テレビ番組で、歌を競わせるものだとふつうに機械採点(カラオケ)というのがあるでしょ。聞いた感じでイイほうが点数高いとも限らないけども、かなり「うまいほうが高い」傾向ではあるし、少なくとも優勝するような人はちゃんと演奏としていい歌をうたってるよね。
←「太鼓の達人」はけっこうハマった
ピアノではこういうのって無理だよね~となんとなく思ってた。
まず大きな違いはというと、カラオケであれば伴奏に合わせて歌をうたうことが前提で、だから「正解のテンポ、リズム」がバッチリ決まってて、だからこそ機械が採点できるんだけど、ピアノって別に「正解」は決まってないしね。ひとりで弾く分には。
あぁ、つまり「正解のテンポ、リズム」を決めちゃえばいいのか。たとえば、連弾曲とかにして2ndは録音を流すとかさ。
でもそうやって打鍵の正確性はかりに拾えたとして、表現はどうする? 強弱バランスとかも「正解」を決めて機械判定しちゃう? (←らんぼう)
…どうやっても「いい感じ」のピアノ演奏を高得点になるよう機械採点するのって難しそうだよね。と思ったんだけど…
その「乱暴」なことをやってる番組がありました。なんとびっくり(o_o)
「関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王NO.1決定戦」っていうんですけど。基本的には、というか、ただ単に打鍵の正解/不正解を数えていくんです(強弱はどうでもいいらしい)。「テンポ、リズム」は機械が決めます。ほら、アレと同じですね…
「太鼓の達人」。あれも、「譜面」が流れてきて、その指定のとおりに叩くでしょ。それで、指定の音符のうち、正しい音(ドン/カ)を正しいタイミングで叩けたもの、そうでないものを数えていくんです。
「ピアノの達人」って感じですね。打鍵ゲーム。
前にも、ピアノバトルな番組で、ミスを数えて「ぼっ」と火をつけていく、いくつついたら失格、みたいのありましたけど、あれは人が聞いて判定しているようでした。だから、あんまりまとまって崩れちゃうと数えられないんで適当に代表して(?)火をつけてましたけど、こちらの番組は機械的に拾っているようで、ぐちゃっと密集した音符があっても、いくつ外したか数えられてました。一回戦は10ミスで失格になってたんですが、そうするとタイミングがちょっとズレ出すと軒並み外しますんで、一瞬で失格になってしまいます。
使われてる曲は、「革命」とか「トルコ行進曲」とか「ラカンパネラ」とかの有名どころクラシック曲…を、音数が多くて速いところだけテキトーにつないで短くした編曲版でした。どう編曲するかでゲームバランスが変わっちゃいますから、葉加瀬太郎がこの採点方式の「監修」についてましたよ。何やってんだ葉加瀬太郎。
当たり判定をどのくらいで取るかによってもゲームバランスは変わってきてしまいますが、だいたい聞いた感じでわかる程度のところで赤(ミス)に取られてました。だから判定精度に関しては特に違和感なかったですけど。
まぁなんといっても問題(?)は、パーフェクトに叩いた結果がぜんぜん音楽じゃないことでしょう。カラオケバトルとはその点、大きく異なります。
強弱もアゴーギクもないし、音色はもちろん「音を伸ばす」ということにまったく意味がなく「打鍵」の瞬間がすべてなので、「美しさは音の消えぎわに宿る」派としてはどうにも聞いてて居心地悪いです。
でも「太鼓の達人」みたいなゲームだと思えばいっそ問題はないのかもしれません。「ピアノの達人」ですね。
(マイミクさんたちの間では、「あんなものにシゲルカワイ使うなー」という怒りの声もありましたけど)
「太鼓の達人」と違うと思うところはですね、太鼓の達人なら別に太鼓をやってる人でなくても、ある程度練習すればかなり難しい譜面が叩けるようになりますけど、この「ピアノの達人」の場合はさすがにピアノ未経験者には無理だってことですね。なにしろ求められる打鍵数とスピードが半端じゃないですから、ふつうの意味で超絶技巧曲が弾けるような人でないと「クリア」できません。
優勝した人の打鍵正確性はほんと鳥肌ものでした。その人のふつうの演奏(リストとか)もYouTubeで聞いてみましたが別にふつうにうまかったです。平板とか乱暴とかいうこともなく。「ピアノの達人」ゲームのうまさというのは、ともかくピアノを演奏する素質の一部ではあるのだと思います。
だから…気になったことは二つ。
中学生男子で、毎コン優勝の子がこの「ゲーム」、かなりうまかったんだけど、ものすごく練習したみたい(いくらピアノがうまくてもゲーム高得点のためにはゲームの練習が必要です)。けどね、まだ若いのに、こんなゲームの練習(ピアノと似て非なる方向の)してたら肝心のピアノが下手にならない?? と老婆心ながら心配になりました。
もう一つは、優勝者が「これでピアノっておもしろいなと思ってもらえたらうれしい」というようなことを言ってたんだけど。
それは「ちーがーうーだーろー!!」って気分でいっぱいです。この「ピアノの達人」ゲームと「ピアノの演奏」は技量の一部がかぶってるだけで魅力には何の共通点もないから。やれやれ。
まぁともかく。
打鍵ゲームとしてのピアノであれば機械で採点できるってことではあります。コンクールとかで人間の審査員がせっかく並んでいるときは、そんな採点しても意味ないですね(^^)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←「太鼓の達人」はけっこうハマった
ピアノではこういうのって無理だよね~となんとなく思ってた。
まず大きな違いはというと、カラオケであれば伴奏に合わせて歌をうたうことが前提で、だから「正解のテンポ、リズム」がバッチリ決まってて、だからこそ機械が採点できるんだけど、ピアノって別に「正解」は決まってないしね。ひとりで弾く分には。
あぁ、つまり「正解のテンポ、リズム」を決めちゃえばいいのか。たとえば、連弾曲とかにして2ndは録音を流すとかさ。
でもそうやって打鍵の正確性はかりに拾えたとして、表現はどうする? 強弱バランスとかも「正解」を決めて機械判定しちゃう? (←らんぼう)
…どうやっても「いい感じ」のピアノ演奏を高得点になるよう機械採点するのって難しそうだよね。と思ったんだけど…
その「乱暴」なことをやってる番組がありました。なんとびっくり(o_o)
「関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王NO.1決定戦」っていうんですけど。基本的には、というか、ただ単に打鍵の正解/不正解を数えていくんです(強弱はどうでもいいらしい)。「テンポ、リズム」は機械が決めます。ほら、アレと同じですね…
「太鼓の達人」。あれも、「譜面」が流れてきて、その指定のとおりに叩くでしょ。それで、指定の音符のうち、正しい音(ドン/カ)を正しいタイミングで叩けたもの、そうでないものを数えていくんです。
「ピアノの達人」って感じですね。打鍵ゲーム。
前にも、ピアノバトルな番組で、ミスを数えて「ぼっ」と火をつけていく、いくつついたら失格、みたいのありましたけど、あれは人が聞いて判定しているようでした。だから、あんまりまとまって崩れちゃうと数えられないんで適当に代表して(?)火をつけてましたけど、こちらの番組は機械的に拾っているようで、ぐちゃっと密集した音符があっても、いくつ外したか数えられてました。一回戦は10ミスで失格になってたんですが、そうするとタイミングがちょっとズレ出すと軒並み外しますんで、一瞬で失格になってしまいます。
使われてる曲は、「革命」とか「トルコ行進曲」とか「ラカンパネラ」とかの有名どころクラシック曲…を、音数が多くて速いところだけテキトーにつないで短くした編曲版でした。どう編曲するかでゲームバランスが変わっちゃいますから、葉加瀬太郎がこの採点方式の「監修」についてましたよ。何やってんだ葉加瀬太郎。
当たり判定をどのくらいで取るかによってもゲームバランスは変わってきてしまいますが、だいたい聞いた感じでわかる程度のところで赤(ミス)に取られてました。だから判定精度に関しては特に違和感なかったですけど。
まぁなんといっても問題(?)は、パーフェクトに叩いた結果がぜんぜん音楽じゃないことでしょう。カラオケバトルとはその点、大きく異なります。
強弱もアゴーギクもないし、音色はもちろん「音を伸ばす」ということにまったく意味がなく「打鍵」の瞬間がすべてなので、「美しさは音の消えぎわに宿る」派としてはどうにも聞いてて居心地悪いです。
でも「太鼓の達人」みたいなゲームだと思えばいっそ問題はないのかもしれません。「ピアノの達人」ですね。
(マイミクさんたちの間では、「あんなものにシゲルカワイ使うなー」という怒りの声もありましたけど)
「太鼓の達人」と違うと思うところはですね、太鼓の達人なら別に太鼓をやってる人でなくても、ある程度練習すればかなり難しい譜面が叩けるようになりますけど、この「ピアノの達人」の場合はさすがにピアノ未経験者には無理だってことですね。なにしろ求められる打鍵数とスピードが半端じゃないですから、ふつうの意味で超絶技巧曲が弾けるような人でないと「クリア」できません。
優勝した人の打鍵正確性はほんと鳥肌ものでした。その人のふつうの演奏(リストとか)もYouTubeで聞いてみましたが別にふつうにうまかったです。平板とか乱暴とかいうこともなく。「ピアノの達人」ゲームのうまさというのは、ともかくピアノを演奏する素質の一部ではあるのだと思います。
だから…気になったことは二つ。
中学生男子で、毎コン優勝の子がこの「ゲーム」、かなりうまかったんだけど、ものすごく練習したみたい(いくらピアノがうまくてもゲーム高得点のためにはゲームの練習が必要です)。けどね、まだ若いのに、こんなゲームの練習(ピアノと似て非なる方向の)してたら肝心のピアノが下手にならない?? と老婆心ながら心配になりました。
もう一つは、優勝者が「これでピアノっておもしろいなと思ってもらえたらうれしい」というようなことを言ってたんだけど。
それは「ちーがーうーだーろー!!」って気分でいっぱいです。この「ピアノの達人」ゲームと「ピアノの演奏」は技量の一部がかぶってるだけで魅力には何の共通点もないから。やれやれ。
まぁともかく。
打鍵ゲームとしてのピアノであれば機械で採点できるってことではあります。コンクールとかで人間の審査員がせっかく並んでいるときは、そんな採点しても意味ないですね(^^)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます