amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

謹賀新年

2023年01月01日 | つれづれ日記

謹賀新年

昨年は世界的にも個人的にも大変な一年でした。このところ年に1回は入院してるんですね・・・そのほかにもいろいろ。

憂さをぶっ飛ばすといった感じで,我が家に残ってる,小型スピーカーを並べて聞き比べをしました。

このほかにもあるにはあるのですが,机の上がいっぱいになって,また取り出してくるのが面倒なので,とりあえずこれだけ。

別にオーディオに回帰というわけではありません。いやなにね,孫が「小さくて音の良いスピーカが欲しいんだけど,ないかねぇ」なんて言い出したので,少しデモンストレーションをしたというわけ。

いちばん左が、Altecの7cmのタンデムドライブ+TQWT。その右のちょっと大きい2WAYが,今はなきマーキュリーのC120RB+HFD-35。これは珍しいドームウーファーでお気に入りのサウンドなんで,誰にもあげない。そのうえがAUDUX AT080MOリストアのバスレフ。この箱にぴったり相性が良い。右下のバッフル後ろ付けのが秋月の安いSPを使ったバスレフ。その上の赤いのがMarkAudioの8cm。stereo誌とのコラボの付録のユニット。素性はこれがいちばん良さそうだけど,箱がいまいち。

さて,magomagoちゃんはどれを選ぶかな?

アンプはこれに決まりました。

yamahaのICアンプYDA138。

オーディオ工作に興味を持ってくれれば良いが・・・

というわけで,元旦は,大音量で始まりました。

 

今年もみなさまからお知恵を拝借しながら、いろいろ工作を楽しめればと思っております。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント (2)

プッシュスイッチ

2022年11月07日 | つれづれ日記

このところとりかかっている工作の進み方が滞っていたのは,一寸こだわったパーツが欲しかったからです。

別にモメンタリのスイッチはケースに取り付ける場合,適当な穴をあけて,タクトスイッチを基盤に半田付けして。ケースに接着すれば事足りるのですが,昔使って良かった印象があったので,こちらにしようと…

 

国内ではミヤマのMS402として売られている小さなプッシュスイッチ。

 

何年か前に購入してちょっとカッコよかったので,在庫を見たのですが,もう1つもない。新たに購入しようと思ったら,ものすごく値段が上がっていました。

たとえなamazonでは167円おまけに送料は550円。これじゃあねぇ…と海外の402もどきを探していたら,

見つけたのがこんなもの。MS-402ではなくてDS-402。ミヤマには申し訳ないけど,1コあたり26円とでは勝負にならない。納期に時間はかかるけど,別に急ぐ必要はないので,こっちにしました。

で,昨日届いたのですが,検品の結果,M5のナットは不足してる!!海外製品はこんなことが多いんですよね…

菊座は余るけど,ナットが6個も足りない。

赤は10個中4個不足

黒はOKだけど,菊座が余る。

さっそくショップにメールを送ったのですが,どうなることか?

一日待ってダメならOpenDisputeになります。

 

まあ,その結果を待たずに作業はできますので,作業再開と行きますか!!

 

【追記】

Aliのメッセージ欄で直接お店と交渉。1パック1個分の代金の返金で解決した。

別な店からナットを発注。25こで176円。

 

コメント

へえ!ツバルからだよ

2022年10月27日 | つれづれ日記

以前,キョーセラ(旧リョウビ)のRSE-1250を購入したことを話しましたが,

 

Aliに注文しておいたウールのポリッシュパッドが届いた。

10月7日の発注,今日27日に届いた。20日間。まあ海外よりの発送だからこんなものでしょう。

小さなクッション付きの封筒にこんな風に折り曲げられていた。ま,これはこれで問題ないですが,,

サイズは作業中に傷がつきづらいと思ってポリッシャの12.5cmより一回り大きな15cmとした。

こんな風に取り付けて使う。

 

 

一応これで作業用のパッドルはすべてそろった。

スポンジとウールパッドと,研磨用ヤスリ(これは洗車には使わないけど)・・・

さて作業!と意気込んだが外はもう冬日。防寒用の手袋をしないと大変な時季になってしまいました。

 

 

話題はこれだけなんですが,このウールパッド,ツバルから届いたんですねぇ・・・

ちょっと驚きました。

 

 

コメント

Aliは高くなった?

2022年10月19日 | つれづれ日記

円安の影響なのかな?最近特に思うのは,Ali(アリエク)の送料含めた値段が上がってきていること。かたやAm●zonは海外発送を増やしてはいるものの,送料は基本的に無料。Aliのメリット(時間はかかるが,安く手に入る)といった魅力はどんどん薄まっている感じです。

このたびCOBのリチャージャブルキーライトなるものを購入してみました。

こんなものです。ここで価格比較。ともにに海外発送ですが,

Am●zon⇒390円(私が買ったとき,400円でした)

Ali⇒787円+送料272円

外観から判断すると,同じ製品だと思われます。当然Am●zonに軍配が上がりますよね。

プライムとか国内発送等でも,よく調べると,Am●zonの方が安い場合があるので,よくよくお調べください。それにしてもAli,高くなったなぁ・・・

 

 

10月17日に届くとのことだったのですが,1日遅れて昨日届きました。

以前こういったCOBライトはダブルのものを使っていて,キッチンのシンクの下の工作等に非常に便利でしたので,COBライト1つでもけっこう明るいと判断。しかも小さい。

これまで使っていたのはこれ。いつの購入だか忘れました。けっこう1000円以下だったように思います。明るくて直視はちょっと危険。室内照明にも使えるとまではいきませんが,十分明るいです。

18650で駆動してますが,単三電池4本でも使えます。

【追記】・・・・・調べたら記事が出てきました。こちらをご参照

 

で,今回のCOB Light ,やはりちょっとした作業には十分明るいです。スポットライトではなく広い面積を照らしますので,使いやすい。

中にリポ電池が入っているとのこと。充電はUSB-Cの端子がついています。EUなどでも今後USB-Cを標準とするとのことなので,これからはみなUSB-Cになるのでしょうね。

届いて40分くらい充電して緑ランプになります。光りは三段階で,フル発光と約50%の発光,点滅と3段階。(リンク張った製品は4段階なんて書いてありますね。)

カラビナになったり,栓抜きになったりは見ての通り。一応生活防水になってますが,あまり信用しない方がいい。電池はケースの大きさからしてたいしたものではないと思われますが,3~40分食らいついていれば,問題なしだと思いますが,,,

 

ちょっとな~って思ったのが,このライト分解できそうもない。リポ電池の交換や回路いじりなどは難しそうです。どなたかバラした人いませんかね・・・

 

 

 

 

コメント (11)

台風14号

2022年09月20日 | つれづれ日記

910hPaだなんて!! 数十年に一度という超大型の台風14号,どんど東寄りにコースを変え列島を縦断するかたちになってしまいましたね。九州地方はじめ被災地の皆様にはお見舞い申し上げます。

我が家の方にもどんどん向かってくるようで,かなり心配していたのですが,拍子抜け。もちろんよかったことなんですが,,,暴風はあまり吹かなかったようなんです。いつもなら木の枝や葉が千切れて飛ばされ庭や道路一面に散乱しているのですが,朝起き出して様子を見ると,雨もろくに降っていませんでした。かえって19日昼間や夕方の方が風が強かった感じ。窓ガラスの養生はしなかったものの,4枚あるシャッターを閉じて身構えていたのですが,どうしちゃったのでしょう・・・

980hPaになっていたものの,新潟市付近に上陸したんですよね。そこから群馬はあとわずか。でも、まあたいしたことなくて良かったですけれど・・

 

自作の気圧計は4つくらい持ってます。今回は枕元で見られるよう,携帯用のものを取り出してみました。

フリスクケースに入れて,山登りの時など,標高や登った高さを見ようと思っていたもの。制作記事はこちら

2014年の4月にアップしてるから9年目なんですが,まだ電池を一回も交換していません。けっこう優秀です!!

