アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

バルトーク勝手に普及委員会

2018年03月20日 | ピアノ
さて今日はいよいよ発表会…劣化暗譜をだましだまし、楽譜を見るとこと見ないとこの折り合いを設計し、なんとか弾こうって感じで心を決めて会場に到着して、プログラムをもらうと…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←もっと知られてよい曲です(暗いけど)

がーん!!(o_o) 忘れてたー!!

今日のプログラムには、曲名とかだけじゃなくて、それぞれの一言コメントも掲載されていて、そこに堂々と「初暗譜に挑戦します」なんて書いてあるやん~うっわー

…「プログラムに訂正があります」…とか訂正してもらうか!?

まぁ気を取り直してリハーサル。今日はたっぷりめの時間がとられていてひとり10分、ってことはフルで弾いてちょっと余るくらいですか。

なんかピアノの前に座った感じがしっくりきて、一音出したらピアノと会場がとってもよくて、引き込まれるように集中して弾けちゃった。家みたいに気楽すぎるゆるゆるでもなく、本番の緊張でもなく、ベストポジションという感じでものすごく弾きやすかった。いつ楽譜を見るとか見ないとかほとんど気にならなくて自然な感じだった。

家でもこんなふうに弾けたことないというくらい、ノリもよくミスも非常に少なく、自分でもびっくり。

しかしこれは本番ではないので(^^;;

会場はほとんど「いつメン(いつもの面子)」ばかりで温かい雰囲気、私より前に弾いた方々の演奏も素晴らしくて気分アゲ、緊張しないで弾けてもよさそうなものですがこれがなんというか、リハで出来過ぎちゃったらここからなんかどう弾いていいかわからず、あれーどうしよう。。なんかてんぱっててカーディガン着たまま舞台に出そうになったりごたすかしてピアノの前。

今度はなんかピアノの前に座った感じがしっくりこなくて、弾き始めで乗れなくてぐしゃっと(-_-;;

どうしようもなくてスンマセンと弾き直して、でもそしたらツキモノが落ちたようで、あとはわりと気分よく弾きました。リハのときとは違ってあちこち引っ掛けていましたが、でもだんだんピアノに助けられて気分が乗ってきて、最後の「ハンガリー農民歌よりバラード」はほとんど「ゾーン」に入った感じで弾けました。

最後は絶望というか、あーこれは死んだなって空気でびしっと。。

バルトーク「ルーマニア民俗舞曲」「ハンガリー農民歌よりバラード」(本番録音)

このピアノ(それと会場)最高!!

よくこなれていて弾きやすいベーゼンで、下のほうに黒い鍵盤がついてるピアノ。そしてまた会場の音響が素晴らしいの。低音を、別に大きくない音で鳴らしているときの、余分な弦がかすかに共鳴して静かに深みのある響きがもうたまりません。これはめるちゃんにはないものですね…

バルトークでも「ルーマニア」のほうはよく知られていて、弾いたことがあるとか、お子さんが前に弾いたとか、バイオリンの伴奏をしたことがあるとかいう人が多いようでしたが、ハンガリー農民歌のほうはまったく知られていなくて、へーそんな曲あるんだという反応が多かったです。

そしてストーリー性のあるおもしろい曲、迫力のある曲として印象に残ったようで、いろんな方から感想をいただきました。「詩を朗読しているみたいだった」と言ってくださった方もいました。

というわけでバルトーク普及活動したよ!!(誰にとはなく)


今日の会はピアノも会場も面子もよく素晴らしい演奏が多くて、耳福のうえ二次会もおいしくて最高でした!! ありがとー!!


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽譜見て弾くのもけっこうたいへん

2018年03月19日 | ピアノ
昨日、ピアノの会に行ってきたところなのになんで明日また発表会なんだ~?? しかも違う曲で(汗)

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←明日はドキドキ(でも楽しみ♪)

いや自分で申し込んだんだよ、と自問自答しているアンダンテです。皆様いかがお過ごしでしょうか。

曲の仕上がり時期から考えて発表会を入れ、その少し前に人前練習をすべく練習会を入れる、というふうに
すべからくありたいものではあるのですが、
私の場合ピアノの都合ではなくて、飲み会ドリブン的モチベーションでピアノイベントが入っていくものですから、
まぁどうしてもわけわからんことになります。

さて、潔く暗譜演奏をあきらめたのでこれで問題解決かというとそうもいかず、

しばらく暗譜で弾いていたものがその暗譜が劣化した状態というときに
楽譜を見て弾こうとするとこれがまた…

目で見て跳躍すること前提で練習しちゃってるところがあると、
そこでは譜面から目を離すことになり、
また楽譜に戻る練習ができてないわけですから、
迷子になります。これは困る。

ということで、どこでは見て弾く、どこでは見ないで弾くというように区画整理をしました。(←今からかよ!!)

それと、見ないで弾いてた間になんだか楽譜にあるのと別の指使いが定着しちゃってたところがあって、
それを見ながら弾くとトチるもんですから、
慌てて「現況優先」で指使いをメモしたり…

いやこりゃ「見て弾く」のもたいへんだよ。
暗譜派の人が「見て弾くのはできない」といってたりするのが不思議だったりしたんだけど、
ちょっとだけ気持ちわかったよ!! (同じかどうかわからないけど)

暗譜してみたから得た部分というのも(たぶん)あると思うので別に暗譜してみたことを後悔はしないけれど、
現状のライフスタイル(時間がない中に飲み会ドリブンでこてこてにイベントを埋めちゃっていろんな曲を弾く)には暗譜は合わないなぁと思わなくもない。

暗譜しないこと前提のほうが、複数曲をいちおう弾ける状態で保っておきやすいと思うよ。今の実力と生活状況においては。

たとえば去年の九月に広島に行ったときなんて、ずいぶんたくさんの曲を持って行ってなんとか弾いてたけれど、
あんなの暗譜前提だったらありえない。

いったん暗譜してある曲を見て弾くというのでもやっぱり無理だと思う。


まぁしかし脳トレだし、もっと年取って目がほんときかなくなったときに、暗譜まったくできないより多少できるように、今から練習しておいたほうがいいしね。

だからやっぱりときどきは曲を決めて暗譜はしてみようと思う。あまりちょくちょくはやらないことにする(^^;;


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノとお酒といわれたら

2018年03月18日 | ピアノ
ピアノとお酒といわれたら、万難を排して馳せ参じてしまいますよ~

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←飲みすぎてからの二巡目。。でも幸せ(^^)

というわけで、今日は

コレ↑

というか

コレ。

ピアノを一巡弾いたら、カンパイして二巡目は飲食しながらおしゃべりしながらという会でした。

上の写真でグラスひとつだけワインが出ていて、お茶がたくさん出ているのは、つまり…

まだ二巡目の自分の番が終わるまではお酒は控えておこうかな?? という人が多い中で真っ先にワインを開けて
「えっもう早速飲むの??」と言われているの図です(^^;;

でもみんなもがやがやしながら聞いてますからね、二巡目は。

今日の一巡目、
奇跡の海(ロードス島戦記)
バッハ フランス組曲第五番よりアルマンド、サラバンド、ガボット

を弾きました。この会は非クラシックを弾く人も多いので私も何か弾きたくて、いちばん急速解凍できそうなのがこの曲だったのでまずは「奇跡の海」。まぁポピュラーというより誰も知らなかったみたいですが(そもそも私も元アニメはまったく知らない)、でもいい曲ですよ。

私的にはとてもうまくいきました。繰り返しも複雑なのに迷子にならなかったし、あろうことかミスタッチも非常に少なかったです。

その勢いでアルマンド、サラバンドと、家で弾くよりもっと気持ちよく弾けました。ガボットは入り口でちょいコケましたが雰囲気はよかったと思います。(ほめてくれた方がいたのですが唯一失敗したと思ったガボットを褒められました)

二巡目は、譜読み始めたてほやほやの
シューベルト 楽興の時第六番

まだあんまり弾けてない、うえに相当酔っぱらった状態でしたが会のゆるい雰囲気に助けられて現状ではベストくらいで弾けました。途中までは。譜読みがあまり到達してなくてガン見のゾーンに来たらやっぱり駄目で、酔っぱらうと譜読み能力は明らかに落ちるようですよ…


とにかくピアノ弾いて、ピアノ聞いて、飲んで食べてしゃべって、あぁ幸せ、この「幸せ」空気が会場を覆いつくしていて素敵な日曜日の午後です。明日の会社がなければもっとよいのですが(←サザエさん症候群てやつ)

前回、この会に参加したときはバイオリンを弾いたので、「今日バイオリンないの?」とか言われましたが、なにしろ弾いてないから新ネタがありません(爆)

近く発表会でバイオリンの伴奏をするといってベートーベンのスプリングソナタを弾いてた人がいたのですが(バイオリニストなし)、さすがにバイオリン部分がないとなんだかわからないところも多いので、口三味線で参戦しました。よく聞き込んでいる曲だけあって楽譜なしでもほとんどわかったんだけど、アルペジオとか速い音階とか難しくて「言えない」(笑)

「バイオリン持ってきてもらえばよかった」と言われましたが、ざんねん、バイオリンでは今日やった口三味線ほども弾けないんです。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劣化暗譜のゆくえ

