よせばいいのに,昨日に引き続きデジタル温度計のいたずら。
もう一つの温度計をバラしたら,サーミスタが,SMDになっていました。ごま粒みたいなやつ。
これを直接コードにくっつけちゃえば手っ取り早いですね。
反対側は,ここにくっつける。
手がブキッチョなので,このごま粒は苦手ですが,,,,なんとか
これにチューブをかぶせちゃいます。
センサーはこれでOK.
基板側。
とりあえずいろいろ測ってみますね。
今使っている,このパソコンのケースの上。
冷凍庫の中に突っ込んで。計測範囲が-5℃~+50℃ってあったんですが,誤差が大きいのかな??
これは両開きの冷蔵庫。予想外に温度高い感じ。
さてと・・・日常生活ではこの計測サイクル約60秒で,問題ないし,電池の消耗にも有利でしょうが,リニアに測れないのが難点。このへん,ダメ元でいじってみたいと思います。
60秒に1回サイリスタに電流が流れてるわけですので,なんとかできないかな?LSIのプログラムで無理なんだろうか??
とりあえず,検討用に基板面
もう一つの温度計をバラしたら,サーミスタが,SMDになっていました。ごま粒みたいなやつ。
これを直接コードにくっつけちゃえば手っ取り早いですね。
反対側は,ここにくっつける。
手がブキッチョなので,このごま粒は苦手ですが,,,,なんとか
これにチューブをかぶせちゃいます。
センサーはこれでOK.
基板側。
とりあえずいろいろ測ってみますね。
今使っている,このパソコンのケースの上。
冷凍庫の中に突っ込んで。計測範囲が-5℃~+50℃ってあったんですが,誤差が大きいのかな??
これは両開きの冷蔵庫。予想外に温度高い感じ。
さてと・・・日常生活ではこの計測サイクル約60秒で,問題ないし,電池の消耗にも有利でしょうが,リニアに測れないのが難点。このへん,ダメ元でいじってみたいと思います。
60秒に1回サイリスタに電流が流れてるわけですので,なんとかできないかな?LSIのプログラムで無理なんだろうか??
とりあえず,検討用に基板面