データーロガーも2種類ありますが,取り出したりセットしたりが面倒なので,今回はパスしました。

夜中1時間おきくらいに取ろうかと思ってたのですが,結局明け方寝入っちゃってダメ。面倒くさがるものではないですね・・・データーロガにしておけば良かった

 

とりあえずまとめてみました。

「備考」は前橋気象大発表。

やはり4時頃がピークだったかな。肝心なときに寝ちゃった!! 前橋気象台とは標高差が110mくらいあるから,まあまあ合っていそうです。

眠い目をこすりながらテレビもつけてた

この辺で寝ちゃった! zzzz

 

気がついたらもうここ

 

寝ぼけて気温ではなく標高表示になっちゃテます。気温といっても室内気温ですが。表の気温は適当です。

 

 

関連

気圧計ロガーの制作

 

Digital Barometer kit

 DigitalBarometerkitの校正について

BME280使用の温湿度気圧計

 

けっこう物好きに作ってるんですね。さて,どこに仕舞ったか?

コメント

Teacup終了だって!?

2022年03月17日 | つれづれ日記
いやな情報が飛び込んできました。
2006年からず~~っとお世話になってきたこのブログ。
今年の8月1日からサービスの終了だって。

https://www.teacup.com/information/view?id=243


膨大な数の記事と画像がこの中にあるのですが,エクスポートは記事だけらしい。
さてどうしたモノか・・・・

このままブログを止めてしまうか,それとのどこかに移動するか・・・
あと5ヶ月検討しなくては,,,
コメント (7)

乱暴な部品取り

2022年02月05日 | つれづれ日記
地元の中学校ではコロナによる学年閉鎖が始まったようで,外に出るのも気が引ける。かといって家の中でなにかするのも億劫。古い基板からコンデンサなどを取り外す手慰みを始めました。
いつも使っているのは,ハンダシュッ太郎(サンハヤト HSK-100 30W)


ハンダ吸い取り機は,2本もってます。上がハンダシュッ太郎,下が中華の安いやつ。
ところがこれらの吸い取り機は,温まるのに結構時間がかかったり,古いハンダがなかなか溶けなかったりで,結構イライラします。
スルーホール基板で,パーツの付け間違いに気づき,取り外すのは結構便利なんですが,大量にやるとなると,結構大変です。便利な電動式のの吸い取り機はとても高いので,購入できませんので我慢・・・・

この作業,年のせいか?なかなか外れないとイライラします。
そこで思いついたのが,トーチバーナで溶かしちゃう方法。
早速試してみました。


このようにバーナーでハンダ面にあてて,溶かし,キセルをたたくように,ポンとやると結構落ちますね。


基板自体は焦げちゃって使い物にはなりませんが,結構早くパーツ取りはできそうです。今回は,炎調節などしないで,たぶん1300℃の炎であぶっちゃたので,真っ黒けですが,ヒートガンなどできちんと温度調節すればきれいに抜けそうです。




今日の戦利品。

ヒートガンを使えば,この方式でリフローもできそうです。今度試してみようっと・・・
コメント (6)

謹賀新年

2022年01月01日 | つれづれ日記

コメント

やりかけ中途半端のまま年が暮れます

2021年12月30日 | つれづれ日記
暮れのいろいろな仕事がある中,時間があれば部屋に閉じこもってました。
でも,中途半端のまま年を越しそうです。 


CIDS-120AWはこのまんま。ピニオンギアさえ手に入ればなんとか修理が完了しそう。年の瀬,新年をひかえて物流も滞っているようです・・・届き次第,すぐに修理完了となるはず(だと良いなぁ・・・・)。