2018年03月17日 | ピアノ
バルトークのルーマニア民俗舞曲、私にしてはずーいぶん前もって「いちおう」暗譜までこぎ着けたんですよね。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←暗譜は維持が難しいわねぇ。。

artomr先生の前でも暗譜で弾いたし、
練習会でも暗譜で弾いてみたので、
いちおう暗譜ということができることはわかった。

しかし早すぎた…

その後、あれこれの割込みが発生し、盛大なイベントの「ぴあのフレンズ」が済んで、
ふと気が付いたら暗譜が怪しくなっている(o_o)

本番(発表会)はいよいよ20日でございますがどうするんでしょ

というか諸々横道に逸れていたため、結局「ハンガリー農民歌」のほうは暗譜できなかったし、
だから譜面を置かないということはどのみちできない。

まぁ誰からも「暗譜で弾いてくれ」と期待されてるわけじゃなし
譜面を見て弾けばいいことなのだが、

…いいはずなのだが…

これが、ひさーしぶりに譜面を置いて弾いてみると、
いいような悪いような。

いい面というのも確かにあるような気はするんです。

ともかくもいっぺん、暗譜できるまで弾いた(よく頭に入った)曲を、
譜面上でも俯瞰しながら弾くと、何やらこれまでになくよい雰囲気で弾けるところはある。

でも、ずっと譜面を見て弾こうとすると、暗譜で練習していた間にいつの間にか
跳躍を目で助けるようにして弾いていた箇所が、譜面を見ていると弾けなかったり(外したり)
ふと気が付くと楽譜を見ないでしばらく弾いてしまっていて、楽譜に戻ろうとして迷子になったり(^^;;

なかなか一筋縄ではいかない。

今まで、部分暗譜というのは何度かやっていて、でもその場合は
どこで譜面を離れて、どこで戻るかというのをハッキリ決めてそれで練習して、
部分暗譜のご利用は計画的にやってしっかり戻っていたんですよね。

なんとなくの行ったり来たりは危険なだけです。

それでどうしたもんだか困っていたんだけど、
まぁ何度か試してみて、出した結論は

楽譜を見て弾く練習を数日しておいて、楽譜を見て弾くのが一番安全(に近い)だろうということで。

しょぼい結末になりそうだ(-_-;;

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりメトロノーム

2018年03月15日 | ピアノ
道路工事(インフラ整備)のためゆっくりメトロノームを動かしているときは、指を「もっと速く!!」動かすためにメトロノームを少しずつテンポアップしていくような感覚とはちょっと違う。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ちょっとだけ、メトロノームと仲良くなった!?

まぁハノンとかツェルニーとかを「もっと速く!!」って感じにメトロノーム使った経験はないんだけれども(体育会系キライ)…

メト様が「かっち、かっち」いう音自体は、音楽としてやや興ざめなものかもしれないけど、
別にそれに追い立てられて無機質に刻んでいくということではなくて、
升目のあるノートに、その磐石な規則性を生かして、どのように手書き文字を入れていくと美しいか、というような
「支えてもらって自由」
な感覚。

速さが決まってしまうので、間が持たないからってさっさと通り過ぎてしまうわけにもいかず、
どこに頂点があってそこにどう持って行くのか、そこから降りていくのか
要するにフレーズのかたちを考えざるをえず、
しかもそれをどっしりと実行するには弾く動作(指、手、腕、体)をどうするかも整理していかないといけない。

メトロノームに合わせて弾いてみるのは、
結果「無味乾燥」ではぜんぜんなくて、
意外とおもしろかったんですよね。

もっと上手な人は、メトロノームを動かさなくても、ゆっくりのテンポを超正確に保って弾くことだってできるのかもしれないけど、
現状、メトロノームがあったほうが断然つくりやすい(^^;;

特に、ゆっくりを自力ってのは難しいです。

それと、十分ゆっくりに弾いてるつもりなのに、とちってしまうところとかあって(o_o)
これはもうどうにかしなければいけない要注意ゾーンですね。

ふだん、メトロノームなしで弾いているときは、ちょっと勝手な間を取るとか、ちょっと弾き直しをするとかで、さりげなーく切り抜けている(つもり)のところが、ゆっくり滑らかに弾こうとしているときは怪しさ丸わかりです。

メトロノームをつけるとなぜとちりまくりになるかというと、とにかく何があってもテンポどおり先に進まなければいけないからで、それって考えてみればアンサンブルのときも同じだし、さらにいえばひとりでピアノを弾いているときだって(ピアノはひとりアンサンブル)、ほんとは何があっても先に進行するのがお約束で、私みたいにつっかえては弾き直ししてるのはナシですよね。

弾き直し癖は、何年か前に比べればやや「まし」になっているような気がするけど、まだまだなんですよねー
メトロノームを使うことで、弾き直し癖、停滞癖が軽減されるといいですけど。

ゆっくりメトロノーム弾きは、ふだんのちゃらんぽらん弾きよりずっと疲れるので(爆)そんなにやりません(^^;;


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする