コメント
 
 
 
びっくり… (さつき)
2007-08-10 12:29:50
「アシナシイモリ」は何処にでもいるのでしょうか? 始めてききます。

その時、どうして、少年は切っちゃったんでしょうかね。
子供って、そういうものなのかな…笑

映像は怖いものみたさで、あとで行ってみます。

イラストから、なん~か京都らしくて、とても涼しさを感じています。画面から風が来る感じ。

こちらも長野県内では盆地で暑いですが、今日は湿気が少なく、爽やかな暑さです。
(でも、暑いことに代わりはないか。
 
 
 
懐かしい! (K)
2007-08-10 13:34:45
この巨大ミミズ、アシナシイモリっていうんですか!小学生のころ、近所の「ヘビ山」(通称)のてっぺんの側溝の腐葉土の中にこの巨大ミミズを発見して、親友と2人で「最高級釣りエサ」として使ってました。大きな魚が釣れるので、他の友人たちに秘密で、自慢して使ってたました。普通もミミズと違って、ちぎると(そのままエサにするにはあまりに大きいのでちぎってました。。)真っ赤な血が出るので不思議だったのが解決しました!
 
 
 
さつきさんへ (チナツ)
2007-08-10 16:26:14
アシナシイモリって、普通、知りませんよねえ。はさみで切ってしまった少年は、よく知っていたな…しかもからだの一部を見ただけでわかってしまうとは。
釣り少年だったので、はさみで切って餌にしようとしたのかもしれませんね。でもかわいそう…

長野県も暑いのですねぇ。そういえば、涼しいと思って旅行に行ったら、日中はこっちとあまり変わらなかった思い出があります。
 
 
 
Kくん… (チナツ)
2007-08-10 16:29:55
懐かしいっていう気持ちはわかるけれど、かわいそ…
しかし、血が赤いことを謎に思っていたK少年は、やっぱり研究者の素質があったんやねぇ。
山の側溝の腐葉土の中って、アシナシイモリはやっぱり同じようなところに住んでいるのね。
 
 
 
鞍馬山 (のり)
2007-08-10 20:48:05
からす天狗かと思ったら・・・
アシナシイモリやった
イモリ・ヤモリ・アカハラ(はヤモリ?)・タモリ
皆独特ですね
 
 
 
Unknown (弟子)
2007-08-10 22:43:49
ドバミミズとどこが違うのかわからないッ!!
青っぽいってこと??

画像の説明にあるようにここらにいるやつでも30センチぐらいあるんスか?
 
 
 
信州って (さつき)
2007-08-11 12:48:52
チナツさん

信州って聞くと涼しく感じるでしょ。笑
信州って、常秋なイメージですけど、あっちいです。

高原とか山は涼しいと思うんだけど、やっぱり内陸部で暑いから、京都方面とぜんぜん変わらないかもしれない。

軽井沢は昔から静養地として有名ですが、昔は木も低く高原で涼しかったらしいです。
今は木が茂り過ぎて蒸し暑いとか…住んでる人が言ってます。

 
 
 
のりさんへ (チナツ)
2007-08-11 17:58:14
叡山電車の駅前に、でっかい天狗もありましたよ~。
アカハラは水中にすんでるイモリの仲間と思います。
 
 
 
ハッ! (師匠)
2007-08-11 17:59:45
ドバミミズってなに??
と思って調べたら、巨大なミミズのことなのね。何でも釣り餌に最適で、よく釣れるそうじゃん。
そういわれていたら、鞍馬で見たのがアシナシイモリなのかドバミミズなのか、ちょっと自信がなくなってきた。
でも30センチくらいはあったぜよ。
 
 
 
さつきさんへ (チナツ)
2007-08-11 18:02:52
信州も、あっちいのですね。
以前に、白山とか、あの辺の山に登りに行ったことがあって、登ってる途中はすごく暑かった記憶があります(登ってるから当たり前ですが)。
でも夜はめちゃくちゃ寒かったなぁ。
へえ、避暑地の軽井沢も暑いんですね~。
 
 
 
鞍馬山いってみたい (ねのね)
2007-08-13 10:22:37
鞍馬山へは行ってみたい。ここのところ京都へは行く用事がないけれど、法事などで毎年のように行っていたのについつい他へ回っていて、行っていない。今度こそ行くどー!!
 
 
 
鞍馬山、いいですよ (チナツ)
2007-08-13 16:09:36
ねのねさん、こんにちは。
特に今の季節は、平地よりもひんやり涼しいので、暑さをしのぐのにいいですよ。
秋になったら、また紅葉がきれいだと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。