コメント
 
 
 
機関車は (のり)
2008-09-03 19:16:13
昔、神戸駅の近くにD-51が飾られてたんですが、
いつの間にやら撤去されてました。
 
リンクしてる方の中に電車や汽車が好きな方が居ます。
最初はお子さん用に買ったプラレールにはまったそうですが、
最近は鉄ちゃん気味なようです。
関東在住の方みたいで鉄道博物館も行かれ
その後山口にC-57を乗りに行ったそうです。
 
最近はスピード(時間短縮)メインの電車も流線型などの風の抵抗を考慮した車両になってますが、
あのゴツくて重々しい機関車は今でも見ると心擽られる感覚になります。
 
 
 
Unknown (千夏)
2008-09-04 01:07:44
関東に住んでおられながら、山口まで乗りに行かれるとは、相当熱の入れ込みようですね~。

昔、新幹線に乗っておばあちゃん地へ行った思い出もあって、新幹線も結構好きなのですが、SLの、蒸気機関ならではの特徴、煙はもちろん、蒸気がシューッと出たり、動輪の動かし方とか、そういうのに惹かれます。
 
 
 
煙のススで黒くなり・・・ (タマちゃん)
2008-09-04 07:27:26
タマちゃんのころは
ふるさと出雲へ帰省するときは
いつも京都から山陰線夜行の蒸気機関車・・・
ぎゅうぎゅうづめで朝到着するころには
煙のススで顔が黒く・・・
なつかしい思い出です。

梅小路はスケッチ教室もやりましたが
のんびりと楽しいところですね。
 
 
 
Unknown (さつき)
2008-09-04 10:31:58
記憶が曖昧なので、実際に乗ったのかどうか…

確か、昔、祖母に5駅くらい先の大きな公園に連れていってもらったときに、機関車に乗ったような気がします。
うーん、見ただけだったのか記憶が曖昧。。。

子供の頃の電車は床の木にオイルが塗ってあって、そんな匂いと入り交じって勘違いしてるのかな…。

今はこちらでは蒸気機関車を見る機会はないので、「びわこ号」是非乗ってきてくださいね。
 
 
 
タマちゃんへ (千夏)
2008-09-04 13:02:20
やっぱり煤で黒くなっちゃうんですか~。
今では、便利な特急とかが走っているから、出雲まで夜行で行かなくても、数時間くらいで着けそうですね。

SLのスケッチ、だいぶ前に出されていましたね。うしろから前を見た角度の絵で、自分が乗ってるみたいでわくわくしました。
 
 
 
さつきさんへ (千夏)
2008-09-04 13:06:22
床が木の電車、私が高校くらいまで、近くのローカル線で走っていましたよ。座席の手すりなんかも木製で、照明もなんか赤い感じで、レトロさが人気だったようですけど、もう古くなってしまったので、運転終了になりました。

北びわこ号、ぜひ乗りに行きたいと思います。もし乗れたら、またご報告しようと思いますのでどうぞよろしく。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。