題集に
掲載されているようだが、試験形式で解くことを重視して、
そちらには敢えて目を通していない。
明日、秋季の問題を終えたら着手しよう。

4h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

400時間到達

2009-06-14 19:39:51 | 仏検二級一次
三月初めに受験を思い立って開始した、
仏検二級のための学習時間の合計が、
今日で400時間に到達した。
予定より二三週間遅れたが、
これで所期の目標は達成したことになる。

去年二月の準二級合格以降、半年以上勉強を怠って、
かなり基本的な事までも忘れていたが、
失われた部分を取り戻す以上のことを、
この三ヶ月で学習したと思う。
仏検という目標を掲げて、
半ば自分を強制してこれだけ勉強したことは、
わたしにとって一つの成果になった。

公式問題集によれば、APEFが想定している
二級合格者の基準は、総学習時間数が400時間以上の
フランス語学習者のフランス語運用能力となっている。
わたしの場合、少なくとも学習時間だけは
この設定に達している。

当初は一次試験突破などほど遠いと考えていたが、
過去問を何回か解いた感触では、
十分手の届く範囲に入ったと思える。
あとは実際に受験するだけだ。

明日からは二次試験対策を中心に勉強を進める。
学習時間の記録も、後で何かの参考になるよう継続する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大過去と複合過去

2009-06-13 21:47:38 | 仏検二級一次
悪寒で目が覚めた。咽や体の端々が痛い。
また体調を崩しそうになっている。
ここに来てダウンするのも面白くないので、
今日は過去問と『完全予想』の復習以外、
手を着けなかった。


2003年度秋季仏検2級:79点(100点満点)

筆記:62点(68点満点)。内訳は以下のとおり。

第1問(前置詞):4点(配点4)
第2問(語彙):10点(配点10)
第3問(動詞):4点(配点10)
Il critiquait tout le monde.
Il ( ) du mal de tout le monde.
parler を入れてしまったが、
後ろに du mal を従えているので dire が正しい。
du がなければ、 parler mal de という表現が可能。

Mais qu'est-ce que tu as ?
Mais qu'est-ce qui te ( ) ?
prendre が入る。
全く知らない表現だった。

Pierre et Laure se sont plu dès leur première rencontre.
Pierre et Laure se sont tout de suite plu quand il ( ) pour la première fois.
se voir が入るのは分かったものの、
大過去に活用して間違いになった。

原文の dès が示すように、
Pierre と Laure が出会ったことと、
お互いを気に入ったことは時間的に連続している。
二つの出来事の継起を表さなければならないので、
完了を表す大過去ではなく、複合過去が正しい。

第4問(長文1):10点(配点10)
第5問(会話文1):10点(配点10)
第6問(長文2):14点(配点14)
第7問(会話文2):10点(配点10)


書き取り:0点(配点14)
ミスは二ヶ所にとどまったが、内一つは vivre の
直説法現在一人称の活用を間違うという失態だった。
もう一方は l'impression に不要なアクサンを振った間違い。
綴りに自信がないものにアクサンを振っておく癖が裏目に出た。
解説によれば、 e + 子音 + 子音は
原則として é にはならないらしい。
採点基準不明のため、いつもどおり点数は0とみなした。


聞き取り:17点(18点満点)。内訳は以下のとおり。

問題1:7点(配点8)
本文の読み上げを聞きながら問題文に目を通して解答。
一回目の読み上げで大体を把握でき、
答えと思われる語を問題文の空欄にメモする。
二度目の質問に引きづられて、書き留めておいた語と異なる
動詞で解答して一つ不正解になった。
もう少しはっきりとメモしないといけない。

問題2:10点(配点10)
本文は一回目で内容をほぼ把握した。
質問も一つを除き、一度目で解答できた。


筆記の第2問が予想外に簡単だった半面、
第3問はミスが多かった。
知らない表現は仕方ないとしても、
時制の間違いは注意して見直せば対処できるはずだ。

聴解の聞きとり問題1も、どうにかなりそうな所まできた。
あとは試験当日まで、
体調を崩さないように気をつけるくらいだ。

残: 2.5h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長を実感できず

2009-06-12 23:19:04 | 仏検二級一次
四月にひどい結果を出した『完全予想』の模擬試験に再挑戦した。


筆記:50点(68点満点)。内訳は以下のとおり。

第1問(前置詞):4点(配点4)
今回は迷わず正解した。
二級レベルの前置詞問題にも慣れたようだ。

第2問(語彙):8点(配点10)
J'ai beaucoup entendu ( ) de ce nouveau film. に
dire を入れた。正解は parler 。

第3問(動詞):6点(配点10)
正しい動詞を選択しておきながら、
時制の間違いを見落として2ミス。

第4問(長文1):6点(配点10)
今回も読んでいてさっぱり分からなかった。

第5問(会話文1):6点(配点10)
文脈を把握しきれず二つ落とした。

第6問(長文2):14点(配点14)
第7問(会話文2):6点(配点10)
選択肢の意味を理解しきれず、誤答が二つ。


書き取り:0点(配点14)
十三ヶ所のミス。ほとんどがスペルミス。
聞いていても内容を理解しにくかった。
前回の二十ヶ所以上のミスに比べればましになりはした。
しかし、依然として低い語彙力が
間違いにつながっていることを痛感させられる。


聞き取り:18点(18点満点)。内訳は以下のとおり。
問題1:8点(配点8)
内容を覚えていたので全部正解してしまった。
素で解いたら、最後の質問はやはり分からないだろう。

問題2:10点(配点10)
全てを聞き取れたわけではなかったが、
概要は1回目で把握できた。
一度解いたことのある問題なのだから、分かって当然だ。

以上、筆記・聴解合計で68点。


これまでに解いた過去問を見る限り、
実際の仏検の難易度は全体的に
この模試より低いようなので、
本番ではもう少し得点できるかもしれない。
それにしても前回に比べて、
目立った成長がなかったのは残念だ。

筆記では、語彙に関する問題が
不安材料なのは分かっていたことだが、
見直しをしっかりしないと、動詞に関する問題でも
つまらないミスをしてしまうことを再認識した。

聴解は何ともいえない。
ディクテ・聞き取り共に語彙力が重要なのはわかったものの、
この時期に来てできることもない。
強いていえば、可能な限りフランス語を聴くくらいか。

まだ一次試験も受験していないが、二次試験を想定して、
来週からは作文・音読・聴解の比率を上げていこう。

残: 6h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験票来る

2009-06-11 23:32:41 | 仏検二級一次
『完全予想』の聞き取り問題1はまだ間違いをしている。
全文のディクテを二度もして内容は全て把握しているものの、
答えを書いてみると、文法的に間違っていたり、
スペルミスがあったりで全問正解にならない。

苦手なところがはっきりしてきたのだから、
残りの時間で『完全予想』の語彙に関する問題と、
過去問の聞き取り1を集中して、何回か繰り返すことにする。


受験票が届いた。
気になっていた受験会場は、またもK大だった。
独検で二回、 TOEIC で一回、そしてこれで四回目になる。
よくよく縁があるものだ。

残: 11h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする