コメント
Unknown
(
ゆう
)
2008-09-29 17:04:12
昨年、琵琶湖の醒ヶ井へ梅花藻を見学に行ったのですが美しく百日紅の花びらが舞い散る川沿いの枝にカラスが逆さづりにしてぶら下がっていました。
観光客の誰もが声を出して驚くし小さな子どもは泣き出すくらいに都会人にはショッキングでした。
まあカラス被害も大変だとは思いますがリアルな本物の死骸は観光地ではどのようなものかとそれまでの優雅な気分がいっぺんに冷めてしまいました。
で、賢いと定評のカラスが黒いゴミ袋で騙されるかどうか興味津々です(笑)
効果があれば
(
のり
)
2008-09-29 20:09:31
商品化♪
主婦の発明品は特許率高いですからね。
カラスって別の鳥の雛も食べるのに
ゴミまで漁って胃袋どんだけ大きいんだ?
木の実も食べるし雑食は人に次ぐ存在かも…。
見た目の怖さも相まって忌み嫌われる鳥ですが
同族の結束は群を抜いて強いんですよね。
脳みそも人に次いでましたっけ?
ゆうさんへ
(
千夏
)
2008-09-30 16:38:00
え~~~っ!本物ですか!!
それはかなり衝撃的です…
しかも美しい風景のなかに…
そうですね~、結構テキトーにつくったので、あんまりカラスに見えなくて、馬鹿にされるのがオチかも…
あの、かあーかあー、って言う鳴き声、ときどき、本当に馬鹿にされてるみたいに聞こえます。
のりさんへ
(
千夏
)
2008-09-30 16:40:40
それがもう商品化されてるんですよ~。
たぶんおんなじような素材ではないかと思うのですが、2個入りで250円くらいで売ってました。
そういえば、カラスって、なんか、脳の重量比だったでしょうか、賢さの目安になる数値が、犬とか猫よりも上でしたよね。
この前のりさんから、カラスの執念深い復習話を聞いていますので、あんまり彼らの機嫌を損ねないように、追い払ってマス。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
観光客の誰もが声を出して驚くし小さな子どもは泣き出すくらいに都会人にはショッキングでした。
まあカラス被害も大変だとは思いますがリアルな本物の死骸は観光地ではどのようなものかとそれまでの優雅な気分がいっぺんに冷めてしまいました。
で、賢いと定評のカラスが黒いゴミ袋で騙されるかどうか興味津々です(笑)
主婦の発明品は特許率高いですからね。
カラスって別の鳥の雛も食べるのに
ゴミまで漁って胃袋どんだけ大きいんだ?
木の実も食べるし雑食は人に次ぐ存在かも…。
見た目の怖さも相まって忌み嫌われる鳥ですが
同族の結束は群を抜いて強いんですよね。
脳みそも人に次いでましたっけ?
それはかなり衝撃的です…
しかも美しい風景のなかに…
そうですね~、結構テキトーにつくったので、あんまりカラスに見えなくて、馬鹿にされるのがオチかも…
あの、かあーかあー、って言う鳴き声、ときどき、本当に馬鹿にされてるみたいに聞こえます。
たぶんおんなじような素材ではないかと思うのですが、2個入りで250円くらいで売ってました。
そういえば、カラスって、なんか、脳の重量比だったでしょうか、賢さの目安になる数値が、犬とか猫よりも上でしたよね。
この前のりさんから、カラスの執念深い復習話を聞いていますので、あんまり彼らの機嫌を損ねないように、追い払ってマス。