BLDCモーターは,いくつかのHDDをつぶしまして,バイポーラのコントローラでは問題なく動くのですが,ユニポーラの方はうんともすんとも,,,,,バイポーラの方が効率は良いはずなので,このままでも良いけど,ユニポーラなんとか動かしたい!いくつかの回路を試してみたいです。

hall素子を使って単純なBLDCも作ってみたかったけど,肝心なホール素子がどこへしまったのか見つからない!!これも足踏み。


コイルは0.35mmが少しあったので,320回巻きまで作ってあります。
不足の線は,このように繋げて使っちゃった。とはローターを何にするか・・・

すこしフォルマル線も仕入れとくかな・・・0.2と0.6くらい。1mmは500g巻きをもってるんですが,意外と使わないですよね。1mmって。

最後は,取り外したモーター。まだ捨ててません。

ときどきつっかい棒がかかったように動かなくなる,取り外した775ブラシモーター。
止まってしまう原因を調べてました。


構造的にはシンプルなDCモーターなので,いろいろ試してみると,軸受けのところに傷がある。これに引っかかると,たしかに動かない。ただインパクトドライバの中にあるので,どうして傷がついたか分からない。
軸受けは最近の775は両端がボールベアリング仕様ですが,これは金属。
でも,グリス塗ってもうベアリング仕様には変えないでおきます。

とりあえずきれいにヤスリで処理して,たぶん引っかかりはなくなっただろうと思います。

で,組み立てて通電してみたら,,回りません。
回らないというより,過電流が流れて,実験用電源の保護回路が働き電源が落ちてします。どこかで短絡しているようですが,それが分からない。ブラシーコイルーブラシで磁力が出ていない。ケースに電流はもれていない。
そんなこんなで,結局コイルをバラしてみました。

コイルを引っ張って巻きほどけるかと思ったら,思いっきり接着剤で固定されていて,ほどけない。
結局ニッパーでばしばし切断して取り去りました。



取り外し中,ファンを一枚欠いてしまいましたが,まあ大勢には影響ないでしょう・・・

ところで,コイル用のフォルマル線がありません。
オリジナルは0.8mmのようですが,,,

こんなの1kg巻きを買ってもどこにも使う当てがないので,暇を見てホームセンターで探してみます。


てな訳で,結局みんなやりかけの中途半端ですが,今年の手慰みはこれにておしまい。来年もぼちぼちやりましょう。


みなさま,よいお年を!!
コメント

キーボードが壊れた

2021年11月05日 | つれづれ日記

もう20年以上は使っているキーボード,何かからの取り外し品なんですが,突然すべてのキーが反応しなくなりました。キーボードの故障ははじめてです。
インターフェイスがPS/2なんで,化石のようです。

・・・・ということは,私のデスクトップも化石のような物ですね・・・

全体が反応しないので,どこかの断線のようですが,もうこれは修理しません(もう新しくしたい!!)。

孫への分解教材としましょ。
中の構造を見させることと,電動ドライバードリルの使い方。


ブキッチョげにやってます・・・




キーはパンタグラフになってるかと思ったら,シリコンの突起の弾性でやってるんですねぇ・・・・


配線はシートぬパタンの印刷ですねぇ・・・「わあ,これだけ!」と孫。
量産とコストダウン!?



これを圧着させて,動作させるのか・・・


印刷されたパターンはすべて導通しますので,キーを押下するところはほんのわずかにへこんでいて(0.1mmくらいかな?),押下されたときだけ,導通するようになってるんですね。このプリントの耐久性ってどれくらいあるんですかねぇ・・・


基板はこれだけ。このあたりを調べれば直せるかも知れないけど,止めました。新しくしたい


キーは引っかかってるだけ。ラジペンでぽろぽろ落としました。



と,壊してみるお勉強はこれまで。


*******************************
さて,キーボードがないとデスクトップは動かない。
できればテンキー付きの安いやつないかなと探しました。

今はワイヤレスが主流なんでしょうか?

キーボードもお高い物から激安までいろいろとあるんですね。

導入したのがこれ。ロジクールK275

ワイヤレスってはじめて!

なんの設定もなく,USBに刺せば動作します。


デスクトップはこれでいじれるようになりました・・・


コメント (1)

水没 タニタ キッチンタイマー

2021年09月05日 | つれづれ日記
奥様がお昼にラーメンを作るというので,大わらわ。突然キッチンからキャシャン。いってみると,ラーメンのどんぶりが割れて,その中にレンジフードから落ちたキッチンタイマーが水浴中。奥様,割れたどんぶりの破片やこぼれた汁の処置に大わらわで,キッチンタイマを救出するのを遅れたみたい。
たっぷり塩分と油を吸収してました。


すぐにふきんで拭いてなかを開けたのですが,びちょびちょ。


一応きれいに拭き取ったのですが,液晶に表示が出ない。

もう二度くらい良く拭き上げて・・・・

液晶のゼブラゴムとその接点はイソプロパノールで入念に拭き上げて,ドライヤーでていねいに乾かして,,,


ダメです。液晶に水はいったか?発振機は大丈夫そうだし,LSIは樹脂が被さってるし,あとはコンデンサだけど,大丈夫そうだし・・・そうこうしているうちに,電源のプラスの線がぽろりと取れてるのを発見。良くあるんですよねぇ・・自分が修理すると・・


一瞬液晶は点灯したのだけれど,すぐにうんともすんとも・・・
??

よく見てみると,今度はマイナス側が不安定。断線すれすれだったんですね。
もう10年以上もたってます。劣化したのかな・・・・


くっつけ直し。


おお!なんとか復旧したようです。


「直ったよ」ってキッチンに持って行ったら,同じようなタイマーが450円くらいで売ってたので,頼んじゃったとか・・・

********************************************************************************


雨が降ってるので,その他の手なぐさみ




使えそうなマウスの仕分けと修理。


これ,センターのダイアルがリニアに動かない。行ったり戻ったりする。

センサーの掃除

所々接点回復剤をシューして,,

またすぐにダメになるかも知れないけど,とりあえず復旧。
塗装ははげたまま・・年季はいってます。

加水でベトベトになったゴム系の塗装もイソプロパノールでみがいてベトベトをとった。



これはスイッチ部分の接触不良で,使ってると電源が落ちる。

目視では異常なしなので,スイッチのところに2-26をシューッ

今のパソコンに繋いで,様子見してますが,今のところ大丈夫そう。
しばらくこのまま使って・・・

電波が飛ばないものはもう廃棄します。まだ下ろしてないマウスもありますので,,,


********************************************************************************

合間を縫って,スライドレール,もう1本30cmに切ってみました。
1本レールよりも安定して使えますので・・・
雨がやんだら,木工でベンチプレスでも作ろうかなっと!!







あとで取り付け穴は,4mmで開ければ使える。

********************************************************************************


コメント (3)

CIDS-120系2台ゲット

2021年08月28日 | つれづれ日記
前に結局モータがダメで諦めたCIDS-120AWの修理,オクをボ~~ッと眺めていると,同じShinkoのCIDS120とCIDS120BWが2台500円で出品されているのを発見。送料入れても500円なら1370円で手に入る。まあ,こんな甘い話はないだろうなと思いながら,とりあえず入札。


多少汚れやいたみはありそうだが,電池もついてる。
電池ケースがあれば,後にBMSで18650に作り直せるので,便利。
壊れたAW用の充電器も健在なので,機械があればまだまだ使える。

右のCIDS-120はたぶんAWの前の機種,そして120BWはAWの後継機種。120系はこのあとCWが出て,あとは製造中止。現在シンコーは14.4Vのインパクトになってる。

ジャンク扱いだが,モーターは回るとのこと。最悪,部品取りにでもしようか・・・

それにしても500円じゃ,無理だろうな。でも500円以上ならいらない。

等々思って忘れてました。

ところが,入札はわたしだけだったんですね。人気なかったんだ!
落札の連絡が,,,


で,届きました。


ざっと汚れを取って,動作確認。BWはAWよりもひとまわり大きくなってますね。
モーターが大きくなったのかな?バッテリも充電してしばらくいじってみましたが,まだまだ使えそうです。これはラッキー!


こっちは120。AWとほぼ同じ大きさですが,代えられなくはないですが,やはり微妙にかたちが違うようです。黄色いケースやAWのインパクトのハンマーのカバーを変えられるかなと思ったのですが,止めました。手持ちのいたみとそれほど違いがない。
いえにあった電池パックをはめて動作確認。OKですね・・・

インパクトについてはまだ試してませんが,それほど力を必要とするものには使わない予定なので,動けばマアいいです。

ということでなんとなく,充電器も生き残り,手持ちのバッテリーも使えるってことになってしまいました。


これが手持ちの充電器。延命です。まだ活用できるようになりました


120AW用のバッテリー群。これも無駄にならなくなりました。黄色いのが18650入りのBMS。真ん中は2017年1月の購入(ってラベルが貼ってある)の純正。だいぶへたってるけど,,,使えなくなったら18650を入れる。他も同じ。

てな訳で散財。またへんなお道具が増えちゃった。

こわれた120AWはパーツ取りといっても(トリガーもモーターもダメなので)あまり取れるものがないので,どうしましょ!おじさんさんが送れっていってたけど,使いますか?
コメント (4)

トリマービットのきつさ

2021年07月27日 | つれづれ日記
前の投稿で,トリマービットはきつくて入らない件について書きましたが,では,同じ6mmの他のビットは大丈夫なのか心配になりました。手持ちのビットを取り出してみて確認してみました。

まずは私が使っているトリマーです。

Ryobi TR-40。生産中止ですよね。もうだいぶ前に購入。スピーカーの穴開け用

ビットの方は,

この12種類と



こんなモンかな?
あとストレートビットがあると思ったけど,すぐには見つからない。
赤いのが今日の話題のV字です。




このストレートビットは,わずかに6mmより細いか?


こちらはたぶんノギスが動いちゃったんだともいますが,6mmちょうどくらいでした。

すべてのビットを1本1本入るか確認

その結果・・・・
27mmコロ付ヒョウタン面がきつい。
ほとんどはスムーズに出し入れできます。


軸の表面には特に傷やさびはないようです。
むしろ赤のV字の方が傷が見える。V字の方がきつい!!


ぐりぐり差し込んでいくと,ここで止まっちゃいます。


コレットチャックの方も特に傷等は見えません。
強いていうなら,割れの部分の少し出っ張りと,線の周辺部のトリミングがやや荒い感じ。

やって良いのかよく分からないけど,きついビットについては紙やすりを巻いてぐりぐり少し削り込んでみました。少しは入りやすくなりましたが,まだきついのですが,はまらないことはないので,この程度としておきます。コレットチャックの方もエッジ部分はヤスリをかけておきました。

この軸の加工精度が微妙なんですね。1/100mm??くらいの差(実際計れないけれど)で違ってくる感じです。さび止めを塗ってお片付けです。


ついでに円切りガイドでも作るかな?
こんな感じのやつ

コメント

生還しました

2021年07月14日 | つれづれ日記
9日手術。8:45にオペ室に入り,全身麻酔で意識なし。気がついたのは17:00でした。こっちは眠っていたので,なあんにも分からず。多少傷がうずく程度で,予定より早く病院を追い出されました。

病院は全面的に面会禁止。ただ寝てるだけ。面会者(家族限定)があっても看護師立ち会いのもと,2m以上離れて天の川状態で話をする。洗濯物も直接渡せない。とんでもない自体ですね・・・・コロナめ!!

で,手術前の話題のメモです。
1/2ソケットへの1/4アダプタを取り付けるのは芯ブレが激しくて,使えないということ。たぶん延長すればするほどブレ幅も大きくなるので,高価なものを買っても同じでしょう。安いの買っておいて良かったです。

そこで,安上がりの対策です。
要は,印パ機とドライバを下向きに使ったとき,ビットが落ちなければ良いのですから,ちょっと何か引っかかりがあれなよろしい。

対策その1

ゼムクリップを加工して尖端を穴に突っ込む。


外すときは針金をちょいと押さえると,爪が上がり簡単に抜けます。力が加わるところではないので,これはこれでいいのだと思います。


上から見た図。ちょっとかっこ悪かも知れませんが,これはこれで実用になります。

対策その2

車用6角レンチ固定用のピン穴が径3.5mmでしたので,ここにM3のネジをねじ長2~3mmに切って差し込む。3mmだと簡単に調整できます。
(この方式は「修理おじさん」のイメージに近いかな?)




湖のネジを100均で見つけたキティーちゃんの指サック(ホントは直径16mmのフラットな指サックを探したけどなかった・・・)


ネジの出っ張りはこんなもの。


この状態だと押し込めばかちっとはまって,抜くときもpちょっと力を入れれば簡単に抜ける。(ただシリコンの耐久性にややなんありかも・・・・でも110円で4個あるから,そのときはまあ取り開ければいいや・・・)
これ以外と実用的かも

対策その3
これはしませんでした。

レンチ固定用のピン穴が3.5mmでしたので,M4のタップを切るのはおあつらえ向き。
で,ネジの方の在庫を調べたら,M4ネジはステンレスしかなかった。勿体ないし,固いからタップ切りは適当なM4ネジが見つかってからにします。
でも,当面対策2でうまくいきそうです。芯ブレもあまりないので・・・

ということで,病み上がりの工作はここまで・・・
コロナのワクチンを打たなくちゃ!(病院で禁止されていた)

【追加】7/16
地元のダイソーにありました


かわゆいラメ入り。15個入り。
Mサイズ径16mmが良いようです。1/2inch⇒外周約50mm


さっそく取り替え!数年持つでしょう。
コメント (4)

これだもん作のやんなっちゃう

2021年06月07日 | つれづれ日記
このところずっとおこもり生活でしたが,病院通いの帰りに久しぶりにDaisoによってみました。
コメントで触れられていたセンサーライトってどんなものかちょっと覗いたり,ネタになるようなブツはないかしばらくうろうろ。

あったのはこのタイプ。これですかね?話題のは??


センサーは100°くらいの検知角と4メートル程度の検知距離。


オートモードと点灯モードがあります。
これで330円。
これだもん作るのヤんなっちまいますね。これまで作ってきたものは330円では絶対収まらない!!創作意欲,すこぶる喪失!!!やっぱりグリーンオーナメント製。

悔し紛れにバラしてみました。

ライト部分ははめ込み。ネジは一切ありません。

その割に,電池ボックスにはネジが!


LEDは9LEDのCOB。


ケースもはめ込み式。


オーソドックスな検知と明かりセンサー。CdSではなくP-Tr。


8pinのICは型番不明。たぶん検知回路。Q2はA2sHBと。調べたらNchのMOSFET。スイッチ回路ですね。も一つU1とるあるのは,662Kで,3.3Vのレギュレータ。
あとは調べませんでした。これまで作ってきたPIRセンサーライトとはほぼ同じようです。


動作もしっかり。
これ。改造するったって,やりようがない・・弄っても電源程度かな・・・・
これは止めます。このまんま

ホントにヤんなっちゃう。大きさも自分が作るのよりも小さいし。※チョット電池容量が少ないので,すぐに終わりそうですが・・・

実は,これでないセンサーライトに期待していたんですが,私が行ったお店には,紹介した機種しかありませんでした。
探していたのはこれ!

このライト,「時代遅れのアナログ爺さん」さんによると,センサー部分に特徴があるような・・・無断で写真を載せるわけにも生きませんので,リンクでご覧ください。

ダイソー LED明暗センサー付きナイトライト

ダイソー LED明暗センサー付きナイトライト センサー部

ちょっと覗きたかったなぁ・・・後で別の店にも行ってみよう。

コメント (3)